[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
948
(2): 2019/07/05(金)05:06 ID:Vn/aRXmu(3/8) AAS
AA省
956
(1): 2019/07/05(金)06:02 ID:Vn/aRXmu(4/8) AAS
>>915
>>948の下から数行目の
>よって、任意の正の整数nについて、Oははじめの位置 A_0 から終着地Aまで直線上を運動するにあたり、
>Oは初期の位置 A_0 から時刻 t=n におけるOの位置 A_n までの距離 L_n=9/10^n を動く。
の2行について訂正:
L_n=9/10^n → L_n=Σ_{k=1,,n}( 9/10^k )
958: 2019/07/05(金)06:15 ID:Vn/aRXmu(6/8) AAS
>>915
>>948の「しかし……以降」の
>nをどんなに大きくしても L_n が0になることはなく、
の部分の0は1。
つまり、nをどんなに大きくしても L_n=Σ_{k=1,…,n}( 9/10^k ) は1より小さい有限値で、1には収束しない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s