[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
195: 132人目の素数さん [] 2019/06/24(月) 08:24:06.54 ID:NRDA2zKp そっか 5ch族∈有機生命体on地球 がよく、使用する「確率変数」 ってランダムナンバーみたいだ 乱数のことをいってるのだろう。 スマホの変換で 「らん」を漢字変換したら、 「乱数」と「ランダム」を提示した 以上 Ω星人の独り言でした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/195
205: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/24(月) 11:04:19.12 ID:dnjTnHb1 >>195 Ω星人の数学者様 どうもスレ主です。 「確率変数」は、ランダムナンバー=乱数を含みますね (下記ご参照) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%95%B0%E5%88%97 乱数列 (抜粋) 乱数列(らんすうれつ)とはランダムな数列のこと。 数学的に述べれば、今得られている数列 x1, x2, ..., xn から次の数列の値 xn+1 が予測できない数列。乱数列の各要素を乱数という。 乱数列の種類 乱数列はそのとる値や確率分布によって分類される。 離散一様分布(整数の一様分布乱数) 連続一様分布(一様乱数) ベルヌーイ分布(2進乱数) 2進乱数とは0と1 (あるいは-1と1)がランダムに現れるようなベルヌーイ分布に従う乱数である。 正規分布(正規乱数) 正規乱数とは正規分布に従う乱数である。正規乱数は工学においてはホワイトガウスノイズとして利用される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/205
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s