[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
305: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/26(水) 14:11:05.67 ID:XqfquCJJ >>276 (引用開始) ブルーバックスの中村亨の「ガロアの群論」の中に、 120の順列の対称群を60×2の交代群に分けた順列の 表が載っている。 5×4の順列のうち、半分の5×2の順列は交代群Aに、 残りの半分の5×2の順列は交代群Bに入っている。 (引用終わり) なるほど、中村亨先生は、ガロア原論文に結構忠実に解説しているのかも(^^ (現代数学の視点では、交代群AとBという書き方はしませんね むしろ、コーシー流なのかジョルダン流なのか知りませんが、偶置換と奇置換を強調します その方が、置換群としては、分かり易いのかも(対称群Sn、交代群Anの説明も楽だしw) しかし、5次の方程式のガロア群を調べるのには、1行で済ませるガロア記法が便利で見通しが良いのですが(^^; ) 上記ブルーバックスは、書店でざっと目を通したのですが、 分かり易いと思ったのですが いまさら、ブルーバックスと思って、買わなかった まあ、皆さんも、図書館ででも、見ておいてください 私も、書店か図書館で、再度目についたら、見ておきます(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/305
306: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/26(水) 14:26:06.43 ID:XqfquCJJ >>305 余談 偶置換と奇置換の話は、高校のときに知っていた気がする 教師が雑談で話したのか、あるいは、本を読んだのかで 当時、「偶置換と奇置換の区別がそんなに重要か?」と思ったけれど ”偶置換だと積で閉じる”から、群になるってことですね(奇置換ではそうならない) 当時は、わけわからず、「ふーん」という感じでしたけどね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/306
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s