[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
246(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)10:10 ID:vAlAkd25(1/9) AAS
>>243
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
私の問題意識は、下記の再録の通りです
要するに、「現在の有限群論などの高い視点(含む シローの定理)から、すっきり第八節ができないか」というもので
なお、5次方程式に限れば、というか、既存群論知識と数値実験で、下記”群が可解でないための位数の条件を炙り出す - ペンギンは空を飛ぶ”が面白い(^^
外部リンク:peng225.hatenablog.com
群が可解でないための位数の条件を炙り出す - ペンギンは空を飛ぶ 2017-09-22
省19
249(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)10:52 ID:vAlAkd25(2/9) AAS
>>246 訂正
要するに、「現在の有限群論などの高い視点(含む シローの定理)から、すっきり第八節ができないか」というもので
↓
要するに、「現在の有限群論などの高い視点(含む シローの定理)から、すっきり第八節が説明できないか」というもので
<補足>
”群が可解でないための位数の条件を炙り出す - ペンギンは空を飛ぶ”が面白いのは
可解群の条件
省15
250(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)11:08 ID:vAlAkd25(3/9) AAS
>>240 訂正と補足
(同値類、代表、決定番号の大小比較)の3つ組を使えば
↓
(同値類、代表、決定番号が無限集合でその元の大小比較による確率計算)の3つ組を使えば
<補足>
1)もし、決定番号が有限集合ならば、二つの決定番号dx,dyをランダムにとったとき
dx=dyを除けば(ジャンケンのあいこを除くが如し)、確率P(dx>dy)=1/2でしょう
省10
251: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)11:11 ID:vAlAkd25(4/9) AAS
>>250 訂正
3)かつ、決定番号は、自然数Nは、超ボトムヘビーな分布を持ちますから
↓
3)かつ、決定番号は、自然数Nと異なり、超ボトムヘビーな分布を持ちますから
訂正が多いな(校正不足か(^^; )
252(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)14:07 ID:vAlAkd25(5/9) AAS
>>249 補足
「非可解群の出現頻度」のグラフが面白いわ(^^
外部リンク:peng225.hatenablog.com
非可解群の出現頻度
画像リンク[png]:cdn-ak.f.st-hatena.com
300までの位数について計算したもの
画像リンク[png]:cdn-ak.f.st-hatena.com
省16
253(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)14:38 ID:vAlAkd25(6/9) AAS
>>252
>Feit?Thompsonの定理 任意の奇数位数の有限群は可解群である。
>*1:学部三年生の群論の試験監督TAをしていたら、この問題が出題されていました。解けた人はいなかったようです。
白紙では、点無しだから、何か書くべし
「最小位数の反例をまず仮定しそれを否定するという証明方法を取る」として
下記の五味健作先生の断片のつまみ食いでも書いて、最後「完全な証明を持っているが、余白が狭すぎる」で閉めるw(^^
外部リンク[htm]:gomiken.in.coocan.jp
省14
254(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)15:00 ID:vAlAkd25(7/9) AAS
>>253 追加
なるほどね。下記を読むと、Frobenius群にも、長い歴史と深い内容があるわけだね
こんなことを地でやろうというのは、バカだね
二番煎じ以外になりようがないでしょ、時間を使ったあげくにだ
(それも、その人が、Thompson以上の能力があったとしだが。能力が低ければ、Thompsonにも届かないだろう)
だったら、二番煎じにならないように、”一番茶”をさっさと飲んで、解かれていない新しい分野をやるべしだろうね(^^
外部リンク[htm]:gomiken.in.coocan.jp
省13
260(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)18:42 ID:vAlAkd25(8/9) AAS
>>255-259
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
(引用開始)
スレ主よ、第八節の意味と理由を、
可解群なら解ける、というように解説しても、
それでは解説にはならない(笑
なぜ二根が分れば他根はその二根から導かれることが
省11
261(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)18:43 ID:vAlAkd25(9/9) AAS
>>260 訂正
なかなか難しいですね。一般のp次では。5次ならしらみつぶしで列挙すれば、位数200可解の最大は言えますが(^^
↓
なかなか難しいですね。一般のp次では。5次ならしらみつぶしで列挙すれば、位数20が可解の最大は言えますが(^^
200か、おい(^^;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s