[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)18:02 ID:40q2pJBE(13/14) AAS
>>731 蛇足

>∞というのは無限という概念を表わす記号である。
>便利な記号だから使えばいいのだ。

時枝なども、∞を導入して考えた方が良いのです
凡人が、自然数の集合Nをそのままでは、スベる

時枝の数列の定義は、加算無限個だという
(だから、ここで殆ど∞が導入されているのです)
省4
734
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)18:37 ID:40q2pJBE(14/14) AAS
>>733 補足

>で、∞を導入した場合と、∞を導入しない場合の二通りを考えるべきなのです

強制法(下記)のアナロジーで言えば、モデルVのままで考えるだけなく、モデルVの拡張を作って考えるべし
かな(^^

(参考)
外部リンク:ask.fm
強制法ってなんですか?何を強制するのですか? くるる askfm over 1 year ago
省7
735
(1): 2019/07/01(月)19:43 ID:ZrVxJaUl(5/5) AAS
>>733にはスレ主さんの素直なお考えが出ていていいですね!
>>734は少し見栄を張られましたか?(^^;
いや>>733には
>凡人が、自然数の集合Nをそのままでは、スベる
と書かれておられるので。
まずはNのご理解から始めるべきかと存じます。
736
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)21:02 ID:kGL8YGKp(6/14) AAS
>>733 補足
>時枝の数列の定義は、加算無限個だという
>(だから、ここで殆ど∞が導入されているのです)
>で、∞を導入した場合と、∞を導入しない場合の二通りを考えるべきなのです

1) 対比
時枝の可算無限の箱:
X0,X1,X2,・・・・・
省36
758: 2019/07/01(月)23:17 ID:ugaRREvS(9/13) AAS
>>733
あなたの言ってることは無限の有限化です
つまり、「無限はイメージしにくいから取りあえず有限に置き換えてしまえ」と
しかし無限と有限はその性質が根本的に異なります
だから、あなたは無限でスベるのです(^^;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s