[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)07:49 ID:Z88Lzyyd(6/13) AAS
>>239 関連

 >>183-184 より
> しかし、時枝では、これを並べ変えて、(同値類、代表、決定番号)の3つ組を使えば、
> 初期条件で、任意のiで”xiの的中確率は0”なるものが、あるDが存在してxDの的中確率を1−εにできるという

(同値類、代表、決定番号)の3つ組を使えば
 ↓
(同値類、代表、決定番号の大小比較)の3つ組を使えば
省22
241: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)07:55 ID:Z88Lzyyd(7/13) AAS
>>240
余談

>Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布

”独立同分布”というのが、確率過程論の重要キーワード
確率過程論を定義から入っていくと、抽象的一般的で、最初わけわからん
が、”独立同分布” IIDという呪文を唱えると、あら不思議
難しい定義はおいといて、1つの分布さえ考えればええんよと
省3
244
(2): 2019/06/25(火)09:53 ID:i52ylXuu(11/15) AAS
>>240
既に何度も指摘した。

命題1(偽)
P(h(Y)>h(Z))=1/2

命題2(真)
vを{h(Y),h(Z)}のいずれかをランダムに選択した元、wを他方の元とすれば
P(v>w)=1/2(v≠wの場合)、P(v=w)=1(v=wの場合)
省6
250
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)11:08 ID:vAlAkd25(3/9) AAS
>>240 訂正と補足

(同値類、代表、決定番号の大小比較)の3つ組を使えば
 ↓
(同値類、代表、決定番号が無限集合でその元の大小比較による確率計算)の3つ組を使えば

<補足>
1)もし、決定番号が有限集合ならば、二つの決定番号dx,dyをランダムにとったとき
  dx=dyを除けば(ジャンケンのあいこを除くが如し)、確率P(dx>dy)=1/2でしょう
省10
593
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/30(日)14:52 ID:jy/q4att(32/51) AAS
>>590
>時枝記事の戦略と無関係な計算に逃げたら負けですね

話は、全く逆
真っ当な、確率過程論・確率論の結論は、測度論による確率で、一点のルベーグ測度0
で、時枝記事は、これを可算無限数列が取れるなら
>>240>>250より)
(同値類、代表、決定番号が無限集合でその元の大小比較による確率計算)の3つ組を使えば
省6
674
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/30(日)23:11 ID:jy/q4att(49/51) AAS
>>663
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

(引用開始)
無限個の箱など必要ない(笑
たった二個の箱で十分だ(笑
スレ主が二個の箱に実数を入れる。
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s