[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
636: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 20:24:00.71 ID:zea4zFk/ >>626 >一定値? 妄想でしょ では、あなたの主張 ∀D∀X P(XD=rD)=0 はまったく無意味ですね わたしの主張 ∀X∃D P(XD=rD)=1 なぜなら いかなる列Xについても Xの決定番号dよりDを大きくとれば XD=rDだから (上記の式ではDはXに依存する) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/636
639: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/30(日) 20:49:58.74 ID:jy/q4att >>636 (引用開始) わたしの主張 ∀X∃D P(XD=rD)=1 なぜなら いかなる列Xについても Xの決定番号dよりDを大きくとれば XD=rDだから (上記の式ではDはXに依存する) (引用終り) ええ、それ”あなたの主張”ですね それ、証明がない 決定番号の分布が非正則ゆえ、 (>>625より) ”全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理”に反しています” なので、P=1が言えませんよ R=[-∞、+∞]の一様分布もまた、非正則分布です なので、P=1が言えませんよ 一方、(>>611,614より) 私の主張 確率過程論IIDで、R=[-∞、+∞]の一様分布なら ∀n∈N ∀r∈R’ P(Xn=r)=0 これは、”確率過程論通り”の正統な結論です あなたの根拠レスの主張とは、違います どちらが正しいかは、明白でしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/639
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s