[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
493: 哀れな素人 [] 2019/06/30(日) 08:12:05.99 ID:CEzT5MrR >>484 たしかに昔は、昔というのはスレ主の頃だが、 阪大工学部でもレベルは高かったはずだ。 関西では、関関同立など誰も優秀だとは思っていない。 京大、阪大、神大となると、優秀だと目される。 サル石はたぶん名大だ(笑 サル石=てへぺろが名古屋大学出版会の本を読んでいたから(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/493
497: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 09:19:33.16 ID:nq+dwm3Q >>493 部落枠がある地域って国立大マンセーするよね なんで? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/497
498: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/30(日) 09:24:08.85 ID:jy/q4att >>493 哀れな素人さん どうも。スレ主です。 >サル石=てへぺろ スレ70で、てへぺろ☆(・ω<)さん、下記75こカキコがあって、 前半で、ID:YUvJH0sp [2/11]さんと、ガロア群のやり取りをしている 私は、ID:YUvJH0sp [2/11]さんがピエロと思っていたが、いま見ると違うようですが その後、途中で842のID:HQLwMRVl [11/75]で、ハンドルネーム ”☆(・ω<)”を付けた この75個のカキコミを見ると、明らかに、キチガイではなく常人ですよw(^^; スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/817 817 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 08:16:28.25 ID:HQLwMRVl [1/75] >>811 >まず、5次方程式のガロア群が対称群S5であることを示す >そのためには、”1の冪根”は添加済みにしておく >そうしないと、S5がすっきり言えず、ごたごたするから これは違うな 5次方程式のガロア群が対称群S5であるというだけなら 例えば、勝手な元c1,c2,c3,c4,c5を解とする方程式fを考えて 上記5つの解の基本対象式s1,s2,s3,s4,s5を付加した体を 基礎体とすればいい(s1,s2,s3,s4,s5は方程式の係数として現れる) スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/820823 820 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 08:34:10.80 ID:YUvJH0sp [2/11] >>817はおっちゃんじゃないの?(違ってたらゴメン^^) >勝手な元c1,c2,c3,c4,c5を解とする方程式fを考えて 勝手な元をどっから持ってくるんだい? そうやって作った多項式が基礎体上の既約多項式である保証は? 逆でしょ。基礎体上の"一般方程式"を考えれば、ガロア群は対称群になっているし 分解体の存在は代数的には簡単なことだから 「根が存在するか?」という問題に悩む必要もない。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/498
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s