[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
706: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)10:12 ID:40q2pJBE(1/14) AAS
>>704
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>だから可算無限集合で確率を論じること自体がナンセンスである(笑

時枝の話は、それに近いかもしれない
1)任意の有限n個の箱では当たらない
2)nは全ての自然数を渡る
3)しかし、n→∞の極限で、あるD番目の箱の中の数を確率1−εで的中できるようになるという(時枝)
省2
708
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)10:25 ID:40q2pJBE(2/14) AAS
>>705
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>可算無限集合というのは集合ではない。

それ、有限主義かな
外部リンク:ask.fm
有限主義ってなんですか?直観主義とは違うのですか? ytb askfm over 1 year ago
(抜粋)
省9
711
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)11:13 ID:40q2pJBE(3/14) AAS
>>693
ID:ugaRREvSさん、どうもスレ主です。
反例にはなっていますよ

<ご説明>
1)いま、ここに未知の加算無限数列があるとする
2)ある手法を使えば、加算無限数列のD番目の数について、D以外の数の情報から1−εで的中できるという
  その予測した候補の数を時枝にならってrD、D番目の数をXDとします
省15
714
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)11:35 ID:40q2pJBE(4/14) AAS
>>690 補足

>残業月300時間も…霞が関は「“脱“完璧主義」を! 元キャリア官僚が訴え アベマTIMES 2016.12.03 02:00

どれくらい凄いか
1ヵ月30日 720時間計算で
週休二日計8日 190時間を引くと、約530時間
勤務日22日で、通常8時間+2時間(通勤往復)=10時間として、220時間
530時間−220時間=310時間
省6
716
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)11:40 ID:40q2pJBE(5/14) AAS
>>714 蛇足

いや、トヨタを擁護するつもりはないのですが
ネット情報をうのみにして、トヨタ=ブラックとおもって

よそへ行ったら、もっとブラックだったと
それブラックジュークですよね(^^;

なので、ちょっと書いときました
いまの時代、精神をやられないように、自己防衛必要です
省2
717: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)11:41 ID:40q2pJBE(6/14) AAS
>>715
哀れな素人さん
どうもスレ主です。
お疲れさまです
718: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)12:04 ID:40q2pJBE(7/14) AAS
>>716 追加

こんなのが配信されてきた
ご参考まで
外部リンク:toyokeizai.net
年収2100万円!「キーエンス社員」は激務なのか
現役社員やOBが明かした「働き方の実態」 劉 彦甫 : 東洋経済 2019/07/01

「思った以上に伸びなかったですよ」――。昨年度の年収を教えてくれた20代のキーエンス社員はそうつぶやいた。
省10
721
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)14:24 ID:40q2pJBE(8/14) AAS
>>710
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

>ところがカントールは無限集合を集合として扱った。
>それがカントールの間違いの元である。

1)現代集合論では、自然数は集合から出ます
 例えば、空集合Φ→0、{Φ}→1・・・みたいに(フォンノイマンの構成)
省24
722
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)15:04 ID:40q2pJBE(9/14) AAS
>>716
佐藤幹夫語録
「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない。どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ」
これは、ブラックでしょうかね?w(^^
しかし、彼女くらい許容しないと、佐藤幹夫先生みたいになるわな
”人生>>数学”ですよね
外部リンク:nc.math.tsukuba.ac.jp
省14
727: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)17:03 ID:40q2pJBE(10/14) AAS
>>723
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おやすみなさい(^^
731
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)17:38 ID:40q2pJBE(11/14) AAS
>>725-726
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

>∞というのは無限という概念を表わす記号である。
>便利な記号だから使えばいいのだ。

仰る通りです
で、現代数学は、公理主義を採用します
省28
732: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)17:46 ID:40q2pJBE(12/14) AAS
>>731 補足

>なので、定義として、無限集合にして扱います(^^

”19世紀後半、多くの数学者はデデキント無限であることと通常の意味の無限は同値であると単純に考えていた”のです
ですが、どうもそうではなかった(下記)
ZFCの”無限の定義”は、ちょっと異なりますね

外部リンク:ja.wikipedia.org
デデキント無限
省5
733
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)18:02 ID:40q2pJBE(13/14) AAS
>>731 蛇足

>∞というのは無限という概念を表わす記号である。
>便利な記号だから使えばいいのだ。

時枝なども、∞を導入して考えた方が良いのです
凡人が、自然数の集合Nをそのままでは、スベる

時枝の数列の定義は、加算無限個だという
(だから、ここで殆ど∞が導入されているのです)
省4
734
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)18:37 ID:40q2pJBE(14/14) AAS
>>733 補足

>で、∞を導入した場合と、∞を導入しない場合の二通りを考えるべきなのです

強制法(下記)のアナロジーで言えば、モデルVのままで考えるだけなく、モデルVの拡張を作って考えるべし
かな(^^

(参考)
外部リンク:ask.fm
強制法ってなんですか?何を強制するのですか? くるる askfm over 1 year ago
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s