[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
922: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 21:52:11.77 ID:twkmX60N 0.99999……にいろんな定義の仕方があるということと、 0.99999……を1とみなしてもよいし、みなさなくてもよい、 ということは違うのである(笑 0.99999……をどのように定義しようと、 0.99999……は1ではないのである(笑 分るか?(笑 ったくスレ主はそこらのJKよりアホだ(笑 いうまでもないがサル石とおっちゃんも(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/922
923: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 21:59:25.23 ID:twkmX60N ではスレ主に訊くが、 1/2+1/4+1/8+……は1になるのか、ならないのか(笑 どちらでもいいのか(笑 どのように見なしてもいいのか(笑 なると答案してもならないと答案しても 先生は○をくれるのか(笑 数学の問題にいくつも正解があっていいのか(笑 それなら時枝問題だって、 成立と見なそうが不成立と見なそうが、 どちらでもいいことになる(笑 バカじゃないのか、お前は(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/923
924: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 22:05:49.56 ID:twkmX60N 歴史にしても同じだ(笑 明治維新にはいろんな視点がある。 薩長を善と見る視点もあれば幕府を善と見る視点もある。 いろんな視点、いろんな見方があるが、 明治維新が起こったということは事実だ(笑 事実は一つしかないのだ(笑 真実は一つしかないのだ(笑 その一つの真実を見極めるのが学問だ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/924
925: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 22:10:45.09 ID:twkmX60N >「表現が違っても、実質同じ」 ↑こんなことを書いているところを見ると、 スレ主は0.99999……は1だと思っているのだ(笑 真性のアホ(笑 阪大工学部を出ていて、これか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/925
926: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 22:14:27.27 ID:twkmX60N サル石は名大数学科を出ていながら ケーキを食べ尽くすことはできない、 ということすら理解できないし、 おっちゃんはおっちゃんで東京理科大学を出ていながら 1/2+1/4+1/8+……は1になる、とか 0.99999……は1である、とかいう(笑 一体どうなっているのだ、このスレは(笑 アホの巣か(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/926
927: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 22:18:35.49 ID:nDy1rcfK >>877 >時枝先生は、記事の後半で、 >数学的詐欺の謎解きをしています(^^ あなたの誤解ですね 記事前半の確率変数は100列に分けた列番号 記事後半の確率変数は箱の中身 両者はまったく別の話です(^^; 時枝先生の mislead にまんまと騙されてしまう己の学力の無さを自覚しましょう(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/927
928: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 22:22:19.75 ID:twkmX60N サル石にだっていろんな面があるのだ(笑 悪いところもあれば善いところもあるのだ。 それが人間だ。 しかしサル石にはいろんな面があるが、 サル石はサル石だ。 同様に0.99999……にもいろんな見方、捉え方があるが、 0.99999……は0.99999……であって、 1ではないのである(笑 分るか?(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/928
929: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 22:33:55.19 ID:twkmX60N スレ主は、0.99999……は1ではない、 ということを決して認めようとせず、延々とごまかす(笑 なぜそんなことをするかといえば、 要するに現代数学が0.99999……は1である と決めているからだ(笑 要するに0.99999……は1ではない、 ということを認めてしまうと、 自分が大学で習った現代数学が崩壊してしまうからである(笑 現代数学が崩壊したところで 飯が食えなくなるわけではないからどうでもいいのに、 現代数学が崩壊することが不安なのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/929
930: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 22:40:37.77 ID:nDy1rcfK >>877 >(∵ 現代数学の関数の定義では、関数fはR→Rの任意の対応なのだから。いかなる他の情報からも推察は不可能 ) あなたは「あたるはずがない」としか言ってません(^^ なぜなら「関数fはR→Rの任意の対応でも、他の情報を上手に使えば推察は可能 」が、時枝記事の主張なので、「関数fはR→Rの任意の対応なのだから」は理由になってないんです。(^^; それと「箱を一つ固定し、その中身を他の箱の中身から推測可能」なのではありません(^^; 「ランダムに選んだ1列の中の「当たり箱」を他の列の箱の中身から推測可能」なのです(^^; 当てようとするのは「固定された箱の中身」ではなく「箱」です(^^; これ、さんざん説明されてきたことなんですが、あなた未だ理解できてないんですね、バカですね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/930
931: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 22:57:59.17 ID:twkmX60N ↑と、延々とサル石とスレ主が 時枝問題について論争しているが おそらくこの二人は、二人とも、 時枝問題の意味を理解していないのだろう、 というのが傍から見ている者の感想である(笑 おそらく二人ともアホだから いつまでたっても決着しないのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/931
932: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 23:00:26.79 ID:nDy1rcfK >>889 >>930 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/932
933: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 23:09:15.06 ID:twkmX60N 試しにスレ主とサル石で、それぞれ、時枝問題の意味を 平易な言葉で解説してみればいい(笑 時枝問題を、平易な言葉で翻訳してみればいい(笑 たぶん二人の解釈は異なっているだろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/933
934: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 23:10:08.29 ID:nDy1rcfK >>895 キミ罪と罰って読んだことある? 刑事は主人公が殺人を犯した証拠を何も持っていないのに 主人公は心の中にしまっておけなくて自らペラペラしゃべって結局捕まっちゃうんだよ キミはラスコーリニコフだ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/934
935: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 23:11:20.58 ID:nDy1rcfK >>933 時枝問題を知りたければ数学を勉強しましょう(^^ 勉強もしないバカに理解できるほど数学は甘くありません(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/935
936: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 23:14:35.44 ID:twkmX60N もう、このスレで時枝問題を論じているのは、 スレ主とサル石の二人だけになっているのである(笑 他の連中が離れていったのはなぜかは知らないが、 要するに時枝問題なんて 論ずるに値しない問題だと思ったのだろう(笑 一体何年この問題を議論すれば気が済むのか(笑 なぜ何年もかかっても決着しないのか(笑 要するに二人ともアホだからではないのか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/936
937: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 23:19:33.78 ID:twkmX60N >>935 だったらお前が一度、時枝問題を、 誰にも分る平易な言葉で翻訳解説してみよ(笑 たぶんお前にはできない(笑 数学記号を得意げに使って知識を衒っているアホだから(笑 どうせ毎日ヒマなのだから、 明日から時枝問題の平易な翻訳解説文を書いてみよ(笑 どうせまた逃げるだけだろうが(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/937
938: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 23:22:09.08 ID:twkmX60N スレ主も、時枝問題の平易な翻訳解説を テンプレに貼るべきなのである(笑 試しにやってみればいい(笑 おそらくサル石の翻訳解説と異なっているだろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/938
939: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 23:23:55.53 ID:nDy1rcfK >>909 >反例構成の>>27-29では、時枝解法は抽象化して 反例だと勘違いしてしまうのは、プレーヤー1とプレーヤー2の区別がつかないあなただけです(^^ プレーヤー1とプレーヤー2は対戦相手の関係、一方が勝てば他方は負ける関係です これらの区別がつかなければ致命的です(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/939
940: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 23:25:47.19 ID:twkmX60N いっておくが、女子学生だってお前らより利口だ(笑 問題の意味が分れば、 女子学生がお前らより正しい答えを出すだろう(笑 数学記号と数学用語の知識があることだけが 唯一の自慢の種である馬鹿どもが(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 23:29:12.69 ID:nDy1rcfK >>937 スレ主の主張が如何にナンセンスかババ抜きの例で解説してあげたから、自分で探して読んでごらん? スレ主向けの解説なので、きっと数学ド素人の君でも理解できると思うよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/941
942: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 23:30:17.31 ID:twkmX60N サル石は何だかんだと利口ぶったことを書いているが、 こいつはケーキを食べ尽くすことはできない、 ということすら理解できないアホなのである(笑 そのことを忘れないように(笑 おそらくいつまでも時枝論法成立だと主張しているのは、 こいつがアホだからに違いない(笑 今夜はここまで(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/942
943: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 23:32:33.05 ID:twkmX60N >>941 そうやって逃げずに全文の解説を書け(笑 逃げるなナマポニート(笑 逃げることしかできないサル(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/943
944: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 23:36:51.83 ID:nDy1rcfK >>943 自分で勉強してね(^^; ド素人の家庭教師してる暇は無いので(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 23:41:12.36 ID:nDy1rcfK しかし君が解説をよこせと言うのもヘンな話である 君は時枝は間違いだと広言していた 広言するからには理由があるのだろう だったら解説を要求する必要も無かろう ド素人君、君の行動、自己矛盾だよ?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/945
946: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 01:33:06.95 ID:Vn/aRXmu おっちゃんです。 >>918 >>哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 >>910は、哀れな素人氏ではなく、おっちゃんです。 哀れな素人氏がプラトンのイデアとか哲学の話をしていたから、昨日は哲学的な話をしただけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/946
947: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 05:04:01.73 ID:Vn/aRXmu >>915 >0.99999……=1 とゼノンのパラドックスが >一体どんな関係があるのか(笑 ゼノンのパラドックスに似た論法を用いると、次のようにゼノンのパラドックスに似たパラドックスであることが分かる。 運動する者をOとする。Oの時刻tの位置を A_t とする。時刻tでのOの位置を A_t とする。 Oははじめの位置 A_0 から終着地Aまでの間を一直線上に運動するとする。A_0A=1 とする。 時刻tにおける A_t とA_{t+1}との間の距離の 9/10 の距離を L_{t+1} とする。但し、tは自然数(0と正の整数)の値を取るとする。 Oは時刻0から時刻 t=1 までの間に、A_0 と終着地Aとの間の距離の 9/10 の距離を動き、 Oの初期の位置 A_0 から A_1 までの距離 L_1 を動くから、L_1=9/10。 Oは時刻 t=1 から時刻 t=2 までの間に、Oは位置 A_1 と終着地Aとの間の距離の 9/10 の距離を動き、 位置 A_1 から A_2 までの距離 L_2 を動くから、L_2=(1−L_1)×9/10=(1−9/10)×9/10=9/10^2。 Oは時刻 t=2 から時刻 t=3 までの間に、Oは位置 A_2 とAとの間の距離の 9/10 の距離を動き、 位置 A_2 から A_3 までの距離 L_3 を動くから、L_3=(1−(L_1+L_2))×9/10=(1−(9/10+9/10^2))×9/10=9/10^3。 ……………、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 05:06:35.43 ID:Vn/aRXmu >>915 (>>947の続き) 以降、nを正の整数として、同様にnについて帰納的に考えて行くと、任意の正の整数nについて、 Oは時刻 t=n から時刻 t=n+1 までの間に、Oは位置 A_n と終着地Aとの間の距離の 9/10 の距離を動き、 Oは位置 A_n から A_{n+1} までの距離 L_{n+1} を動くから、 L_{n+1}=( 1−Σ_{k=1,…,n}(L_k) )×9/10=( 1−Σ_{k=1,…,n}(9/10^k) )×9/10 =( 1−9/10×Σ_{k=1,…,n}(1/10^{k-1}) )×9/10 =( 1−9/10×( 1−(1/10)^n)/(1−1/10) )×9/10 =(1/10)^n×9/10 =9/10^{n+1}。 ここに、L_{n+1}=9/10^{n+1} は n=0 のときも成り立つ。 よって、任意の正の整数nについて、Oははじめの位置 A_0 から終着地Aまで直線上を運動するにあたり、 Oは初期の位置 A_0 から時刻 t=n におけるOの位置 A_n までの距離 L_n=9/10^n を動く。 しかし、任意の正の整数nの後には正の整数n+1があるから、nをどんなに大きくしても L_n が0になることはなく、A_n がOにとっての終着地Aとなることはない。 故に、2点 A_0、A間の距離が A_0A=1 なる直線上をはじめの位置 A_0 からAまで運動する者Oは終着地Aにたどり着くことは出来ない。 勿論、上の論法では「しかし………」以降の部分が間違っていて、物理的には運動する者Oは終着地Aにたどり着ける。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/948
949: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 05:26:21.63 ID:Ci3deNDN >>856 >数学というのは、自分で考えることに意義がある いいこというね >知識を集めることに意義があるのではない 「知識は所詮先人の糞」といったのは 荘子だったかな >ところがスレ主などは知識ばかり集めている。 あの人は考えるのが嫌いみたいですね >数学知識を集めて、俺はこんなに知識があると誇るのではなく、 そもそも糞を収集しても、臭いだけで自慢にはならないですね >簡単な問題でもいいから、 >具体的な問題を解いてみる、 >ということをすべき いいこというね 車輪を作ったことがない人に 車輪を作るコツはわからないでしょうから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/949
950: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 05:27:03.68 ID:Ci3deNDN >>889 >現代数学の関数の定義では、関数fはR→Rの任意の対応なのだから >確率1-εで関数値XD=rD >は、ありえない 1.尻尾の同値関係 ある自然数nが存在して m>=nなる全てのmについて f(1/m)=g(1/m) であるとき、関数fとgは同値 2.同値類の代表元 1.の同値関係で、関数は同値類に分割され それぞれの同値類に対して代表となる関数 (代表元)が存在する 3.決定番号 関数fの所属する同値類の代表元をrとする fとrは当然1.の同値関係で同値であるから ある自然数dが存在して D>=dなる全てのDについて f(1/D)=g(1/D) となるが、そのようなdを fの決定番号と呼ぶ したがって、任意の関数fについて 自然数nをランダムに選べば f(1/n)=r(1/n) となる確率は1である なぜならn>=dとなる確率が1だから (d<nとなるnは有限個しかない!) 逆にn>=dとなる確率が0だというなら そうなるdを示してほしい dが∞とかいう回答は却下 ∞は自然数ではないので (∞と異なる∞+1が存在しないから) 尻尾の同値関係の定義に反する つまり「n→∞の極限」の考え方で 決定番号dが∞になるというなら、 その考え方が間違ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/950
951: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 05:28:08.87 ID:Ci3deNDN >>905 >従兄弟が東大の理系だという男が、 >従兄弟に訊くまでもなく0.99999……は1ではない、 >0.99999……はあくまで近似値、と即答した 東大の理系の従兄弟に訊けば 0.99999…は1の近似値などではなく 1そのものであると即答した筈w こう言う人間がフツーでないとか まともでないとかいわれるのは 数学教育に問題があるのかもしれないw ついでにいうと無限小数について 0.99999…=1 とか 0.49999…=0.5 とか そういう等号関係によって 実数の連続性が満たされる (無限小数は非可算無限個あるにも関わらず 等号で結びつける小数は可算無限個でいい というのが面白い点である) P.S. 哀れな素人氏の発狂ポイントw ・無限小数(の存在) ・0.99999…=1 ・実数の連続性 ・(無限小数は)非可算無限個 ・(有限小数は)可算無限個 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/951
952: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 05:29:02.81 ID:Ci3deNDN >>906 >1/2+1/4+1/8……=1 >1は極限値のことだ、というなら話は分かるが、 1/2 1/2+1/4 1/2+1/4+1/8 … が収束するなら 1/2+1/4+1/8…… はその極限値を表し それは1に等しい ついでにいうと 1/2 1/2+1/3 1/2+1/3+1/4 … は収束しないので 極限値を表さない ∞は実数ではないので 値を表すものではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/952
953: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 05:30:19.09 ID:Ci3deNDN >>909 >時枝解法は抽象化して >「ある一つの箱(D番目とする)を残して、他の箱を全て開け、 > 他の箱の情報から、未開封のD番目箱の中の数を当てる手法」 >としています それでは時枝記事の確率計算は絶対に理解できない 100列あることを忘れて、確率99/100なんて出しようがない 100列のうち、決定番号が単独最大値D_Maxになるのは1列だけで それ以外は、決定番号がD_max以下になるから代表元と一致する だから、確率は99/100になる 小学校の算数 >その手法の詳細を語って、つっこみや言い訳をしたところで、数学的には無意味 その手法の詳細から目を逸らして、ブラフを口にしても、数学的には無意味 >なのに、両者ともバカな主張をしています なのに、愚かな主張を繰り返しているのはスレ主 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/953
954: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 05:34:46.60 ID:Ci3deNDN >>933 哀れな素人氏に時枝問題を解説した場合 冒頭の「無限個の箱がある」のところで 「No!No!!No!!! 無限個の箱なんか存在しない!!! ありえない設定を前提すればどんな結論も導ける!」 と発狂するのは目に見えているw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/954
955: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 05:39:39.69 ID:Ci3deNDN >>937 時枝問題は無限列に関して述べている時点で 哀れな素人氏の「平易」のレベルを超えているw 0.999… と 0.199… が 尻尾の同値関係で同値で、 無限個の桁で、桁の値が一致する といったところで 「No!No!!No!!! 無限個の桁なんか存在しない! 桁の値が一致するのは有限個だ!」 と発狂するのは目に見えているw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/955
956: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 06:02:45.86 ID:Vn/aRXmu >>915 >>948の下から数行目の >よって、任意の正の整数nについて、Oははじめの位置 A_0 から終着地Aまで直線上を運動するにあたり、 >Oは初期の位置 A_0 から時刻 t=n におけるOの位置 A_n までの距離 L_n=9/10^n を動く。 の2行について訂正: L_n=9/10^n → L_n=Σ_{k=1,,n}( 9/10^k ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/956
957: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 06:05:37.39 ID:Vn/aRXmu >>915 >>956では L_n=9/10^n → L_n=Σ_{k=1,…,n}( 9/10^k ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/957
958: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 06:15:16.26 ID:Vn/aRXmu >>915 >>948の「しかし……以降」の >nをどんなに大きくしても L_n が0になることはなく、 の部分の0は1。 つまり、nをどんなに大きくしても L_n=Σ_{k=1,…,n}( 9/10^k ) は1より小さい有限値で、1には収束しない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/958
959: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/05(金) 07:02:34.24 ID:mB1Zcwhb >>946 おっちゃん、どうも、スレ主です。 >>>910は、哀れな素人氏ではなく、おっちゃんです。 おお、そうだったね (>>918のリンク訂正) >>910 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 ↓ >>915 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/959
960: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 07:34:49.77 ID:HbdjWzd8 おっちゃんよ、だから0.9+0.09+0.009+……は 1にはならないのである(笑 つまり0.99999……は1にはならない(笑 ところがお前は0.99999……は1になると主張しているのだ(笑 それにしてもお前らは何でそんな難しい説明をするのか(笑 数学記号など使わなくても簡単に説明できるだろうが(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/960
961: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/05(金) 07:39:15.32 ID:mB1Zcwhb >>942 哀れな素人さん どうも。スレ主です。 「バカの壁」 ”「人間同士が理解しあうというのは根本的には不可能である。理解できない相手を、人は互いにバカだと思う」というのが本書の要点である” そうむきになって、相手を説得しようと思わないことです 私の時枝問題に同じですw(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%A3%81 バカの壁 (抜粋) 『バカの壁』(バカのかべ)は、東京大学名誉教授・養老孟司の著書。新潮新書編集部の口述筆記による著作である。2003年(平成15年)4月10日、新潮新書(新潮社)より刊行された。400万部を超えるベストセラーとなり、同年の新語・流行語大賞、毎日出版文化賞特別賞を受賞。同年4月に創刊されたばかりの新潮新書は、同書のヒットによりブランドイメージを定着させた。 内容 本書の帯紙には「『話せば分かる』なんて大ウソ!」、書店向けPOP広告には「バカの壁は誰にでもある」という著者の言葉が記された。「人間同士が理解しあうというのは根本的には不可能である。理解できない相手を、人は互いにバカだと思う」というのが本書の要点である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/961
962: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 07:42:35.60 ID:Ci3deNDN >>961 時枝問題についてはスレ主は無限を誤解してるので 哀れな素人氏と大して違いませんけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/962
963: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/05(金) 07:47:29.42 ID:mB1Zcwhb >>960 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 >つまり0.99999……は1にはならない(笑 まあ、有限主義というのがあって 以前にも書きましたが 有限主義というのは、コンピュータの中の世界だという意味づけがなされるようになった つまり、コンピュータの中では、0.99999……は1にはならない 計算に与えられる時間は有限でなければならないから なので、「0.99999……=1」を認めるには、 ”無限の計算が完了できた”と仮定しないとダメなのです それは、極限に似ています 公理の問題にまで遡ります 繰返しますが 数学的には、どういう主義、公理、定義を採用するかの問題で 両方あり得るのです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/963
964: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 07:48:47.46 ID:HbdjWzd8 ID:Ci3deNDNはいうまでもなくサル石である。 アホさが歴然としている(笑 依然として何にも理解していない(笑 まともな人なら誰でも0.99999…は1の近似値だと答える(笑 実数には連続性などないし、 無限小数は非可算無限ではない(笑 無限個の箱なんか存在しない(笑 0.999… と 0.199… が 以降の桁ですべて一致するという状況を仮定する ということには何の不満もなければ疑問もない(笑 だから時枝問題の解説をすればいいのだ(笑 解説をするな聞いてやる(笑 さあ、やってみろ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/964
965: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 07:50:17.70 ID:Ci3deNDN >>963 >「0.99999……=1」を認めるには、 >”無限の計算が完了できた”と仮定しないとダメ ”無限の計算が完了できた”としても 0.99999……に最後の桁は存在しないよ わかってるかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/965
966: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 07:54:23.41 ID:HbdjWzd8 >>963 バカ(笑 有限主義など関係ない(笑 0.99999……は1ではない(笑 嘘や虚構の上に公理や定義を立てても何の意味もない(笑 お前はこういう基本的なことが分っていないアホである(笑 ついでにいうとサル石もまったくお前と同じ考えのアホだ(笑 どんな公理や定義を採用してもかまわないと思っているのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/966
967: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 07:54:32.00 ID:Ci3deNDN サル石ってどこの誰ですか? 私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw まともじゃなくて結構ですよ 実数には連続性があるw 無限小数は非可算無限個w 無限個の箱は存在するw >解説をするなら聞いてやる 2015年11月の数学セミナーの「箱入り無数目」を見れば? たった2pだよ 誰か書いてなかったっけ なんでスレ主はコピペしないのかな 自分が間違ってる証拠になるからイヤなのかな? 相変わらず肝っ玉ちっちゃいなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/967
968: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 07:55:35.05 ID:Ci3deNDN じゃ、仕事にいってくる スレ主と違って勤務先から書くほど病んでないよ 別IDは別人だから 妄想が止まらないならクスリのもうねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/968
969: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 07:56:26.13 ID:lAtNlqom >>961 スレ主はプレーヤー1とプレーヤー2を混同しており、時枝定理の(証明ではなく)主張が理解できていません(^^; 数学の前に日本語を勉強された方がよろしいかと(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/969
970: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 07:58:49.32 ID:HbdjWzd8 >>965 >0.99999……に最後の桁は存在しないよ >わかってるかな? お前こそ、それが何を意味するのか、 分かっているのか、サル(笑 >nは∞にならないが、nを完了させることができる。 と以前に書いたのはお前だぞサル(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/970
971: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 08:03:02.03 ID:HbdjWzd8 >実数には連続性があるw >無限小数は非可算無限個w >無限個の箱は存在するw ↑人間以下の低脳(笑 仕事にいってくるといいながら ID:lAtNlqom に変えて投稿継続(笑 アホだから研究テーマも見つけられないナマポニート(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/971
972: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 08:10:44.31 ID:HbdjWzd8 さて八時を過ぎたから、もうサルは書き込めない(笑 書き込むとナマポニートだとばれるから(笑 どうせサルには平易な解説などできやしない(笑 こいつにできるのは数学記号や数学用語を使って、 自分を頭が良さそうに見せかけることだけ(笑 どうせ逃げることしかできないサルである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/972
973: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 08:54:19.10 ID:HbdjWzd8 たとえば 0.38173494623…… 0.384573494623…… のように共通部分の73494623……を尻尾の同値類 と時枝は名付けているのだろう。 だから要するに可算無限個の箱の中に 無限小数を入れていくという問題なのだろう。 しかし無限小数は実数ではないのである(笑 しかし現代数学は無限小数を実数であると見なしているから、 どんな実数も無限小数で表せると考えているから、 結局、箱の中に無限小数を入れていくという問題である。 しかし無限小数表示ではない実数を入れていくとしたら、 絶対に当てられない(笑 そして実際は、無限小数は実数ではないのである(笑 0.99999……は1ではないし、 1.41421……は√2ではない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/973
974: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 09:04:51.45 ID:HbdjWzd8 そもそも可算無限個の箱の場合、 一個の箱だけ残して、他の箱をすべて開ける ということは不可能なのである(笑 なぜなら「すべて」とは有限個の箱の場合についてのみ 言えることだからである(笑 要するに時枝問題は、可算無限のどこかで区切りを付けて、 有限個の箱で論ずるしかないのである(笑 またそもそも確率とは有限個の場合にのみ 通用するものだからである(笑 で、有限個の場合は当てることはできない、 とサルも認めているのだから、時枝論法は成立しない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/974
975: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 09:11:47.63 ID:HbdjWzd8 要するに時枝というアホ学者は、 可算無限の場合は確率を論じることはできない、 ということが分っていないし、 無限小数は実数ではない、 ということも分っていないのである(笑 要するに問題設定の中に、たくさんの誤りがあるのだ(笑 間違った概念をたくさん使用しているのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/975
976: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/05(金) 10:23:52.53 ID:DywZMhJW >>967 >サル石ってどこの誰ですか? >私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw なるほど、てへぺろ☆(・ω<)さんがコテ外したのかな(^^ なるほど、イメージははっきりしましたが なお、”サル石”の由来は、>>1にあるけど、yahooの市川サイトで暴れまわっていたときに”one stone”を自称していた そこから、「一石」→”サル石”になりました 要するに、キチガイ サイコパスの別名です >2015年11月の数学セミナーの「箱入り無数目」を見れば? >たった2pだよ 誰か書いてなかったっけ >なんでスレ主はコピペしないのかな 「たった2p」と分かったということは、原文を見たのですね ですが、なんか3年前からタイムトンネルでタイムスリップしてきたようなセリフを聞くと、やれやれです コピペね、(>>20より)「 特に時枝記事アスキー版 スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18-25 」 としているのにね なんか、あなたの相手する気がなくなったので悪しからず、ご了承ください もういいでしょ、3年前からの繰り返しですから (参考) https://doraemon.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB ドラえもん Wiki タイムトンネル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/976
977: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 10:47:57.53 ID:HbdjWzd8 スレ主はあいかわらずアホだな(笑 ID:Ci3deNDNも、てへぺろ☆(・ω<)もサル石である(笑 何度説明すれば分るのか(笑 もうアホすぎて相手にしていられない(笑 文体が違うからサル石ではないと思っているアホさ(笑 このスレで時枝問題などを論じているのは、 もうサル石しかいないのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/977
978: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 10:55:52.20 ID:HbdjWzd8 それにしても、スレ主やサル石やおっちゃんや、 その他2chの理系バカどもを見ていると、 人間が教育によっていかに簡単に洗脳できるか、がよく分る(笑 フツーのまともな人なら、みんな、 0.99999……はあくまで1の近似値にすぎない、 と分っているのだが、大学の現代数学で、 0.99999……=1と教えられると、 0.99999……=1と確信するようになるのである(笑 もう、あまりにアホすぎて話す気も失せる(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/978
979: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 11:01:47.82 ID:HbdjWzd8 >私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw ↑サル石が、名大卒であることがばれたから、 こんなことを書いているのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/979
980: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/05(金) 11:19:51.75 ID:DywZMhJW 次スレ立てました ここを使い切ったら、次スレへ 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む72 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562292879/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/980
981: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/05(金) 11:31:47.41 ID:DywZMhJW >>979 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >>私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw >↑サル石が、名大卒であることがばれたから、 いや、N大=名大は、てへぺろ☆(・ω<)さんが来て最近言い出したことです T(海)大って匂わせていることから、名古屋方面だろうということでした 一方、何年も前から、サル石は市川サイト時代から、自分は超学歴で、日本ならT大、海外ならフランスの高等教育機関のような、オオボラ吹きでしょ 私立のN大卒って話は、サル石の口からはでないでしょう ですが、私はサル石は、関東の私立大学のどこかの数学科だと見ています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/981
982: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 12:39:08.48 ID:HbdjWzd8 >>981 アホレス乙(笑 お前のアホさはまったく救い難い(笑 サル石は以前から東大卒と名乗っていたではないか(笑 T大とはいうまでもなく東大のことだ(笑 東大卒が嘘だとばれたのでN大卒と書き込んだのだ(笑 で、N大が名大だとばれたので、 私立のN大だとごまかしているのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/982
983: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 12:50:24.24 ID:HbdjWzd8 スレ主ほどまぬけな奴はいない(笑 フツー、何年も同じスレで常連の投稿を見ていたら、 どの投稿が誰のなりすましであるかくらい分るはずだ(笑 ところがスレ主はそれが分らないのだ(笑 この程度の男なのだ、スレ主という男は(笑 とにかく名探偵にも名刑事にもなれないボンクラだ(笑 推理力というものがまるでない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/983
984: 132人目の素数さん [] 2019/07/05(金) 13:15:02.87 ID:GMJ0SLow Ω星の量子物理学者からの電波だと、 プレイヤ1 ∈ 量子乱数発生 プレイヤ2 ∈ ラプラスの悪魔 量子乱数発生の仕組みは、次の通り ドンドン放射線発射物質をXとする 1) Xが1sec間に発射した本数をa 2) その後、1sec間に発射した本数をb aでも充分だが、さらに完璧とする為 a/b を箱の中の数とする -∞≦a/b≦+∞ の確率変数だ で、的中確率=1-εと、主張するのは、 アインシュタイン+αであろう。 以上 変な作文を書込んでシマッタ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/984
985: 132人目の素数さん [] 2019/07/05(金) 13:19:33.41 ID:GMJ0SLow すこし訂正 ✕ ∞≦a/b≦+∞ の確率変数 ○ 0≦a/b≦+∞ の確率変数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/985
986: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 14:58:53.37 ID:Vn/aRXmu >>960 >>978を見ると >0.99999……はあくまで1の近似値にすぎない と書いていて、0.99999…… を1の近似値と捉えているようだが、 1の近似値としての 0.99999…… の書き方は正しくは 0.99999……9 (9は小数点以下第n桁まで続く) のような形の記法になる。そして、近似値を表す式は 0.99999……=1 ではなく、 正しくは 0.99999……9≒1 とか 0.99999……9〜1 のような式になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/986
987: 132人目の素数さん [] 2019/07/05(金) 15:44:07.72 ID:GMJ0SLow またもや、今は亡き数学者 カントールさんからの天国からの ポクの聴覚葉への電波を受信 a = 1 - (1/2+1/4+1/8+…) とおき、 b = 1 - 0.999… とおくとき、 a/bは、0/0 で不定値か? 違うよ! a/b = 0.5^ω / 0.1^ω = 5^ω = ∞ だよ 以上 聴覚葉への電波≡幻聴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/987
988: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 16:11:07.85 ID:Vn/aRXmu それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/988
989: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 17:19:16.86 ID:HbdjWzd8 >>986 おっちゃんはまるで小学生のようなおっさんだな(笑 フツー、0.99999……と書いて無限小数を表わすのである(笑 0.99999……9 と書いたのでは有限小数になってしまう(笑 僕が言っていることは、0.99999……という無限小数は、 実際は0.99999……9 という有限小数にすぎない、 ということである(笑 だから0.99999……=1は間違いで、 0.99999……≒1 あるいは 0.99999……→1 が正しいのだ、と主張しているのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/989
990: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 23:15:36.29 ID:lAtNlqom >>971 >アホだから研究テーマも見つけられないナマポニート(笑 毎度自己紹介乙です(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/990
991: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 23:21:48.67 ID:lAtNlqom >>973 君、邪魔だから消えてくれる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/991
992: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/06(土) 05:37:45.21 ID:VIlX14tJ >>991 君も、邪魔だから消えてくれる? 時枝は、もう終わったのでね まだ、古代ギリシャの方がまし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/992
993: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/06(土) 06:22:08.28 ID:m8OG79ld おっちゃんです。 >>989 >>978で >0.99999……はあくまで1の近似値にすぎない と書いていて、 >フツー、0.99999……と書いて無限小数を表わすのである(笑 >0.99999……9 と書いたのでは有限小数になってしまう(笑 > >僕が言っていることは、0.99999……という無限小数は、 >実際は0.99999……9 という有限小数にすぎない、 >ということである(笑 と書いており、「無限小数」は「有限小数」という主張に矛盾がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/993
994: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/06(土) 06:34:12.56 ID:ihaROVIh >>992 時枝はとっくに終わってるよ まだ理解できていない人もいるようですが(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/994
995: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/06(土) 06:54:50.71 ID:VIlX14tJ >>987 Ω星人さん、どうも。スレ主です。 an = 1 - (1/2+1/4+1/8+…+1/2^n) =1/2^n bn = 1 - 0.999… =1 - (1/10+1/100+1/1000+…+1/10^n) =1/10^n lim n→∞ an/bn =lim n→∞ (1/2^n)/(1/10^n)=lim n→∞ 5^n=∞ ですね 極限を考えるのが、常套の数学の手法ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/995
996: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/06(土) 07:08:38.70 ID:VIlX14tJ 時枝は、反例構成>>27-29で、とっくに終わっている 反例構成>>27-29では、時枝の手法を抽象化して、 ”有限の数Dを決める方法は、時枝記事の通りでもいいし、別の方法でもいい。 選択公理を使っても使わなくてもいい。 但し、数学的に正当化できる手段でなくてはならない(例:こっそり箱を覗くなどはダメです)” としてある だから、プレーヤー1とプレーヤー2とか、同値類うんぬんとか、無関係 なんでもいいから、可算無限長の数列が構成できて、ある有限の数Dを決める方法があって、D番目の箱だけを未開封にして、他の箱を開けて、他の箱の数の情報から、D番目の箱の数を確率1-εで的中させる手法があれば そういう手法の存在は、現代数学の関数の定義に反するのです そういう手法は、ジュセリーノの地震予知的中率90%以上(>>877ご参照)と同じ類いのお話なのです 的中率90%以上と主張するが、その実当たらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/996
997: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/06(土) 07:14:53.05 ID:qgegdKQ+ 「T大じゃなくN大」は当然 「東京大学じゃなく日本大学」 ですね 名古屋大学なんてシャレにもなりませんよ 日本は東京も京都も大阪も名古屋も含む 最強じゃないですかwww 「でもそれなら東洋とか亜細亜のほうがスゴイじゃないですか」 「・・・でもどっちも数学科ないしw」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/997
998: 哀れな素人 [] 2019/07/06(土) 08:22:34.79 ID:13qqswpD ID:lAtNlqom ID:ihaROVIh ID:qgegdKQ+ これ全部アホのサル石(笑 名大卒であることを必死に隠そうとしている(笑 名大数学科なんて名大文学部・工学部以下の 低偏差値のアホ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/998
999: 哀れな素人 [] 2019/07/06(土) 08:32:40.61 ID:13qqswpD >>993 おっちゃん、あんたは出て来ない方がいい(笑 自分のアホさを晒すだけだ(笑 僕は「無限小数」は「有限小数」だ、 と言っているのである(笑 0.99999……という無限小数は、 実際は0.99999……9 という有限小数にすぎない、 といっているのである(笑 そしてフツー、無限小数は 0.99999……と表記するのであって、 0.99999……9と表記すれば有限小数の表記になってしまう、 といっているのである(笑 分るか? あんたはまったく小学生並みの○○だぞ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/999
1000: 哀れな素人 [] 2019/07/06(土) 08:38:25.66 ID:13qqswpD 時枝問題なんて最初から不成立なのは明白だ(笑 なぜなら残りの箱すべてを開けることは不可能だからだ(笑 なぜなら無数にある、無限にある、いくらでもある、 箱をすべて開けることは不可能だからだ(笑 「すべて」開けるというのは 有限個の箱の場合にのみ可能なのである(笑 だからもともと時枝問題というのは 問題自体が成立しないのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 13日 10時間 28分 47秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s