[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 2019/06/23(日)17:28:22.87 ID:3p7zI9rE(20/29) AAS
スレ主さん
あなたは結局何一つ不成立の根拠を示せてないんですよ?
実際、私の問い「プレーヤー2が箱の中身を言い当てられると何と矛盾するのか」に答えていないですよね?
根拠を示せてないのに不成立と言い続けるのは駄々っ子のすることですよ?
あなた大人でしょ?それもいい歳した
そういう行為はご自分のパソコンのCドライブの中でやってくれませんか?
121(1): 2019/06/23(日)17:35:43.87 ID:3p7zI9rE(21/29) AAS
>数列が確率変数の場合は、非可測集合があるから、
>測度は求まらない、というのは確かだと思います
>そういう意味で「不成立」だといってるんでしょう
数列を確率変数としてもいいんです。
ただ「勝てる戦略」にならないだけです。
「勝てる戦略は存在するか?」という問いには無意味でしょ?
分かりますか?スレ主さん(^^;
222: 2019/06/24(月)23:11:12.87 ID:UmPj1dDF(1) AAS
>>211
おっちゃんへ。
そんな大げさなことじゃなくって、
>「∀」や「∃」程度の量化子記号が空気のように使われて書かれたテキストは色々ある。
のテキストのように、"空気のように"使えばいいってこと。
内容はおっちゃんなら当然知ってるでしょ。ww
ポイントは、"無限版のド・モルガンの定理"で、背理法に便利ってこと。
省2
295: 2019/06/26(水)09:21:13.87 ID:Zc8YZMHg(1) AAS
sex lover
308(1): 哀れな素人 2019/06/26(水)15:25:16.87 ID:FYwW6/uc(3/9) AAS
スレ主よ、交代群AとかBというのは、
僕が説明のために勝手に名付けただけで、
中村亨の本の原文にはそんなことは書いてない(笑
ちなみにどちらの置換も(be)(cd)という置換である。
この(be)(cd)という置換も、たぶん線形置換になっているはずで、
どちらも正規部分群と見なせるはずだ。
ちなみに交代群A、Bも正規部分群のはずである。
369: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/27(木)19:58:25.87 ID:9NGKywCa(5/16) AAS
>>351 自己レス
>ガロアの原論文にも書かれていたと思いますが
>”群で順列の並びは関係ない”みたいなこと
彌永本の第二部数学編、ガロアの論文P235
冒頭部分ですね
「置換を考えるとき、どういう順列から出発するかは全く自由である」
「しかし、順列を考えないでは置換を考えることもできないから、われわれが置換について語るときは、一つの順列から他の順列への移行過程として考えるのである」
省4
415(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/28(金)11:09:57.87 ID:ciExBP3T(5/11) AAS
>>402
ID:YQrn4LAx さん、どうもスレ主です。
>時枝の「無限個の箱」もコンピュータで実験するわけにはいかないのは残念ですね
>スレ主さんにとっては!
いやいや、コンピュータシミュレーションでよく使うのが乱数列の理論というのがありましてね
数学的に、”真の乱数列”、別の言葉で言えば、”理想的な乱数”というものが考えられます
真の乱数列を箱に入れれば、他の箱をいくら開けても、他の箱から未開封の箱の数は当てられません
省8
514(1): 2019/06/30(日)10:47:27.87 ID:nq+dwm3Q(4/8) AAS
日本の製造業も検査値偽装するようになったからな。
目先の指標誤魔化すスキルに特化した受験産業の気風に侵食されて。
619: 2019/06/30(日)18:08:05.87 ID:w2XtCweN(45/79) AAS
>>617
厳密でなくてもいいけど、間違いはダメですね(^^;
683(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/30(日)23:33:26.87 ID:jy/q4att(51/51) AAS
>>678
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>これほど執拗に絡んでくる男は2chでもそうざらにいない(笑
>まさに真性の変質者だ(笑
>こいつの相手をしていては限がない(笑
同意です。かつ
人食趣味の殺人願望丸出しの相手です
省8
722(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)15:04:22.87 ID:40q2pJBE(9/14) AAS
>>716
佐藤幹夫語録
「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない。どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ」
これは、ブラックでしょうかね?w(^^
しかし、彼女くらい許容しないと、佐藤幹夫先生みたいになるわな
”人生>>数学”ですよね
外部リンク:nc.math.tsukuba.ac.jp
省14
845(1): 哀れな素人 2019/07/03(水)11:36:05.87 ID:WZDLmHit(9/18) AAS
いっておくが微分というのは
無限小の概念を使ったものではない。
微分というのは単に微小という概念を使ったものである。
無限小と微小では全然違う。
894: 哀れな素人 2019/07/04(木)10:15:40.87 ID:twkmX60N(8/36) AAS
>>893
脳みそ腐ってる市にかけのナマポニート乙(笑
そういう汚い下品な投稿しかできないド低脳ナマポニート(笑
お前なんか算数練習帳の問題さえ解けやしない(笑
なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できない精薄だから(笑
951: 2019/07/05(金)05:28:08.87 ID:Ci3deNDN(3/11) AAS
>>905
>従兄弟が東大の理系だという男が、
>従兄弟に訊くまでもなく0.99999……は1ではない、
>0.99999……はあくまで近似値、と即答した
東大の理系の従兄弟に訊けば
0.99999…は1の近似値などではなく
1そのものであると即答した筈w
省18
984: 2019/07/05(金)13:15:02.87 ID:GMJ0SLow(1/3) AAS
Ω星の量子物理学者からの電波だと、
プレイヤ1 ∈ 量子乱数発生
プレイヤ2 ∈ ラプラスの悪魔
量子乱数発生の仕組みは、次の通り
ドンドン放射線発射物質をXとする
1) Xが1sec間に発射した本数をa
2) その後、1sec間に発射した本数をb
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s