[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
517
(2): 2019/06/30(日)10:53 ID:w2XtCweN(1/79) AAS
>>487
また嘘ですか、本当に息するように嘘吐きますね
時枝不成立が間違いならスレ閉じると豪語したのは一体誰ですかね?(^^;
これだからサイコパスは困りますね(^^;

しかし主張が変わりましたね
「時枝は不成立」→「間違てったらスレ閉じるなんて言ってない」
さすがのあなたでもようやく間違いと分かったんですか?(^^;
省1
519: 2019/06/30(日)10:59 ID:w2XtCweN(2/79) AAS
>>498
>この75個のカキコミを見ると、明らかに、キチガイではなく常人ですよw(^^;
と、キチガイサイコパスが申しております
522
(1): 2019/06/30(日)11:07 ID:w2XtCweN(3/79) AAS
>>507
>何にもやることがないので、結局ネットジャンキーをやっている(笑
>何か打ち込める研究テーマでも見つければいいのに、
>無能のアホだからそれもできない(笑
自己紹介乙(^^
530: 2019/06/30(日)11:18 ID:w2XtCweN(4/79) AAS
>>523
ウザいのはお前(^^;
不成立は間違い
それはお前も認めた、反論しないのが何よりの証拠
間違いと認めた以上スレ閉じろ、キチガイサイコパス(^^
息するように嘘を吐くキチガイサイコパスに言っても無駄か?(^^;
532
(1): 2019/06/30(日)11:20 ID:w2XtCweN(5/79) AAS
確率論の専門家は時枝記事を読み誤った
スレ主は時枝記事を読むレベルに達していない
QED(^^
533
(1): 2019/06/30(日)11:21 ID:w2XtCweN(6/79) AAS
>>531
>毎日毎日ネットに張り付いて、他人に毒づいて、
>悪罵と侮蔑と嘲笑の限りを尽くし、
自己紹介乙(^^
535: 2019/06/30(日)11:24 ID:w2XtCweN(7/79) AAS
キチガイサイコパスへ
>>467に反論できないなら約束を守ってスレ閉じなさい
約束違反は見苦しいぞ?
538: 2019/06/30(日)11:30 ID:w2XtCweN(8/79) AAS
まあ、反論しろって方が無理なんだけどね(^^;
>>467を認めないってことは、ふたつの自然数の大小比較ができないってことになるからね(^^
それを言い出したら数学そのものを否定することになる(^^;

ほれ、いつもの屁理屈はどうした? キチガイサイコパス(^^
キャンキャン吠えて見ろ 負け犬(^^
539: 2019/06/30(日)11:31 ID:w2XtCweN(9/79) AAS
>>536
自己紹介乙(^^
546: 2019/06/30(日)11:36 ID:w2XtCweN(10/79) AAS
>>543
>全くです
>不遇を絵に描いたごとくですなw(^^;
自己紹介乙(^^
548: 2019/06/30(日)11:38 ID:w2XtCweN(11/79) AAS
キチガイサイコパスへ
哀れなド素人のご機嫌取りしてる暇が有るなら>>467に反論してみなさい

できるならね?   っぷ
549: 2019/06/30(日)11:39 ID:w2XtCweN(12/79) AAS
>>547
自己紹介乙(^^
553: 2019/06/30(日)11:43 ID:w2XtCweN(13/79) AAS
ド素人相手に2行は要らんでしょ(^^;
554: 2019/06/30(日)11:44 ID:w2XtCweN(14/79) AAS
>>552
自己紹介乙(^^
555: 2019/06/30(日)11:46 ID:w2XtCweN(15/79) AAS
キチガイサイコパスのスレ主>>467に反論できず撃沈(^^
さあ約束守ってスレ閉じましょうね(^^
いつまでも見苦しいですよ?(^^;
557: 2019/06/30(日)11:50 ID:w2XtCweN(16/79) AAS
スレ主は約束も守れぬ人格破綻者
幼稚園に戻って約束は守らなければいけないことをもう一度教育してもらいなさい(^^
558
(1): 2019/06/30(日)11:57 ID:w2XtCweN(17/79) AAS
>>467を否定するには、大小比較のできない自然数の存在を示さなければならない(^^
しかしさすがのスレ主でもそれは無理と分かってるので、次の屁理屈はこうなるだろう
「数列の決定番号を与える関数 h は存在しない」
確かに同値類も選択公理も分かってないスレ主ならそう言うかもね(^^

はい、屁理屈をどうぞ(^^
屁理屈も言えないならスレ閉じましょうね(^^
559: 2019/06/30(日)12:06 ID:w2XtCweN(18/79) AAS
>いうしかしさすがのスレ主でもそれは無理と分かってるので、次の屁理屈はこうなるだろう
>「数列の決定番号を与える関数 h は存在しない」
>確かに同値類も選択公理も分かってないスレ主ならそう言うかもね(^^
しかしそれを言い始めたら確率論の専門家と意見が食い違うことになる(^^
今までさんざん尻馬に乗っかってマンセーしてきただけにそれはできんか(^^;

屁理屈考えるのも楽じゃないね
じゃ、スレ閉じようか?(^^
561: 2019/06/30(日)12:08 ID:w2XtCweN(19/79) AAS
スレ主さん
あなたは人に言われないとスレ閉じることもできないんですか?
人に言われずとも自分でさっさとおやりなさい
めんどくさい人ですねえ、まったく
566: 2019/06/30(日)12:55 ID:w2XtCweN(20/79) AAS
スレ主は数学で反論できない相手をサイコパス呼ばわりして反論しないことを正当化する悪癖が有る
このような人物こそ真のサイコパスではないか(^^
567: 2019/06/30(日)13:01 ID:w2XtCweN(21/79) AAS
>>565
じゃお前が不成立を証明すればいんじゃね?
人の尻馬に乗っかることばかり考えてるとスレ主みたいになっちゃうぞ?(^^
570: 2019/06/30(日)13:22 ID:w2XtCweN(22/79) AAS
スレ主って何でも知ったかしないと気が済まないのな
時枝問題なんて3年半も間違い続けてるくせに(^^;
571: 2019/06/30(日)13:24 ID:w2XtCweN(23/79) AAS
ケツに火が付いてる時枝問題ほったらかしで労務問題を熱弁するスレ主(^^;
574: 2019/06/30(日)13:52 ID:w2XtCweN(24/79) AAS
>>572
>>決定番号が、一様分布だとして
意味不明(^^
プレーヤー2が数当てする段階では数列はプレーヤー1によって固定されています。
数列が固定されていれば100個の決定番号も固定されています。
固定された決定番号に”分布”はありません(^^;
落ちこぼれスレ主は確率がまったく分かってませんね(^^;
576: 2019/06/30(日)13:58 ID:w2XtCweN(25/79) AAS
>>572
>いや、もともと、時枝記事の設定が、通常の確率の扱いができるかどうかの証明がないのです
あんたほんと頭悪いね
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
この確率の扱いにいったいどんな不備があると言いたいの?
ほれ、言ってみ? 笑ってあげるから(^^
577: 2019/06/30(日)14:04 ID:w2XtCweN(26/79) AAS
>>575
大間違い
プレーヤー1が決めた数列が、プレーヤー2による数当ての最中に勝手に変わることはありませんよ?(^^;
数列が変わらなければ100個の決定番号も変わりません。(^^;
分布を考えること自体ナンセンスです。
あなたの人生と同じくね   っぷ
578: 2019/06/30(日)14:06 ID:w2XtCweN(27/79) AAS
やはりスレ主はナンセンスな屁理屈しか言えなかった(^^;
頭の悪い人ってほんと手に負えませんね(^^;
582: 2019/06/30(日)14:19 ID:w2XtCweN(28/79) AAS
スレ主さん
分布分布と言いますが、ちゃんと確率を勉強してから言って下さいね(^^;
サイコロを投げるという試行を何度も繰り返した時、出る目がどんな傾向となるのか、分かり易く言えばこれが分布です。(^^;
サイコロを一回だけ投げてたまたま1の目がでました。これは分布とは言いません(^^;

「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
において、試行とは「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」ことです。(^^;
この試行を何度繰り返そうが、決定番号は変わりません。よって決定番号の分布を考えることはナンセンス。選ばれる列番号の分布を考えて下さいね(^^;
589: 2019/06/30(日)14:37 ID:w2XtCweN(29/79) AAS
時枝解法では試行によって変わるのは i∈(1,...,100}
当然、d(s^k)<max{d(s^i)|i∈(1,...,100}}=ある自然数
この状況はまさに
>ある有限の数mを取って
>決定番号<m (有限)
>とできれば、非正則な分布にはならない可能性がある
ですよ?(^^;
省3
591: 2019/06/30(日)14:46 ID:w2XtCweN(30/79) AAS
>>587
>可算無限個の中の数は、確率過程論の確率変数の無限族Xn (n=1,2,・・・,n,・・・)で扱えます
扱ってもいいですよ?
但しそれは時枝戦略とは異なる戦略です。時枝戦略では100個に分けた数列のどれを選ぶかが確率変数ですかから。(^^;
「時枝戦略でないもの」をいくら論じようと、時枝戦略について何かを言うことはできませんよ?
バカですか?(^^;
592: 2019/06/30(日)14:50 ID:w2XtCweN(31/79) AAS
スレ主またも大惨敗(^^
594: 2019/06/30(日)14:54 ID:w2XtCweN(32/79) AAS
>>587
>えーと、時枝記事の確率計算が成立たないというだけですね
では
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
にどんな不備があるのか言って下さい。
あなたの言っている「箱の中身を確率変数とする戦略」の不備ではなくね(^^;
597: 2019/06/30(日)15:04 ID:w2XtCweN(33/79) AAS
>>593
>既存の確率過程論・確率論の結論を書き換える話ですよね
書き換え不要ですね、それらと時枝解法は無関係ですから(^^;

>ところが、その実は
>非正則分布を使った誤魔化し論法でしかrない
いいえ、一様分布ということを明示しています。
「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」
省3
598: 2019/06/30(日)15:08 ID:w2XtCweN(34/79) AAS
スレ主またも大惨敗(^^
599: 2019/06/30(日)15:17 ID:w2XtCweN(35/79) AAS
>>572
>決定番号は、本当は一様分布ではなく、さらに性質の悪い分布なのです。
>ですから、もともとの設定が、通常の確率の扱いが出来ないのです。
それは「箱の中身を確率変数とする戦略」での話では?
時枝戦略では以下の通り有限離散型一様分布です。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」

時枝戦略の成否を論じたいなら「箱の中身を確率変数とする戦略」は忘れて下さいね(^^;
600: 2019/06/30(日)15:22 ID:w2XtCweN(36/79) AAS
なんと、時枝戦略不成立と豪語するスレ主、実は時枝戦略を論じてすらいなかった(^^;
スレ主が論じていたのは「箱の中身を確率変数とする戦略」だった  っぷ
601: 2019/06/30(日)15:25 ID:w2XtCweN(37/79) AAS
スレ主君
どんな数当て戦略を採るかはプレーヤー2の自由だということをお忘れなく(^^;
604
(5): 2019/06/30(日)15:38 ID:w2XtCweN(38/79) AAS
スレ主が大好きなババ抜きで説明してあげよう(^^
相手の各札を確率1/53でジョーカーと見るのがスレ主の戦略
相手の背後にあった姿見を利用して確率1でジョーカーを避けるのが私の戦略

姿見を利用すれば確率1で勝てる、このことは確率論と何も矛盾しません。(^^;
605: 2019/06/30(日)15:50 ID:w2XtCweN(39/79) AAS
>>602
>から、採用していますので、関係ありますよ
スレ主の勘違いですね。
それ、有限列の話なので時枝記事とは無関係です。(^^;

>時枝記事の後半にも、確率変数族に言及があるので、関係ありますよ
スレ主の勘違いですね。
時枝解法の証明は記事前半で完全ですので。
省2
606: 2019/06/30(日)15:59 ID:w2XtCweN(40/79) AAS
>>602
>話は逆で、IIDですから、可算無限の確率変数族Xnで、任意のnについて同じです
>が、時枝だと、あるDなる確率変数XDの確率が1−εになるから(>>593より)
>あるDなる確率変数XDのみ、二つの確率を持つので矛盾ですよ
戦略が異なれば確率空間も異なります。
その場合に異なる確率となっても矛盾にはなりません。
あなたでも理解できるようにババ抜きで例えてあげましたので(>>604)読んでみて下さい。(^^
607: 2019/06/30(日)16:18 ID:w2XtCweN(41/79) AAS
>>602
>間違いに引っかかるのは、自分は無限を知っていると思い込んでいる人でしょう
はい、それ、あなたです
QED(^^
613: 2019/06/30(日)17:44 ID:w2XtCweN(42/79) AAS
>>611
あなたの主張をあなたの大好きなババ抜き(>>604)で例えれば、
「姿見でカンニングしても確率1/53でしか当てられないはずだ」
ってことですよ?
自分で言ってておかしいと思いませんか?(^^;
616: 2019/06/30(日)18:02 ID:w2XtCweN(43/79) AAS
>>615
>純粋に、確率過程論の結論が、”∀n∈N ∀r∈R P(Xn=r)=0”です
あなたの言う確率過程論って箱の中身を確率変数とする戦略のことでしょ?
それは時枝戦略とは違うってだけの話なんですが(^^;
確率空間が違うのに同じ確率になる方がおかしいでしょ?(^^;

> >>614>>611の中に、姿見とか、猥雑物の入る余地なし
あなたの戦略にはなくても私の戦略にはあるのです(>>604)(^^;
省1
618: 2019/06/30(日)18:06 ID:w2XtCweN(44/79) AAS
>>615
要するにあなたは時枝戦略とは違う戦略を論じているのです。
時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を論じて下さい。

(心の声:ここまで言わなきゃダメ?(^^;)
619: 2019/06/30(日)18:08 ID:w2XtCweN(45/79) AAS
>>617
厳密でなくてもいいけど、間違いはダメですね(^^;
622: 2019/06/30(日)18:24 ID:w2XtCweN(46/79) AAS
スレ主さん
当たっている箱を選ぶ確率が99/100、それが時枝戦略ですよ?
ある一つの箱について当たる確率ではありません

「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
をよく読みましょうね?(^^;
627: 2019/06/30(日)18:52 ID:w2XtCweN(47/79) AAS
>>625
あなたが言ってるのは箱の中身を確率変数とする戦略の話ですよね?
時枝解法の確率変数は100列に分けた列番号(Ω={1,...,100})ですから、
あなたの言ってることはまったくナンセンスですよ?(^^;
628: 2019/06/30(日)19:09 ID:w2XtCweN(48/79) AAS
>>626
あなたはεN論法についていけず落ちこぼれたので、∃の意味も分かってないようですね。
例えば
∀ε>0 に対して ∃m∈N, n≧m ⇒ |an-a|<ε であることが lim[n→∞]an=a の定義です。
このとき ε が一意なら m も一意でなくてはいけません。
m がふらついたら n≧m ⇒ |an-a|<ε はナンセンスでしょ?(^^;
629: 2019/06/30(日)19:24 ID:w2XtCweN(49/79) AAS
>>626
∃m∈N 「ある自然数 m が存在して」
"ある自然数 m" は証明の途中で勝手に "他の自然数" に変わってはいけませんよ?(^^;

あなた極限値って計算するものだと思ってるでしょ、それは高校まで。
大学以上は証明できなきゃダメよ(^^;
632: 2019/06/30(日)19:30 ID:w2XtCweN(50/79) AAS
まあ、大学数学の基本も分からないんじゃ時枝記事は無理ですわ
諦めて下さい(^^
633: 2019/06/30(日)19:36 ID:w2XtCweN(51/79) AAS
>>631
高校数学の美しい物語なるものが何と言ったか知らんが
m が勝手にふらついても n≧m ⇒ |an-a|<ε がナンセンスにならないと?(^^;

これが分からないなら大学数学は無理です。諦めて下さい(^^
634: 2019/06/30(日)19:49 ID:w2XtCweN(52/79) AAS
>>631
∀「任意の」
これの否定って「任意でない」じゃないの?
任意でないなら勝手に変わっちゃダメじゃん  っぷ
635: 2019/06/30(日)19:52 ID:w2XtCweN(53/79) AAS
スレ主、高校数学の美しい物語を持ち出して自爆(^^;
スレ主のレベルでは大学数学は無理なので諦めて下さい(^^
638: 2019/06/30(日)20:38 ID:w2XtCweN(54/79) AAS
>>637
つまり D=∞ と?
それは決定番号の定義に反しますよ(^^;
641: 2019/06/30(日)21:18 ID:w2XtCweN(55/79) AAS
>>639 >>640
時枝戦略とは別の戦略の考察ご苦労
時枝戦略の考察も頼みますよ(^^
642: 2019/06/30(日)21:22 ID:w2XtCweN(56/79) AAS
>>639 >>640
あなたバカだからアドバイスしておくけど
時枝戦略を否定したいなら、時枝戦略とは別の戦略をいくら考察しても無駄ですよ?(^^;
643: 2019/06/30(日)21:24 ID:w2XtCweN(57/79) AAS
バカなあなたでも理解できるように、あなたの大好きなババ抜きの例えで解説しましたので読んで下さい(>>604)(^^
644: 2019/06/30(日)21:26 ID:w2XtCweN(58/79) AAS
時枝戦略は不成立と豪語するスレ主さん
実は時枝戦略とは別の戦略を論じていましたとさ
めでたしめでたし(^^;
646: 2019/06/30(日)21:56 ID:w2XtCweN(59/79) AAS
>>604では"姿見"を使った例え話をしましたが
本物の時枝戦略では代表列という”姿見”から情報をもらいます(^^
なにしろどの数列も、その代表列とは先頭D項を除き一致してます
無限列ですからほとんど全ての項が一致ってことですね(^^
たまたまD以下の項を選んじゃった場合は失敗しますが、その確率は1/100です(^^
647: 2019/06/30(日)21:58 ID:w2XtCweN(60/79) AAS
>>645
あらら、数学で反論できないと人格攻撃ですか(^^;
ご苦労さまです(^^
649: 2019/06/30(日)22:07 ID:w2XtCweN(61/79) AAS
姿見を使った場合と使わない場合、勝率が異なるのは当然ですねえ〜(^^
時枝戦略は代表列という"姿見"を使いますので、「確率論に反する」などというナンセンスな指摘はご遠慮願います(^^;
650: 2019/06/30(日)22:09 ID:w2XtCweN(62/79) AAS
>>648
>明日からも我慢できずに平日にもかかわらず
>一日中2chに粘着しているに違いない(笑
自己紹介乙(^^
657: 2019/06/30(日)22:37 ID:w2XtCweN(63/79) AAS
>>651
>麻薬中毒者が麻薬なしでは生きていけないように
>サル石というナマポはネット投稿なしでは生きていけない(笑
自己紹介乙(^^
658
(1): 2019/06/30(日)22:38 ID:w2XtCweN(64/79) AAS
>>652
>スレ主もおっちゃんも僕も定年退職してヒマだから投稿しているだけ(笑
つまりニートじゃん(^^;
659: 2019/06/30(日)22:40 ID:w2XtCweN(65/79) AAS
>>653
そんな訂正無駄ですよ? あなたが論じているのは時枝戦略とは別の戦略ですから(^^;
時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を論じて下さいね(^^;
661
(1): 2019/06/30(日)22:43 ID:w2XtCweN(66/79) AAS
>>656
>時枝問題のルールに従って、
>お前が箱の中に実数を入れ、サル石がそれを当てる(笑
>当てられるかどうか実際にやってみればいいのだ(笑
じゃあ無限個の箱を用意して下さいね〜(^^;
662: 2019/06/30(日)22:47 ID:w2XtCweN(67/79) AAS
>>656
>当てられるはずがないのだ(笑
スレ主さん、ド素人さんがお仲間に加わるようです
不成立派の益々のご発展をお祈りしております(^^
664
(1): 2019/06/30(日)22:53 ID:w2XtCweN(68/79) AAS
>>663
>無限個の箱など必要ない(笑
>たった二個の箱で十分だ(笑
まずは時枝記事を読んで下さいね(^^

スレ主さん、あなたのお仲間は記事も読んでないようです(^^;
まあ、あなたも読めてないので同じですかね(^^;
666
(1): 2019/06/30(日)22:57 ID:w2XtCweN(69/79) AAS
>>660
>定年退職者をニートというのか(笑
今の時代、定年退職=年金受給じゃないでしょ?(^^
しかも年金だけじゃ2000万円不足するらしいですよ?
つまり定年退職後に次の就職をしない人はニートですね(^^;
667: 2019/06/30(日)23:00 ID:w2XtCweN(70/79) AAS
スレ主さん、あなたのお仲間は
>ドアホ(笑
>時枝は最初に完全に自由に、デタラメに入れてよい、
>と書いている(笑
>その後、何やらルールらしきものを書いているが、
>ルールがあるなら、デタラメでも良いという前提に反している(笑
だそうですよ?
省1
670: 2019/06/30(日)23:05 ID:w2XtCweN(71/79) AAS
>>668
ニートとは働くことも学校へ行くこともしない人のことですよ?
つまりあなたのことです(^^
672: 2019/06/30(日)23:08 ID:w2XtCweN(72/79) AAS
>>669
>いっておくが僕は>>76以降の問題文など読んでいない(笑
>どうせ間違いだらけの概念を使った議論だと思うからだ(笑
それでOKです。
あなたのお仲間のスレ主さんも読めてませんから同レベルです。(^^
675
(1): 2019/06/30(日)23:11 ID:w2XtCweN(73/79) AAS
>>671
>定年退職者は働かなくても学校に行かなくてもいいのである(笑
働かなくてもいいですけど生活費はどうしてるんですか?
年金だけじゃ2000万円不足するそうですよ?
まさかナマポニートって自己紹介だったんですか?(^^;
679: 2019/06/30(日)23:22 ID:w2XtCweN(74/79) AAS
>>674
>二個の箱→任意のn個の箱に増やして
>一つを残して、他の箱を見たところで、当てられない
>そしてnは、全ての自然数を渡る
二個の自然数の集合には最後の自然数が存在しますが、全ての自然数の集合には最後の自然数は存在しませんよ?(^^;

>確率過程論の知識の無い人が、ハマリます
あなたの言う確率過程論とは箱の中身を確率変数とする戦略と同義ですが、時枝戦略は100列に分けた列番号を確率変数とする戦略ですから全く無関係ですね(^^;
680: 2019/06/30(日)23:24 ID:w2XtCweN(75/79) AAS
>>676
答えないってことはやはりナマポニートだったんですね?(^^;
681: 2019/06/30(日)23:25 ID:w2XtCweN(76/79) AAS
>>677
>なので、当てられない例が一つでもあれば、それが反例になりますよね
その通りです
反例提示をお願いします(^^
682: 2019/06/30(日)23:31 ID:w2XtCweN(77/79) AAS
>>677
>「当てられない数の入れ方(戦略)をするから当てられない」
>「当てられる入れ方(戦略)なら、当てられる」
>と主張するなど、
おやおや(^^;
錯乱してるようですね、大丈夫ですか?(^^;
戦略とはプレーヤー2側の数当て戦略のことですよ?(^^;
省2
684
(2): 2019/06/30(日)23:39 ID:w2XtCweN(78/79) AAS
>>683
>私は、まともには
>相手しないことにしました(^^
数学で反論できないと人格攻撃ですか、それ、あなたの悪い癖ですね(^^
冷静にお願いできますか?(^^
685
(1): 2019/06/30(日)23:42 ID:w2XtCweN(79/79) AAS
スレ主さん
不成立のお仲間ができてよかったですね(^^
お二方で力を合わせて反例を提示して下さいね(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s