[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
420: 大類昌俊 [] 2019/06/28(金) 12:43:56.85 ID:qQBLhlxQ 私が考えた下記の問題を解決してもらいたい. ハーン-バナッハの定理と選択公理の同値性について 任意の線型空間Xに対して自明でない(すなわち{X}ではない)線型空間の族 {X_λ}_(λ∈Λ) が存在して X=(Π_(λ∈Λ))X_λ となるか? 上が成り立つときC-線型位相空間X_λの部分空間A_λを定義域とする線型汎関数f_λについて f_λ≦p_λ on A_λ となるセミノルムp_λ:X_λ→[0, ∞)が存在するとき(Π_(λ∈Λ))f_λの拡張f:X→Cが存在して f≦(Π_(λ∈Λ))p_λ on X となるか? 第二の場合から選択公理が従うか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/420
421: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/28(金) 14:22:05.77 ID:ciExBP3T >>420 「面白い問題おしえて〜な 29問目」に投稿しているじゃんかw(^^ そっちでと言おうと思ったら、手間省けたよ そっちでよろしくねw(^^; 面白い問題おしえて〜な 29問目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548267995/435 435 名前:大類昌俊[] 投稿日:2019/06/28(金) 14:03:38.85 ID:qQBLhlxQ 私が考えた下記の問題を解決してもらいたい. 略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/421
422: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/28(金) 15:01:09.76 ID:HatW/t8Z >>420 或る体K上の線型空間Xの次元が有限のときは、選択公理を使う必要はなく、自明なことになるので、 dim(X)=+∞ のときを考えないとこの種の問題は意味がなくなる。 dim(X)=+∞ を考えるときは、線型空間Xの係数体Kの如何に関わず、 ハーン・バナッハの定理は何らかの凸集合上での解析や幾何をするときによく用いる。 そのため、その種の問題は数理論理学の問題になると思われる。 少なくとも解析や幾何の問題ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/422
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s