[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211
(2): 2019/06/24(月)15:38 ID:oDIXoinb(1/3) AAS
おっちゃんです。
>>166
数理論理学が応用出来る数学の分野は意外に限られて、
今のところ数理論理学を学習することには、メリットが余り見当たらない。
普通は、院に行って数理論理学を専攻する。学部から数理論理学を学習するところは余りない。
はじめはガチで数理論理学の学習を勧めているのかと思ったら、
ここでいう「数理論理学」とは結局言葉遣いや今の大学1年の述語論理を指すことになるようだ。
省5
213
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/24(月)16:38 ID:dnjTnHb1(10/16) AAS
>>211
おっちゃん、どうも、スレ主です。
数理論理学は、いまどきなら、プログラミング言語と共に語られるのでは?(^^

URL省略
未完成な論を綴るブログ id:ytakano
2019-03-03
プログラミング言語と論理学の狭間にてさけぶけもの
省10
222: 2019/06/24(月)23:11 ID:UmPj1dDF(1) AAS
>>211
おっちゃんへ。

そんな大げさなことじゃなくって、
>「∀」や「∃」程度の量化子記号が空気のように使われて書かれたテキストは色々ある。
のテキストのように、"空気のように"使えばいいってこと。
内容はおっちゃんなら当然知ってるでしょ。ww

ポイントは、"無限版のド・モルガンの定理"で、背理法に便利ってこと。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s