[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)00:04 ID:b6tMmhJ/(1/37) AAS
スレ70 2chスレ:math
994 返信:☆(・ω<)[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 23:31:01.53 ID:HQLwMRVl [73/75]
(引用開始)
>「それの証明ってあるかな?
> 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.」
あみだくじ100本で外れが1本なら当たりは99本だよね
どの1本も確率1/100だから当たりの確率は99/100だよ
省11
40(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)00:09 ID:b6tMmhJ/(2/37) AAS
>>38
ええ、下記ですね(^^;
スレ60 2chスレ:math
973 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/02/17(日) 08:13:22.71 ID:sxwhkqcY [3/10]
外部リンク:mathoverflow.net
Probabilities in a riddle involving axiom of choice edited Dec 9 '13 at 16:32 asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
にも類似の話しがあります
省11
44(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)00:28 ID:b6tMmhJ/(3/37) AAS
>>40 補足
Alexander Prussさんと、Tony Huynhさんは、数学DR持ちです(^^;
45(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)00:32 ID:b6tMmhJ/(4/37) AAS
>>41
(引用開始)
>これで証明になるんだったら
>数学は崩壊するけどね
崩壊してるのはあなたの頭でしょう
(引用終り)
いやー、そうですな
省7
47(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)00:40 ID:b6tMmhJ/(5/37) AAS
>>42-43
誤爆か?
>研究者を目指す普通の学生諸君に (1991.2)
読む気がないけど
>堀洋一っていうすごい金儲けしてる工学者が書いた文章だけど、高校数学も分かってない。
根拠レスでしょ。”金儲けしてる”とか”高校数学も分かってない”とか
外部リンク[htm]:www.k.u-tokyo.ac.jp
省16
49(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)00:43 ID:b6tMmhJ/(6/37) AAS
>>46
>時枝は確率の問題じゃないってまだ分からないのですか?バカですねえ
>実際 The riddle には確率が一切出てきません。分かってないのはあなただけです。(某素人は除く)
独自説ですね(^^
時枝記事には、「確率」という重要キーワードが何度も出てきますよ(^^
<時枝記事>
スレ35 2chスレ:math 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
50(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)00:44 ID:b6tMmhJ/(7/37) AAS
>>48
でも、あなたは、落ちこぼれでしょ(^^
58(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)08:24 ID:b6tMmhJ/(8/37) AAS
>>55
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
そのサル石の投稿であることを見抜く語を
てへぺろ☆(・ω<)さんは、ほとんど使っていません
あと、ピエロのような殺人&人肉食願望はないみたい(^^;
(その種の発言なし)
あと、彼の発言は、ある程度の理性と節度と諧謔があります
省16
60: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)08:34 ID:b6tMmhJ/(9/37) AAS
>>53
どうも。スレ主です。
誤爆じゃないの?
>数学が金儲けの学問じゃないってのは分かるけど、この人の記事見てほしい。
”「数学が金儲け」に使えるかも”が、21世紀では?w(^^;
IT系ですけどね
>高校数学分からんレベルでも東大教授で大もうけって悔しくない?
省12
61: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)08:36 ID:b6tMmhJ/(10/37) AAS
>>59
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。
まあ、ゆっくりしていって下さい(^^
65(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)08:47 ID:b6tMmhJ/(11/37) AAS
>>58 補足
<反例の存在>(>>29ご参照)は
下記引用の時枝記事の
「その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立」を
現代数学の関数の定義から、構成したものです
確率変数の場合、”任意の有限部分族が独立のとき,独立”と定義されるのですが
現代数学の関数の定義では、そのような”有限性を介する”ことはありません
省8
68(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)08:52 ID:b6tMmhJ/(12/37) AAS
>>64
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
>だったら、nが∞(自然数でない!)になることは
ええ、数学的に厳密にはそうかもね
ですので、”n→∞の極限を考えてみる”としたのです
そこで、一度頭を冷やしから、>>58と>>65とを見て頂ければと思います
省1
69(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)08:56 ID:b6tMmhJ/(13/37) AAS
>>67
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
ご忠告ありがとうございます
3年前にタイムスリップした感じですね
まあ、こういうハマリの人がいますよね(^^;
てへぺろ☆(・ω<)さんのお相手も
適当に流させて貰います
省2
76(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)09:53 ID:b6tMmhJ/(14/37) AAS
>>75
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
貴重なご忠告ありがとう
では、ご忠告に従って
貴方に対しては
そうさせてもらいますので
省2
77(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)09:56 ID:b6tMmhJ/(15/37) AAS
このスレの定義再録
(テンプレ>>10より)
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
(引用終り)
”趣味と遊び”にならないことは
ご忠告に従って、切らせて頂きますよ(^^
省1
96(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)16:23 ID:b6tMmhJ/(16/37) AAS
>>92
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
>だって、ボク、バカでも恥ずかしくないもん!(開き直り
時枝については、応答しませんが
私も、同意見です
(テンプレ>>12より)
省13
100(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)16:44 ID:b6tMmhJ/(17/37) AAS
>>93
Ω星の宇宙人数学者さま、どうも。スレ主です。
(引用開始)
箱の中の数を、∞と予測すれば、
P = 超∞/(超∞+∞) ≒(超∞-∞)/超∞
P ≒ 1 - ∞/超∞ = 1 - ε Q.E.D
以上 ビビットきたデタラメ計算
省10
104(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)16:55 ID:b6tMmhJ/(18/37) AAS
>>98
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
>あー、でもボクは自分の誤りをみとめずに
>何年もつっぱりつづける無駄なことはしないですね
ええ、誤っていればね
でも正しいことを誤っていると見誤るのは、また、その訂正が必要なので、二度手間ですからねw
省15
106: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)16:59 ID:b6tMmhJ/(19/37) AAS
>>98
>巨大数とか大ヒットですよ ボク、一時期巨大数スレにも書いてたけどね
>ま 自費出版くらいしたけりゃしてもいいけど
数学セミナー誌に特集がありますね(下記)
なお、自費出版は、哀れな素人さんがされました(^^
外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
数学セミナー 2019年7月号
省15
110(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)17:08 ID:b6tMmhJ/(20/37) AAS
>>97
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
>大学一年のとき、石谷茂氏の「∀と∃に泣く」(現代数学社)を読みました
>大した話じゃなかったけど、とても勉強になりました
なるほど
昔、εδがいまより尊重されているころ、
省10
112(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)17:11 ID:b6tMmhJ/(21/37) AAS
>>104 タイポ訂正
それに、何にも、おそらく数学科の方と思いますが
↓
それに、何人も、おそらく数学科の方と思いますが
補足
数学科の方の中でも、学部レベルだと意見分かれるんですかね?(^^;
しかし、もう少しレベルが上がると、不成立がわかるみたいですね
116: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)17:16 ID:b6tMmhJ/(22/37) AAS
>>105
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
(引用開始)
∀と∃って、結局∧と∨の拡張だと思ってるんですよ
無限個の場合、全部の要素について∧と∨で表すわけにいかないじゃないですか
だから∀と∃を使うみたいな
省6
118: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)17:24 ID:b6tMmhJ/(23/37) AAS
>>101
>>地(スクラッチ)で、証明や説明文を書くなど、笑止千万
>あのー、間違うことを恐れてませんか?
そういうの
どうぞ、大学の教育でやってもらえば良いし
やりたければ、自分で新スレ立ててどうぞです
こんなところに、二番煎じならぬ、百番煎じの、自分流証明書いて
省12
123(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)17:47 ID:b6tMmhJ/(24/37) AAS
>>114
>え?今、εδ教えないんですか?
>収束の定義しないの?一体解析で何教えてるの?
さあ?(^^
下記は、某T大学ですが、当時”εδ教えない”コースを作ったそうですよ(^^;
外部リンク[html]:www.kagawa-nct.ac.jp
教育改善プロジェクトに参加して 第5回 平成11年7月21日
省18
125: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)17:52 ID:b6tMmhJ/(25/37) AAS
>>122
>その二冊とも持ってます…ずいぶん昔から積んだままです…
C++さん、どうも。スレ主です。
へー、なるほど
むかし、¥(猫)さんが、名著は書棚にもっていて、時々眺めるだけでも、値打ちがあるんだとか言っていましたね
それ、思い出しました
余談ですが、一度読んだ本って、自分に取っては貴重なんですね
省1
126: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)17:53 ID:b6tMmhJ/(26/37) AAS
>>120
おっちゃん、どうも、スレ主です。
お休みなさい(^^
131: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)18:02 ID:b6tMmhJ/(27/37) AAS
>>123 補足
>下記は、某T大学ですが、当時”εδ教えない”コースを作ったそうですよ(^^;
余談ですが、藤田博司先生が、数学セミナーで連載しているような
位相空間論(やわらかいイデアのはなし)の中で、位相を使った連続の定義と同時に、
”εδ”を扱って、19世紀の連続の定義(含収束)の扱いを教えるのが、分り易いと思いますけどね
ですが、カリキュラムの都合上
集合論を、1年でやって
省3
132: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)18:10 ID:b6tMmhJ/(28/37) AAS
>>104 タイポ訂正
同じ程度あついは、それ以下のバカアホの相手は、時枝についてはしないことにしますので、悪しからず
時枝以外は、従来通り
↓
同じ程度あるいは、それ以下のバカアホの相手は、時枝についてはしないことにしますので、悪しからず
時枝以外は、従来通り
136(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)18:21 ID:b6tMmhJ/(29/37) AAS
>>89
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
(^^;
>あ、あと言っても無駄かもしれないけど
>ID:3p7zI9rEさんはボクじゃないからね
ええ、常人ですよね。狂人とは、違いますよね(^^
省10
143(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)19:50 ID:b6tMmhJ/(30/37) AAS
メモ
外部リンク[php]:www.saiensu.co.jp
SGCライブラリ 150
臨時別冊・数理科学2019年6月
「幾何学から物理学へ」
〜 物理を圏論・微分幾何の言葉で語ろう 〜
谷村省吾(名古屋大学教授) 著
省28
144(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)20:01 ID:b6tMmhJ/(31/37) AAS
>>143 補足
前書きで、谷村省吾先生が、
下記の志村 五郎先生の本からの言葉
”「すべて厳密に」などとは絶対に考えてはいけない。限られた時間で有効に数学の使い方を教えるには実際的であることが必要である”
を引用している
これ、「渕野先生は、”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”」(>>14-)
に通じるね(^^
省12
146: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)20:07 ID:b6tMmhJ/(32/37) AAS
>>144 追加
外部リンク:bookmeter.com
数学をいかに使うか (ちくま学芸文庫)
志村 五郎
かしゃるふぁ 2013/04/20
文庫本でゆるふわに見えるが、ガチな数学徒向けの本。前半はまだ分かる内容だったが、後半はほとんど分からず…。数学の専門の人が「数学をいかに使うか」という感じの本で、物理や工学の人が読むのはムズカシイと思う。前半の四元数,Clifford代数あたりの話は初めて知る内容で面白かった。
後半は数学的な話はほとんど読み飛ばし、志村さんの雰囲気を味わっていた。
省1
155(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)21:33 ID:b6tMmhJ/(33/37) AAS
>>151
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
(引用開始)
それにしてもBABYMETALの今度の新曲はスゲェな
↑これを見ればてへぺろ☆(・ω<)がサル石であることは明白だ(笑
(引用終り)
ええ、それ以外に
省7
158(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)21:38 ID:b6tMmhJ/(34/37) AAS
>>154 参考
(再録)
スレ70 2chスレ:math
46 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/06/17(月) 05:51:29.05 ID:KoO3rCtx [2/32]
>>44 補足
5ch専用ブラウザ使うと
スレ68で狂気の連投(下記)
省36
159(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)21:44 ID:b6tMmhJ/(35/37) AAS
>>158 補足
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。
まあ、サル石が、
2019/06/13(木)だけで
139+5+435=合計579
の連投をして、スレ68を埋めたことは証拠として残っている
省6
176(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)22:59 ID:b6tMmhJ/(36/37) AAS
>>161
ID:cxMd0nKnさん、どうも。スレ主です。例の問題提出をした方(>>3)ですね
1)ID:+5MdSnXmさんが、てへぺろ☆(・ω<)さんで、”性格は割と素直”な方ですね。
数学力は低くはないと思いますよ。ただ、確率論・確率過程論は、からっきしですね
なので、ID:+5MdSnXmを尊敬しているわけではないと思いますが、いまのところ、思考の方向が一致していますね
2)ID:+5MdSnXmは、サル石のサイコパスですね
”性格はねじ曲がっている”ではなく殺人願望を持つ狂人です。
省3
177: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)23:10 ID:b6tMmhJ/(37/37) AAS
>>176 タイポ訂正
数学力の知識レベルは高いが、ロジックは屁理屈優先で、厳密は思考には向かないサイコパス性格ですね(^^
↓
数学力の知識レベルは高いが、ロジックは屁理屈優先で、厳密な思考には向かないサイコパス性格ですね(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s