[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
184(10): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/24(月)00:41 ID:VdUBNFVE(2/8) AAS
>>183
つづき
4)勿論、これは初期条件。つまり、時枝で言えば、可算無限個の数列をセットした状態のことではある
しかし、時枝では、これを並べ変えて、(同値類、代表、決定番号)の3つ組を使えば、
初期条件で、任意のiで”xiの的中確率は0”なるものが、あるDが存在してxDの的中確率を1−εにできるという
5)よって、数学として証明すべきは
「任意のiで”xiの的中確率は0”を前提としたにも関わらず、箱の並べ変えで、
省11
185(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/24(月)00:44 ID:VdUBNFVE(3/8) AAS
>>184 補足
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
独立同分布
(抜粋)
独立同分布(どくりつどうぶんぷ、英: independent and identically distributed; IID, i.i.d., iid)
確率論と統計学において、確率変数の列やその他の系が、それぞれの確率変数が他の確率変数と同じ確率分布を持ち、かつ、それぞれ互いに独立している場合をいう[1]。
186: 2019/06/24(月)01:01 ID:OYjNrwIX(1/7) AAS
>>183 >>184
相も変わらぬアホレス乙
188: 2019/06/24(月)01:28 ID:OYjNrwIX(3/7) AAS
>>183 >>184
「勝てる戦略は存在するか?」という問いに対して、時枝先生は時枝解法という勝てる戦略の存在を証明した。
よってそれを否定するなら時枝証明の誤りを指摘するしかない。
しかしこのバカは何を勘違いしたのか、勝てない戦略の存在を示したw
しかも自分勝手な前提を追加してw
いくらなんでも馬鹿過ぎだろwww
190(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/24(月)07:42 ID:VdUBNFVE(4/8) AAS
>>184 補足
> 7)さらに附言すれば、区間[0, 1]→R[-∞,+∞](=時枝記事の通り”任意の実数”(>>20ご参照))に拡大すれば、これは”確率0”以外になりようがないではないか!w(^^
1)ここ、当然測度論による確率計算です。区間[0, 1]なら、全体の測度1で、ただ1点の測度は0
2)普通確率論では、有限区間を考えます。区間[x, x+r]で、全体の測度rです
そして、その区間内のある範囲[x', x'+r']を考えて、確率r'/rなどとします
3)ですが、R[-∞,+∞]とすると、どんな有限範囲[x', x'+r']を考えても、確率はr'/∞=0です
つまり、全体が有限区間[x, x+r]の場合以上に、時枝記事の設定R[-∞,+∞]の数当ては、困難です
省10
193(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/24(月)07:59 ID:VdUBNFVE(7/8) AAS
>>184 訂正
xDのみ(時枝記事によれば、少し他の箱は的中できるとの記載があるが)で、残り無限個の箱は”確率0”である
↓
xDのみ(時枝記事によれば、他の箱も少し的中できるとの記載があるが)で、残り無限個の箱は”確率0”である
補足
下記が、時枝記事の記載です
スレ35 2chスレ:math
省3
201(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/24(月)10:37 ID:dnjTnHb1(2/16) AAS
>>190 補足
1)時枝不成立の証明は、>>29に示した反例の存在です
関数値の加算無限列で、あるxDの値f(xD)が、他の関数値から決められてはいけないということ
(同様のことは、形式的冪級数の係数aDでも言える)
2)これは、>>183-184で示した、
「確率変数を使ったIID前提で、ある確率変数xDが、他の値から求められてはいけない」
の確率変数を使わないバージョンです。両社は、数学的には、ほぼ等価です
省17
239(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)07:33 ID:Z88Lzyyd(5/13) AAS
てへぺろ☆(・ω<)さん語録
「結局、時間の浪費じゃないですか」
バカの相手で(^^
勝った負けたなんてね
てへぺろ☆(・ω<)さん、見なくなったな(^^;
>>183-184 をご理解頂けたかな?
てへぺろ☆(・ω<)さん、時枝には応答しませんが、ガロア理論また教えて下さい(^^
240(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)07:49 ID:Z88Lzyyd(6/13) AAS
>>239 関連
>>183-184 より
> しかし、時枝では、これを並べ変えて、(同値類、代表、決定番号)の3つ組を使えば、
> 初期条件で、任意のiで”xiの的中確率は0”なるものが、あるDが存在してxDの的中確率を1−εにできるという
(同値類、代表、決定番号)の3つ組を使えば
↓
(同値類、代表、決定番号の大小比較)の3つ組を使えば
省22
341(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/27(木)07:14 ID:9NGKywCa(4/16) AAS
>>340 補足
まあ、>>183-185に書いた説明を読んで
納得されたのでしょうね(^^;
343: 2019/06/27(木)08:48 ID:6PYxnWRW(6/13) AAS
>>341
>>183-185は、箱の中身を確率変数とする戦略を採っても勝てる戦略にはならない
としか言ってないじゃん、バカですか?
列を確率変数とする戦略(時枝戦略)を採れば勝率1-εで勝てます(^^
未だに理解できないバカもいるようですけどね(^^;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s