[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
250
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)11:08 ID:vAlAkd25(3/9) AAS
>>240 訂正と補足

(同値類、代表、決定番号の大小比較)の3つ組を使えば
 ↓
(同値類、代表、決定番号が無限集合でその元の大小比較による確率計算)の3つ組を使えば

<補足>
1)もし、決定番号が有限集合ならば、二つの決定番号dx,dyをランダムにとったとき
  dx=dyを除けば(ジャンケンのあいこを除くが如し)、確率P(dx>dy)=1/2でしょう
省10
251: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)11:11 ID:vAlAkd25(4/9) AAS
>>250 訂正

3)かつ、決定番号は、自然数Nは、超ボトムヘビーな分布を持ちますから
 ↓
3)かつ、決定番号は、自然数Nと異なり、超ボトムヘビーな分布を持ちますから

訂正が多いな(校正不足か(^^; )
283: 2019/06/25(火)23:41 ID:i52ylXuu(15/15) AAS
>>250
このバカタレが
せっかく手取り足取り教えてやってんのにまるで分からない、分かろうともしない

>2)しかし、決定番号が無限集合なら、”確率P(dx>dy)=1/2”は簡単に言えない
時枝記事をよく嫁バカタレ
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」

省4
593
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/30(日)14:52 ID:jy/q4att(32/51) AAS
>>590
>時枝記事の戦略と無関係な計算に逃げたら負けですね

話は、全く逆
真っ当な、確率過程論・確率論の結論は、測度論による確率で、一点のルベーグ測度0
で、時枝記事は、これを可算無限数列が取れるなら
>>240>>250より)
(同値類、代表、決定番号が無限集合でその元の大小比較による確率計算)の3つ組を使えば
省6
674
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/30(日)23:11 ID:jy/q4att(49/51) AAS
>>663
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

(引用開始)
無限個の箱など必要ない(笑
たった二個の箱で十分だ(笑
スレ主が二個の箱に実数を入れる。
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s