[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
467: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/29(土) 13:18:44.94 ID:QRIpaSi0 h:R^N→N を数列の決定番号を与える関数とする。 時枝記事の方法で、与えられた数列 s を2列 s1,s2 に分けたとする。(話を簡単にするために h(s1)≠h(s2) とする。) このとき、P(h(s1)>h(s2))=1/2 は言えない。 一方、h(s1),h(s2) のいずれかをランダムに選んだ方を d1、他方を d2 と置けば、P(d1>d2)=1/2 が言える。 この簡単な事実さえ分かっていれば、時枝記事の確率計算 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」 が成立することも直ちに分かるはずである。 しかし確率論の専門家はここが読み取れていなかった。 >P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい. >hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明 などとトンチンカンな指摘をしたのがその証拠。成立派は非自明なことくらい百も承知。 スレ主の場合、それ以前に同値類や選択公理、さらにそれ以前に無限が分かってない。一言で言えば入門レベルに達していない。 スレ主が確率論の専門家押しなのは単に不成立派というだけの理由。要するに尻馬に乗っかってるだけ。バカ丸出し(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/467
479: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/29(土) 20:26:32.17 ID:QRIpaSi0 スレ主>>467に反論できず惨敗(^^ 約束通りスレ閉じてね\(^^)/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/479
535: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 11:24:26.23 ID:w2XtCweN キチガイサイコパスへ >>467に反論できないなら約束を守ってスレ閉じなさい 約束違反は見苦しいぞ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/535
538: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 11:30:39.28 ID:w2XtCweN まあ、反論しろって方が無理なんだけどね(^^; >>467を認めないってことは、ふたつの自然数の大小比較ができないってことになるからね(^^ それを言い出したら数学そのものを否定することになる(^^; ほれ、いつもの屁理屈はどうした? キチガイサイコパス(^^ キャンキャン吠えて見ろ 負け犬(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/538
548: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 11:38:51.79 ID:w2XtCweN キチガイサイコパスへ 哀れなド素人のご機嫌取りしてる暇が有るなら>>467に反論してみなさい できるならね? っぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/548
555: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 11:46:08.41 ID:w2XtCweN キチガイサイコパスのスレ主>>467に反論できず撃沈(^^ さあ約束守ってスレ閉じましょうね(^^ いつまでも見苦しいですよ?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/555
558: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 11:57:10.06 ID:w2XtCweN >>467を否定するには、大小比較のできない自然数の存在を示さなければならない(^^ しかしさすがのスレ主でもそれは無理と分かってるので、次の屁理屈はこうなるだろう 「数列の決定番号を与える関数 h は存在しない」 確かに同値類も選択公理も分かってないスレ主ならそう言うかもね(^^ はい、屁理屈をどうぞ(^^ 屁理屈も言えないならスレ閉じましょうね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/558
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s