[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
992(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/06(土)05:37 ID:VIlX14tJ(1/3) AAS
>>991
君も、邪魔だから消えてくれる?
時枝は、もう終わったのでね
まだ、古代ギリシャの方がまし
995: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/06(土)06:54 ID:VIlX14tJ(2/3) AAS
>>987
Ω星人さん、どうも。スレ主です。
an = 1 - (1/2+1/4+1/8+…+1/2^n) =1/2^n
bn = 1 - 0.999… =1 - (1/10+1/100+1/1000+…+1/10^n) =1/10^n
lim n→∞ an/bn =lim n→∞ (1/2^n)/(1/10^n)=lim n→∞ 5^n=∞
ですね
極限を考えるのが、常套の数学の手法ですね
996: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/06(土)07:08 ID:VIlX14tJ(3/3) AAS
時枝は、反例構成>>27-29で、とっくに終わっている
反例構成>>27-29では、時枝の手法を抽象化して、
”有限の数Dを決める方法は、時枝記事の通りでもいいし、別の方法でもいい。
選択公理を使っても使わなくてもいい。
但し、数学的に正当化できる手段でなくてはならない(例:こっそり箱を覗くなどはダメです)”
としてある
だから、プレーヤー1とプレーヤー2とか、同値類うんぬんとか、無関係
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.144s*