[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
399: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/28(金) 08:12:56.84 ID:YQrn4LAx >>396 >”基本的には理論的な話”ではないですね。理論と数式処理との組み合わせでしょう いやほぼ理論的な話ですよ。 具体例を計算するのにコンピュータ使ったってだけだと思いますよ。 ACKNOWLEDGMENTSからMACSYMA使った話はよく見つけたと思いますが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/399
412: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/28(金) 10:56:28.15 ID:ciExBP3T >>399 ID:YQrn4LAx さん、なかなかレベルが高いですね(^^ でもねー >具体例を計算するのにコンピュータ使ったってだけだと思いますよ。 >ACKNOWLEDGMENTSからMACSYMA使った話はよく見つけたと思いますが。 数式処理を使っていることは明らかだから、 なんか書いてないかと探しましたよ で、「具体例を計算するのにコンピュータ使ったってだけ」と仰いますが ガウスもオイラーも、彼らの理論の背後に、膨大な手による計算があることをお忘れなく 佐藤幹夫先生が、ソリトン理論を作るとき、プログラム電卓を使って膨大な計算をした 佐藤−テイト予想について、難波莞爾先生に(当時大型コンピュータの)数値計算を頼んだとか Cox ガロア本には、数式処理の計算例が沢山入っています いまどき、計算ソフト使わないのは、おっちゃんの手で開平するみたいな話でしょう Serre先生流は、時代が違い過ぎて参考にならんでしょう 将棋ソフト全盛で、プロも将棋ソフトで研究する時代に、自分は「将棋ソフト使わない」みたいな 手で開平計算やる? いまどき? それ、エクセル開いてもいいし、電卓でもいいでしょw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/412
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s