[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408(1): 2019/06/28(金)10:21 ID:HatW/t8Z(1/4) AAS
おっちゃんです。
>>405
昔、フジテレビで木曜の深夜に放送されていた「たけしのコマ大数学科」か。
懐かしいね〜。
418: 2019/06/28(金)11:28 ID:HatW/t8Z(2/4) AAS
>>414
極値を求めて問題を解決するときに使われるラグランジュの未定係数法のことだろうな。
422: 2019/06/28(金)15:01 ID:HatW/t8Z(3/4) AAS
>>420
或る体K上の線型空間Xの次元が有限のときは、選択公理を使う必要はなく、自明なことになるので、
dim(X)=+∞ のときを考えないとこの種の問題は意味がなくなる。
dim(X)=+∞ を考えるときは、線型空間Xの係数体Kの如何に関わず、
ハーン・バナッハの定理は何らかの凸集合上での解析や幾何をするときによく用いる。
そのため、その種の問題は数理論理学の問題になると思われる。
少なくとも解析や幾何の問題ではない。
424: 2019/06/28(金)17:15 ID:HatW/t8Z(4/4) AAS
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s