[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
367: 132人目の素数さん [] 2019/06/27(木) 16:53:55.06 ID:1B40MhRT ベクトル(a_1, a_2, a_3)とベクトル(b_1, b_2, b_3)に ついてe_iを第i座標軸方向の単位ベクトルとするとき ベクトルの外積について次の形式的な行列式による表 示 (a_1, a_2, a_3)×(b_1, b_2, b_3) |e_1 e_2 e_3| =|a_1 a_2 a_3| |b_1 b_2 b_3| と, 半径rの円周(円弧)(rcosωt, rsinωt)の速度ベクトル( 接ベクトル)が円周(円弧)の接線方向であること, 加速 度ベクトル(主法線ベクトル)が円周(円弧)から中心に 向かう法線方向であること, 半径rの球の体積 V=(4/3)πr^3 について (dV/dr)(a)=表面積S=4πa^2 V=∫[0, r]4πa^2da の意味, ベクトル場 (x/(x^2+y^2), y/(x^2+y^2)) は原点から遠方へ向かうベクトルが成し, ベクトル場 (−y/(x^2+y^2), x/(x^2+y^2)) が原点を中心に回転するベクトルから成ることは知っ ておいたほうがいい. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/367
388: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/28(金) 00:11:20.75 ID:AaoXCZtb >>367 誤爆かな〜(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/388
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s