[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
560: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 12:06:08.17 ID:zea4zFk/ >>558 決定番号が∞でなく必ず自然数となる、として それでも当たる確率が0だとすると そもそも100列の確率の均等性が保てなくなるね 例えば、無限列を1つずつとってくるとする ”当たる確率0”の考え方からすると、 つねに最新の列の決定番号が最大となる しかし、列の選び方が順番によらないのであれば n回目の列の決定番号がそれまでの決定番号の最大値より 大きくなる確率は1/nと考えられる つまり”当たる確率0”から不自然な状況が生まれている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/560
572: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/30(日) 13:40:12.56 ID:jy/q4att >>560 ID:zea4zFk/さん、どうも。スレ主です。 >決定番号が∞でなく必ず自然数となる、として >それでも当たる確率が0だとすると >そもそも100列の確率の均等性が保てなくなるね >つまり”当たる確率0”から不自然な状況が生まれている いや、もともと、時枝記事の設定が、通常の確率の扱いができるかどうかの証明がないのです 下記の”非正則分布は確率分布ではない”が分りますか? 決定番号が、一様分布だとして、自然数で上限なく∞まで考えるとする そうすると、下記の∞まで考えた一様分布で、これは下記のように 非正則分布で、確率分布ではない 積分値が無限大に発散し、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反します (なお、さらに、決定番号は、本当は一様分布ではなく、さらに性質の悪い分布なのです。 ですから、もともとの設定が、通常の確率の扱が出来ないのです。 違うといわれるなら、どうぞ、”決定番号の成す分布が正則である(=積分が有限値に収る)”の証明をお願いします でも、無理ですよね) https://to-kei.net/bayes/improper_prior/ 株式会社AVILEN 非正則事前分布とは?完全なる無情報事前分布 2017/10/06 (抜粋) 非正則な分布の密度関数のグラフは下図です。 https://to-kei.net/wp-content/uploads/2017/10/c659e62cd0c347c3fcd07049665a8708-300x188.png 非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。 非正則分布は確率分布ではない!? 非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。 積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。 よって、厳密には、非正則な分布は確率密度関数ではありません。なぜなら、確率の公理を満たしていないからです。 https://to-kei.net/bayes/noninformative_prior/ 株式会社AVILEN 無情報事前分布とは?一様分布を詳しく解説【ベイズ】 2017/11/17 Contents [hide] 1 事前に情報がない場合、無情報事前分布を使う! 2 無情報事前分布のひとつ、一様分布を解説 3 一様分布を事前分布とする際の問題点 4 非正則事前分布とは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/572
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s