[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
692(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)08:48 ID:Na8Xzl1X(1/27) AAS
たとえばルール通りに入れなけれならないとしても、
当てられない(笑
たとえば三つの箱に自然数を、順番通りに、
入れなければならないとしよう。
この場合、たとえば二つの箱が3と5なら、残りの箱は4だ。
しかし二つの箱が3と4なら、残りの箱は2か5だが、
そのどちらであるかは分らない(笑
省3
694: 哀れな素人 2019/07/01(月)08:53 ID:Na8Xzl1X(2/27) AAS
そもそも無限小数は実数ではない(笑
だから無限小数を実数と見なしている時点で、
時枝問題はナンセンスなのだ(笑
そういうことが、サル石はもちろん、
スレ主も、その他の連中も、分っていない(笑
もちろん時枝も分っていない(笑
695(3): 哀れな素人 2019/07/01(月)09:00 ID:Na8Xzl1X(3/27) AAS
三つの箱に、実数を、大小関係に従って、
入れなければならないとしよう。
この場合でも、もちろん当てることはできない(笑
仮に二つの箱に0.1と0.2が入っていたとして、
残りの箱に何が入っているかなど、当てられるはずがない(笑
696(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)09:06 ID:Na8Xzl1X(4/27) AAS
>>692の例で、二つの箱が3と4なら、残りの箱は2か5だから、
1/2の確率で当てることができる。
しかし>>695の場合、0.1より下にも、0.1と0.2の間にも、
0.2より上にも、無数の実数があるのだから、絶対に当てられない(笑
まして完全にでたらめに入っているなら、絶対に当てられない(笑
698: 哀れな素人 2019/07/01(月)09:25 ID:Na8Xzl1X(5/27) AAS
サル石が早くも二つ目のID使用(笑
サル石よ、お前は何らかの確率で当てることができる、
という考えなのだから、>>695の例は
どんな確率で当てることができるのだ?(笑
大小関係に従って入っているのだから、
少なくとも残りの箱は0.1と0.2ではない(笑
だから当てられる確率は2/∞だが、
省1
699: 哀れな素人 2019/07/01(月)09:35 ID:Na8Xzl1X(6/27) AAS
要するに何も可算無限個の箱で論じる必要もないし、
実数で論じる必要もないのである(笑
たった三つの箱に自然数を入れる場合でも、
完全にでたらめに入れた場合、当てられるはずがない(笑
分るか、サル(笑
702: 哀れな素人 2019/07/01(月)09:49 ID:Na8Xzl1X(7/27) AAS
>>700
お前がサル石であることはばれている(笑
平日の昼間に投稿しているのはナマポニートサル石だけ(笑
>>695を一部訂正
当てられる確率は1/(∞-2)である(笑
704(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)09:57 ID:Na8Xzl1X(8/27) AAS
可算無限個というのは、実際は有限個である(笑
確率を論じる場合、有限集合でないと意味がない(笑
だから可算無限集合で確率を論じること自体がナンセンスである(笑
705(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)10:09 ID:Na8Xzl1X(9/27) AAS
ついでにいっておくと、
可算無限集合というのは集合ではない。
なぜなら集合というのは閉じていなければならないからである。
可算無限集合は閉じていない。
だから可算無限集合は集合とはいえない。
707: 哀れな素人 2019/07/01(月)10:22 ID:Na8Xzl1X(10/27) AAS
確率というのは有限集合でないと意味がないのである。
というのは確率とは、
何通りの中から何通りを選べますか、
という順列組合せと似たような議論だからである。
可算無限集合の場合、何通りが∞通りあるのだから、
分母が∞になってしまい、意味をなさない。
709: 哀れな素人 2019/07/01(月)10:35 ID:Na8Xzl1X(11/27) AAS
>>708
有限主義というような意味ではない(笑
カントールの集合の定義
集合とは、われわれの直観または思考の対象で、
確定していて、互いに明確に区別されるものを、
一つの全体としてまとめたものである。
これが集合の定義であって、この定義は完全に正しい。
省6
710(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)11:02 ID:Na8Xzl1X(12/27) AAS
カントールは、集合の概念について正しく定義していながら、
無限集合は集合ではない、
ということに気付かなかったのである。
というのは無限集合は限りがないのだから確定していない。
確定していないから、それは集合ではないのである。
ところがカントールは無限集合を集合として扱った。
それがカントールの間違いの元である。
省1
712: 哀れな素人 2019/07/01(月)11:13 ID:Na8Xzl1X(13/27) AAS
市川のおっさんは、僕のように
明確な理解に達しているわけではない。
しかしあのひとは、実無限とか無限集合というのは
どこかおかしいと感じているのである。
そう感じているだけでも、スレ主やサル石や、
その他一般の数学者よりも、まともなのである。
それほど利口な人ではないが、なかなか鋭いところもある(笑
713: 哀れな素人 2019/07/01(月)11:31 ID:Na8Xzl1X(14/27) AAS
濃度などという概念はアホ概念である(笑
そりゃ、ある有限の区間に限定するなら、
自然数の個数より実数の個数の方が多いのは明白である(笑
しかし限定しないなら、自然数の無限も実数の無限も同じである(笑
自然数の無限より実数の無限の方が多い(大きい)
というようなことはありえない(笑
715(2): 哀れな素人 2019/07/01(月)11:37 ID:Na8Xzl1X(15/27) AAS
カントールの対角線論法は完全なインチキなのである(笑
どこがインチキなのか、市川氏は漠然としか分っていないが、
僕ははっきりと分っている(笑
一般の数学者およびアマチュアは
対角線論法がインチキであることさえ分っていない(笑
午前の投稿はここまで。
724: 哀れな素人 2019/07/01(月)16:45 ID:Na8Xzl1X(16/27) AAS
>>721
スレ主よ、お前はいつまでも
そんなことを言っているからダメなのだ(笑
僕がどんな重要なことを書いても、
ここの連中はそれが理解できない(笑
だからダメなのだ、お前らは(笑
フツーのまともな人なら、僕の書いていることを読めば、
省1
725(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)16:53 ID:Na8Xzl1X(17/27) AAS
集合とは、われわれの直観または思考の対象で、
確定していて、互いに明確に区別されるものを、
一つの全体としてまとめたものである。
これがカントールの集合の定義であって、
この定義は完全に正しいのである。
ここに「確定していて」とあることが重要なのだ。
確定している、とは閉じている、ということであって、
省8
726(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)17:00 ID:Na8Xzl1X(18/27) AAS
∞というのは無限という概念を表わす記号である。
便利な記号だから使えばいいのだ。
しかし、いうまでもないが、自然数に、∞などという数はないのだ。
そのことさえ分っていれば∞という記号を使ってもいいのである。
しかし、何度でもいうが、∞などという自然数はないのである。
そんなものがあると思っている阿呆は数学などやらない方がいい。
728: 哀れな素人 2019/07/01(月)17:20 ID:Na8Xzl1X(19/27) AAS
市川のおっさんはものすごく頑固な人だから、
∞という数はないのだから∞という記号を使うな、
と何度も何度も書いていた(笑
しかし∞という数はないが、
無限とか無限大という概念を表わす記号だ
ということさえ分っていれば、使ってもよいのである(笑
ただし何度もいうが、∞という数が存在する、と
省1
729: 哀れな素人 2019/07/01(月)17:29 ID:Na8Xzl1X(20/27) AAS
また、これは重要なことだが、
∞という数は存在しないのに、
存在すると認めて、あるいは仮定して、
その上に理論を組み立てる、
というようなことをしてはいけないのである。
これをやっているのが現代数学である。
現代数学では実無限というものを認めて、
省5
730: 哀れな素人 2019/07/01(月)17:37 ID:Na8Xzl1X(21/27) AAS
嘘の上に、虚構の上に、理論を組み立てても、
そんなものはナンセンスで何の意味もないのだ(笑
市川のおっさんはこのことがよ〜く分っている。
だからあの人は、誰が何と言おうと、
相対性理論や非ユークリッド幾何学は間違いだ、
と信念を持って主張し続けるのだ(笑
あの人は偉い人なのだ(笑
省1
739(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)21:45 ID:Na8Xzl1X(22/27) AAS
スレ主がごちゃごちゃとしたことを書いているが、
おそらく僕が何を言っているか理解していない(笑
自然数を例にして言うが、
まず、無限集合というものは存在しないのである。
可算無限集合なら存在する。可能無限集合も存在する。
つまり自然数nはいくらでも増やすことができる、
という集合である。
省7
743: 哀れな素人 2019/07/01(月)21:53 ID:Na8Xzl1X(23/27) AAS
スレ主にせよサル石にせよ、その他の連中にせよ、
現代数学を勉強して、現代数学の知識を集めて、
その知識をもとにして物事を考えようとする。
だからダメなのである。
その習い集めた知識が間違っているということに気付かない。
だからたとえば無限公理なんてインチキなのに、
無限公理によればこうだからこうだ、とか、
省3
745(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)22:00 ID:Na8Xzl1X(24/27) AAS
>>741
やはりお前は何度説明しても理解しない(笑
∞が存在しないなら無限公理などを立ててはいけないのである(笑
また僕はカントールの集合の定義に沿って、
確定していないから集合ではない、といっているのであって、
カントールの集合の定義が間違っている、
といっているわけではないのである(笑
省3
746: 哀れな素人 2019/07/01(月)22:04 ID:Na8Xzl1X(25/27) AAS
スレ主もサル石もまったく同じである(笑
この二人は∞(実無限)というものが存在すると思っている(笑
二人ともnは∞にはならない、ということを認めていながら、
それでいて∞が存在すると思っているのだ(笑
この二人を相手にしていると、そのアホさにうんざりする(笑
748: 哀れな素人 2019/07/01(月)22:08 ID:Na8Xzl1X(26/27) AAS
アホなのはこの二人だけではない(笑
現代の数学者と学生のすべてだ(笑
なぜなら実無限などというものが存在すると思っているからだ(笑
救いようのないアホ、真性のアホどもである(笑
754: 哀れな素人 2019/07/01(月)22:49 ID:Na8Xzl1X(27/27) AAS
>>751
無限公理を必要とするような仕事などあるはずがない(笑
お前はトヨタの社員ではなかったのか(笑
お前が飯を食えようと食えまいと、そんなことはどうでもいい(笑
∞が存在しないなら
無限公理などというものを立ててはいけないのである(笑
市川のおっさんはそういうことがよく分っているのだ(笑
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s