[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
100: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/23(日) 16:44:05.99 ID:b6tMmhJ/ >>93 Ω星の宇宙人数学者さま、どうも。スレ主です。 (引用開始) 箱の中の数を、∞と予測すれば、 P = 超∞/(超∞+∞) ≒(超∞-∞)/超∞ P ≒ 1 - ∞/超∞ = 1 - ε Q.E.D 以上 ビビットきたデタラメ計算 (引用終り) そうそう Ω星のように 1)∞を加えないガウス平面の場合 2)∞を加えないガウス平面の場合で、n→∞の極限 3)∞を加えたリーマン球面 この3通りを、きちんと考えておく この3通りの整合・不整合をね それ、地球の数学での常道です 1)しか考えない人、ハマリですw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/100
103: ☆(・ω<) [sage] 2019/06/23(日) 16:54:22.41 ID:+5MdSnXm >>100 >1)∞を加えないガウス平面の場合 >2)∞を加えないガウス平面の場合で、n→∞の極限 >3)∞を加えたリーマン球面 >この3通りを、きちんと考えておく 2)の意味はわかんないなぁ 複素数平面では解析関数だけど リーマン球面ではそうではないもの ってあるよね Exp(z)とか そういう関数は∞で一つの値に収束しないわけですが ついでにいうと、複素数平面全体じゃなくて その中の領域でのみ解析関数となるものもあるよね モジュラー関数とか まあ、大学の関数論ではモジュラー関数なんて 難しいものは習わなかったですけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/103
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.288s*