[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
817: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/03(水) 00:05:55.45 ID:ZP4pP8Ki >>813 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 >スレ主はなぜこうして知識を漁りまくるのだろうか(笑 ”知識を漁りまくる”のではなく 知っていることを、検索して、ほぼ同じことを、コピペしているのです 例えば、1000字自分でタイプするよりも 検索して、似たことを、コピペで1000字張り付ける方が楽ですから 勘違いする人多いです コピペしたら、初めて知ったことを、コピーしていると いやいや 紙の本では、右クリックのコピーコマンドが出ませんからね なので、紙の本で知っている知識を ネット上で検索して、コピー張り付けするのです(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/817
498: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/30(日) 09:24:08.85 ID:jy/q4att >>493 哀れな素人さん どうも。スレ主です。 >サル石=てへぺろ スレ70で、てへぺろ☆(・ω<)さん、下記75こカキコがあって、 前半で、ID:YUvJH0sp [2/11]さんと、ガロア群のやり取りをしている 私は、ID:YUvJH0sp [2/11]さんがピエロと思っていたが、いま見ると違うようですが その後、途中で842のID:HQLwMRVl [11/75]で、ハンドルネーム ”☆(・ω<)”を付けた この75個のカキコミを見ると、明らかに、キチガイではなく常人ですよw(^^; スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/817 817 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 08:16:28.25 ID:HQLwMRVl [1/75] >>811 >まず、5次方程式のガロア群が対称群S5であることを示す >そのためには、”1の冪根”は添加済みにしておく >そうしないと、S5がすっきり言えず、ごたごたするから これは違うな 5次方程式のガロア群が対称群S5であるというだけなら 例えば、勝手な元c1,c2,c3,c4,c5を解とする方程式fを考えて 上記5つの解の基本対象式s1,s2,s3,s4,s5を付加した体を 基礎体とすればいい(s1,s2,s3,s4,s5は方程式の係数として現れる) スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/820823 820 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 08:34:10.80 ID:YUvJH0sp [2/11] >>817はおっちゃんじゃないの?(違ってたらゴメン^^) >勝手な元c1,c2,c3,c4,c5を解とする方程式fを考えて 勝手な元をどっから持ってくるんだい? そうやって作った多項式が基礎体上の既約多項式である保証は? 逆でしょ。基礎体上の"一般方程式"を考えれば、ガロア群は対称群になっているし 分解体の存在は代数的には簡単なことだから 「根が存在するか?」という問題に悩む必要もない。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/498
499: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/30(日) 09:24:38.79 ID:jy/q4att >>498 つづき 833 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 09:34:34.03 ID:YUvJH0sp [4/11] 根から逆に方程式を作っていいなら、√2と√3を根とする方程式を作ってもいいはずだが √2を√3に移すようなガロア群の作用は存在しない。 ガロア群の作用というのは、もっとナチュラルに存在するものなんだよ。 >>817にはそれが分かってないように見える。 スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/827 827 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 09:02:28.37 ID:HQLwMRVl [3/75] >>822 >勝手な元をどっから持ってくるんだい? まずこれは愚問 勝手な元c1,…,cnが基礎体に付加された体を分解体とするから >そうやって作った多項式が基礎体上の既約多項式である保証は? s1,…,snをある体に付加したものを基礎体としている 既約性についてはs1,…,snが基礎体上で代数的に独立とすればいい >「根が存在するか?」 根から逆に方程式をつくってるから、根の存在は自明 まったく悩む必要がない スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/840-841 840 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 10:52:41.05 ID:HQLwMRVl [10/75] (小声で)ここだけの話、√2と√3っていったとき 「ああ、なんか企んでるな此奴」と思ったけど、 1/(√2+√3)=√3-√2と聞いて こんな簡単な罠に引っかかって 正直アホじゃん俺と思いました 842 名前:☆(・ω<)[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 11:03:19.89 ID:HQLwMRVl [11/75] ということでアホっぽいHNつけました☆(・ω<) ちなみにT大卒じゃなくN大卒、という設定で(設定かよ!) (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/499
830: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/03(水) 08:01:41.51 ID:ZP4pP8Ki >>817 追加 相対性理論を否定して、無限小数を否定して しかし、それだけでは、壊しただけ それに代わる理論の提示がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/830
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s