[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
52: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/23(日) 01:00:44.92 ID:3p7zI9rE >>50 あなた、落ちこぼれだから 「プレーヤー2が言い当てられると何と矛盾するのか?」 に答えられないんでしょ?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/52
191: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/24(月) 07:43:59.92 ID:VdUBNFVE >>189 どもです(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/191
225: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/25(火) 00:24:45.92 ID:Z88Lzyyd メモ スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/890 >ガロア第一論文の第八節の分り易い説明は、探しています 分り易いとは言えないかもしれないが、下記が纏まっていると思う(^^ 検索:ax+b p(p-1) solvable group garois affine OR linear で下記ヒット https://core.ac.uk/download/pdf/82256614.pdf JOURNAL OF NUMBER THEORY 24, 305-359 (1986) Polynomials with Frobenius Groups of Prime Degree as Galois Groups II AIDEN A. BRUEN* CHRISTIAN U. JENSEN NORIKO YUI * (抜粋) P309 I. CHARACTERIZATION THEOREMS OF POLYNOMIALS WITH FROBENIUS GROUPS OF PRIME DEGREE AS GALOIS GROUPS I. 1. Preliminary Results The structure of a Frobenius group G of prime degree p >= 5 is described by a theorem of Galois. LEMMA (1.1.1). Let G be a transitive permutation group of prime degree p >= 5. Then the following conditions are equivalent: (i) G has a unique p-Sylow subgroup. (ii) G is solvable. (iii) G is identified with a subgroup of the group of one-dimensional affine transformations on Fp : Aff(Fp) = {x→cx + d | d∈Fp, c ∈ Fp*}. (iv) G is a Frobenius group of degree p. Proof See, e.g., Huppert [12, p. 163]. (引用終り) https://en.wikipedia.org/wiki/Frobenius_group Frobenius group (抜粋) Examples For every finite field Fq with q (> 2) elements, the group of invertible affine transformations x → ax+b, a≠0 acting naturally on Fq is a Frobenius group. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/225
298: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/26(水) 09:46:12.92 ID:XqfquCJJ こんなバカ板のバカすれに粘着しているのが、バカの証明でしょw(^^ そんなヒマがあれば、確率過程論を読みましょう〜! 時枝不成立が分かりますから(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/298
523: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/30(日) 11:08:13.92 ID:jy/q4att >>517 キチガイがうざい(^^; >時枝不成立が間違いならスレ閉じると豪語したのは一体誰ですかね?(^^; ”時枝不成立が間違いならスレ閉じる” ではありません 正確には、下記です いまでも有効です。どうぞ、日本の大学プロ数学教員に、下記を実行してもらってください 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/30-31 (抜粋) スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/484 どうぞ、大学の数学科教員に頼んで ”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は正しい”ということ 及び、その理由を簡単に書いて(理由は、「正しいから正しい」でも可) その方のサイトに、その方の実名で、アップしてもらえませんか? (文案はどなたが書いても可です。その方が承認してアップするならね) 私は、大学の数学科プロ教員には、とても敵いませんので、すぐ敗北宣言を出します 私は、このスレを閉じますよ。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/523
651: 哀れな素人 [] 2019/06/30(日) 22:13:21.92 ID:CEzT5MrR 麻薬中毒者が麻薬なしでは生きていけないように サル石というナマポはネット投稿なしでは生きていけない(笑 ネットジャンキーをやめると言いながら、 実際はこうして我慢しきれずに投稿を繰り返す(笑 文体を変えてもどうしても悪罵侮辱嘲笑レスを書いてしまう(笑 人品の汚さ卑しさが出てしまう(笑 ま、無理もない、卑賤の輩だから(笑 朝鮮人と穢多の本性が出てしまう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/651
655: 哀れな素人 [] 2019/06/30(日) 22:25:56.92 ID:CEzT5MrR >>654 いや、ID:zea4zFk/はサル石だ(笑 てへぺろももちろんサル石(笑 お前はそういうことが見抜けないから サル石に舐められているのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/655
665: 哀れな素人 [] 2019/06/30(日) 22:57:08.92 ID:CEzT5MrR >>664 ドアホ(笑 時枝は最初に完全に自由に、デタラメに入れてよい、 と書いている(笑 その後、何やらルールらしきものを書いているが、 ルールがあるなら、デタラメでも良いという前提に反している(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/665
741: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/01(月) 21:52:52.92 ID:kGL8YGKp >>739 哀れな素人さん どうも。スレ主です。 >しかし可算無限集合とか可能無限集合というのは >実際は有限集合なのである。 >なぜならnをどんなに増やしても∞にはならないからだ。 その通りです 結局は、無限集合は、「公理として与えるしかない」というのが、結論です 昔、デデキントが、無限集合の存在を証明したが、間違っていて、その後、「公理として与えるしかない」となりました ですので、理屈抜きに、認めるか、あるいは認めないか、二択です >次に、可算無限集合とか可能無限集合は集合ではないのだ。 >なぜならいくらでも増やせるから限りがない。 >限りがないから確定しない。閉じていない。 哀れな素人さん カントールやヒルベルトの時代に生まれていたら 彼らみんなと議論できたでしょうね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/741
803: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/02(火) 18:22:40.92 ID:Zy339cWa >>800 >あらゆる数は可算集合である(笑 >実数や超越数は非可算集合であるというのは大嘘(笑 英文法では、可算、非可算は、大昔から区別してきたようです。まあ、文化ですね 量には分離量と連続量があり,連続量は外延量と内包量に分けて考えることができます あと、日本語で助数詞の使用と数詞の使用がありますね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E7%AE%97%E5%90%8D%E8%A9%9E (抜粋) 可算名詞(かさんめいし)は、英語など数を文法カテゴリーとして持つ言語の名詞のうち、1つ、2つと数えられるものを指す名詞のことをいう。それに対して、物質や一部の抽象概念のように直接的に数えられない(量的な多寡でのみ表現可能な)ものを指す名詞は不可算名詞である。ある表現対象が可算か不可算かは言語によって異なり、同じ言語で表現方法によって異なる場合もあるかもしれない。 目次 1 英語 1.1 純粋可算名詞 1.2 純粋不可算名詞 1.3 文脈によるもの 1.4 可算性 1.5 可算・不可算のルール 2 フランス語 2.1 不定の名詞に付く冠詞 2.2 冠詞による意味の転換 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/05/page5_20.html 単位量あたり (抜粋) 量には分離量と連続量があり,連続量は外延量と内包量に分けて考えることができます。さらに,内包量は同種の2量の割合を表す「率」と異種の2量の割合を表す「度」に区分することができ,これらのしくみを図示すると,次のようになります。 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/05/img/img520_01.png 外延量と内包量の決定的な相違は,外延量では加法性が成り立つのに対し,内包量では成り立たないことです。例えば,時速20kmと時速30kmをたしても時速50kmにはなりません。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/803
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s