[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
303: 哀れな素人 [] 2019/06/26(水) 11:39:58.28 ID:FYwW6/uc ガロア第一論文は、そんなに易しい論文ではない。 たとえば第七節にガロアは、 (p−2)!次数の補助方程式が(少なくとも一つの) 有理数根を持つことが可解な必要十分条件である、 というような意味のことを書いていたはずだが、 彌永昌吉は正直に、この箇所の意味が理解できなかった、 と書いている(笑 僕も理解できなかったが、三森明夫の解説を読んで分った。 金重明は、たぶん分っていない(笑 分らないから第七節の解説を省略したのだろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/303
370: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/27(木) 20:43:21.03 ID:9NGKywCa >>278 遠隔レスすまん (引用開始) ガロアの考えでキーポイントになるのは、方程式が解ける直前のガロア群を考えること。 そこから「Gが可解群ならばp次の巡回群を正規部分群として持つ」 ことが分かり、そこから遡ってGの作用が非常に限定された形(線形群) でなければならないことを推論する。 (引用終り) あなたのいうことを、ちょっと斟酌していると 1)ガロアは、可解列を考えていたのでしょうね G⊃G1⊃・・・⊃Gn⊃{e} ここに、{e}は単位元のみから成る群で ガロアが論文で言っている「最後の段階より一つ前の段階に現れる群」=Gn でしょう 2)そして、素数p次の方程式での群の可解列の縮小で ”G⊃G1⊃・・・”の部分は、4次までの解き方から、p-1次までの補助方程式の根を順次添加して行くことを想定している 3)なので、ガロアは最後の「Gn⊃{e}」では、p次のべき根を添加して最後{e}になり、コーシーの結果からGn=Cp(位数pの巡回群) 4)そして、おそらくガロアがすぐ思い浮かべるのは、4次までの解き方から、当然p-1次の補助方程式のべき根を、Gnの前に添加するということなのでしょう そうやって、p(p-1)の位数の群に思い至ったかも あと、これをいかにして、証明に仕立てるかですね (>>317でフォローして頂いているようですが) (>>303より) たとえば第七節にガロアは、 (p−2)!次数の補助方程式が(少なくとも一つの) 有理数根を持つことが可解な必要十分条件である、 というような意味のことを書いていたはずだが、 彌永昌吉は正直に、この箇所の意味が理解できなかった、 と書いている(笑 (引用終り) ええ、いま彌永本を見ていますが、P272ですね 細かいところは分らんが、証明は第2章でしたから読めとありますね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/370
372: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/27(木) 21:04:01.02 ID:9NGKywCa >>370 補足 (>>303より) たとえば第七節にガロアは、 (p−2)!次数の補助方程式が(少なくとも一つの) 有理数根を持つことが可解な必要十分条件である、 というような意味のことを書いていたはずだが、 彌永昌吉は正直に、この箇所の意味が理解できなかった、 と書いている(笑 (引用終り) いま、倉田本(「ガロアを読む 第I論文研究」(日本評論社))を見ていますが P179ですかね 「A(r)からSpの置換によって生ずる相異なる量がちょうど p!/(p(p-1)) 個 あるように有理数rを選ぶことができるという仮定のもとであることは、[守屋]によって指摘されている通りである」 とありますね p!/(p(p-1)) =(p−2)! ですね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/372
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s