[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
147: 132人目の素数さん [] 2019/06/23(日) 20:36:47.82 ID:PFn9O2VD 平成5年(1993年)12月2日生まれ このページからレビ ューを見る際はモバイルサイトの場合だと積分記号と ギリシャ文字のファイが言語を英語に切り替えることで読みやすくなります。 本の評価は「悪い所が無い本 は無い」「どの本にも良くない所はある」ことを前提 にしています。その本における論理展開やその本の趣 旨あるいは著者の意向または本の特性に関して致命的 でない場合は☆5から評価を下げていません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/147
185: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/24(月) 00:44:21.82 ID:VdUBNFVE >>184 補足 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%90%8C%E5%88%86%E5%B8%83 独立同分布 (抜粋) 独立同分布(どくりつどうぶんぷ、英: independent and identically distributed; IID, i.i.d., iid) 確率論と統計学において、確率変数の列やその他の系が、それぞれの確率変数が他の確率変数と同じ確率分布を持ち、かつ、それぞれ互いに独立している場合をいう[1]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/185
202: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/24(月) 10:39:44.82 ID:dnjTnHb1 >>201 誤変換訂正 の確率変数を使わないバージョンです。両社は、数学的には、ほぼ等価です ↓ の確率変数を使わないバージョンです。両者は、数学的には、ほぼ等価です まあ、分かると思うが(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/202
216: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/24(月) 16:59:25.82 ID:dnjTnHb1 こんなのが検索ヒットしたね(^^ https://www.nippyo.co.jp/shop/book/7749.html スマリヤン数理論理学講義 下巻 不完全性定理の先へ 発刊年月 2018.09 内容紹介 機知に富む多くの著作で知られるスマリヤンの最後の著作。下巻には再帰的関数論、コンビネータ論理など進んだ話題を収める。 目次 第1部 命題論理と一階述語論理の進んだ話題 第1章 命題論理の進んだ話題 第2章 一階述語論理の進んだ話題 第2部 再帰的関数論とメタ数学 第3章 再帰的関数論、決定不能性、不完全性 第4章 初等形式体系と再帰的枚挙可能性 第5章 再帰的関数論 第6章 二重化による一般化 第7章 メタ数学とのつながり 第3部 コンビネータ論理の構成要素 第8章 コンビネータ論理事始め 第9章 さまざまなコンビネータ 第10章 賢者,預言者,それらの二重化 第11章 完全体系と部分体系 第12章 コンビネータ,再帰的関数論,決定不能性 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/216
464: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/29(土) 12:03:38.82 ID:FVgENc5n >>459 >おっちゃんな、ガロア理論でおれと競争しない方が良いと思うよ(^^ いや、今まで有限時代数拡大体上のガロア理論を使う必要が余りなくて、 私も代数的ガロア理論の学習をする気がなかった (^^ Wikipedia のガロア理論の外部リンクにの部分に張ってある三森明夫っていう人の ガロア論文の古典的証明というのを見ると、よく書けていて、比較的分かり易かった。 その主な参考文献は、スレ主が持っているという 1):ガロアの時代 ガロアの数学〈第2部〉数学篇 (シュプリンガー数学クラブ) 2):守野美賀雄:現代数学の系譜11巻 群と代数方程式 共立出版 のようだ。歴史的には、ガロアがガロア理論の中で正規部分群の概念を生み出したんだってな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/464
531: 哀れな素人 [] 2019/06/30(日) 11:19:28.82 ID:CEzT5MrR 毎日毎日ネットに張り付いて、他人に毒づいて、 悪罵と侮蔑と嘲笑の限りを尽くし、 名大卒のアホのくせに パリ高等師範学校卒だとか東大数学科卒と 大嘘をつき虚勢を張り、 働きもせずニートとして生きている幼稚な数学オタク(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/531
608: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 16:28:17.82 ID:zea4zFk/ >>602 >時枝だと、あるDなる確率変数XDの確率が1−εになるから 全くの誤りですね Dは固定値ではありませんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/608
662: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 22:47:21.82 ID:w2XtCweN >>656 >当てられるはずがないのだ(笑 スレ主さん、ド素人さんがお仲間に加わるようです 不成立派の益々のご発展をお祈りしております(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/662
699: 哀れな素人 [] 2019/07/01(月) 09:35:57.82 ID:Na8Xzl1X 要するに何も可算無限個の箱で論じる必要もないし、 実数で論じる必要もないのである(笑 たった三つの箱に自然数を入れる場合でも、 完全にでたらめに入れた場合、当てられるはずがない(笑 分るか、サル(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/699
738: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/01(月) 21:44:55.82 ID:kGL8YGKp >>716 タイポ 訂正 それブラックジュークですよね(^^; ↓ それブラックジョークですよね(^^; 補足 私も、月100時間くらいのサービス残業やってました 大体会社には、12時間くらい居ました だから、1日4時間で、月に22日労働で、88時間残業 それに、休日出勤もありました 計100時間くらい 300時間残業となると、通勤の行き帰りの時間が、勿体ないので、「泊り」を考えます 月45時間規制は、良い面と悪い面があって、 肉体的には楽ですが、 精神的には、月45時間規制は、追いまくられる感じで、よほどメンタル面の自己防衛を考えておかないと、きついです 佐藤幹夫語録(>>722) 「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない。どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ」 これは、ブラックでしょうかね?w(^^ 数学で名を成そうという俊英には、これ当然かも知れません ”二ケ月後には未解決部分をすべて解決して,既約概均質ベクトル空間の分類を完成する事が出来ました”と木村 達雄先生(>>722) これは、短期間で集中したから、できたことでしょうね そして、木村 達雄先生が、数学で名をとどろかせる成果になった 月45時間規制でちんたらやっていたら、成果は出なかったかもしれない 会社の仕事も、似たところがあります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/738
979: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 11:01:47.82 ID:HbdjWzd8 >私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw ↑サル石が、名大卒であることがばれたから、 こんなことを書いているのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/979
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s