[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
213
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/24(月)16:38 ID:dnjTnHb1(10/16) AAS
>>211
おっちゃん、どうも、スレ主です。
数理論理学は、いまどきなら、プログラミング言語と共に語られるのでは?(^^

URL省略
未完成な論を綴るブログ id:ytakano
2019-03-03
プログラミング言語と論理学の狭間にてさけぶけもの
省10
214: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/24(月)16:40 ID:dnjTnHb1(11/16) AAS
>>213 補足

URL省略 2か所
投稿がはじかれて、通らなかったのでURLを略した
なんでかな?(^^
ハテナのブログとページだからかな(^^;
219
(1): 2019/06/24(月)17:17 ID:oDIXoinb(2/3) AAS
>>213
プログラミング言語というより、むしろ理論的な計算機科学に数理論理学は応用されていると思う。
数学だと、少なくとも超準解析や作用素環、周期環を学習するなら、数理論理学が必要になるが、
これらの学習の前には、数理論理学というより、もっと数学的なことを身に付けていないと話にならない。
以前、共立講座 現代の数学の「数理論理学 増補版」を読んだことはあるが、難しくて撃墜した。
私の手元にある岩波講座現代数学への入門の「現代数学への流れ2」が内容的に
比較的まとまっていてよさそうだから、取り敢えずはこれでいい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s