[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
442: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)06:49 ID:q1NcgCcs(1/13) AAS
>>431
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

>ネットジャンキーから完全に足を洗うので
>今後書き込みはしませんが

はい、有言実行をよろしくね(^^

>>426に戻ります)
省27
443
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)06:57 ID:q1NcgCcs(2/13) AAS
>>439
ID:9jZR4G+G さん、どうも。スレ主です。

>>Gs*C2 が、対称群Spの中の可解な部分群になります(ここにC2は位数2の巡回群で、”*”は直積を表わす)
>とありますが、これは直積ではなく半直積の間違いでしょう。

ご指摘の通りと思います
書いた直後に、”ここ間違ったな”と思ったのですが(^^
仰るとおり、直積、半直積の理解が不十分でしたね
省3
444
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)07:06 ID:q1NcgCcs(3/13) AAS
>>438
ID:9jZR4G+G さん、どうも。スレ主です。

だれかがw、”数学科の2年生に聞いたら全員正しいと答えるだろう”なんて言っていますが
(数学的には、全員→ほぼ全員 でしょう)
”数学科修士の2年生で、確率過程論を学んだ人に聞いたら、ほぼ全員正しくないと答えるだろう”でしょうね

あなたくらいレベルの高い人が
「時枝成立」とか発言してくれると、嬉しい(^^
省3
445: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)07:39 ID:q1NcgCcs(4/13) AAS
>>443
>仰るとおり、直積、半直積の理解が不十分でしたね

半直積は、下記ですね
ですから、正規部分群あるいは正規拡大に関係するのは、半直積ですね
過去スレにもあるのだが、5年くらい経つと、どこに書いたか定かではないし、そういう状態になるということは、理解不十分ってことですね(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
半直積
省20
454: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)09:57 ID:q1NcgCcs(5/13) AAS
>>450
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>工学部/電気電子情報工学科64
>理学部/数理学科59

世の中そんなものでしょう
因みに、工学部でも学科でかなり違いますけどね(^^
459
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)11:23 ID:q1NcgCcs(6/13) AAS
>>458
おっちゃん、どうも、スレ主です

>スレ主がやろうとしているいきなりガロアの論文を読んでガロア理論を理解することは、

おれが、最初にガロア理論を読んだのは、高3で秋月康夫先生、鈴木通夫先生の「高等代数学 1」だったけど、むずかったw
さっぱり分らなかった
覚えているのは、序文で秋月先生が「アルティンの講義録を見たら、ガロア理論を書き直したくなった」なんて書いてあったね

外部リンク[php]:www.kosho.or.jp
省24
474
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)19:55 ID:q1NcgCcs(7/13) AAS
>>470
どうも。スレ主です。
ふうL@Fu_L12345654321さん、本人かどうか不明なるも

Twitterリンク:Fu_L12345654321
本郷小/西附8期生/西高44期生(3-8)/東大理一志望/AtCoder(Cyan)

これ見ると、下記宮崎ですね
で、計算では、高3となりました
省15
475: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)20:04 ID:q1NcgCcs(8/13) AAS
>>474

森重文先生の”学力コン”は有名
”学力コン”150点なんて、たとえ1回にしても、雲の上だわ
無条件に尊敬しますよ(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
森重文
森 重文(もり しげふみ、1951年(昭和26年) 2月23日[1] - )
省6
476: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)20:17 ID:q1NcgCcs(9/13) AAS
>>472
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>一冊売れたわけだ(笑

ご同慶の至りです(^^

>>460
>スレ主はたしか東京工業大学ような気が…。
省8
477: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)20:22 ID:q1NcgCcs(10/13) AAS
>>466
>守野美賀雄 → 守谷美賀雄

まあ、おっちゃんらしいわ(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
守屋 美賀雄(もりや みかお、1906年3月 - 1982年10月18日)は、日本の数学者。高木貞治門下の一人。専攻は整数論。

経歴
1923年 開成中学卒業。第一高等学校卒業。
省11
478: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)20:23 ID:q1NcgCcs(11/13) AAS
>>471
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おやすみなさい(^^
483
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)22:35 ID:q1NcgCcs(12/13) AAS
>>464
>歴史的には、ガロアがガロア理論の中で正規部分群の概念を生み出したんだってな。

Yes
もっと正確には
一般的な方程式の解法で
補助方程式の根の添加に対し
方程式のガロア群が縮小していくという
省24
484
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)23:15 ID:q1NcgCcs(13/13) AAS
>>481
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>大阪大学
>基礎工学部 63
>工学部 61

ええ、このまえ、大学の教授が
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s