[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 哀れな素人 2019/06/23(日)08:07:03.77 ID:nA2CRHKR(3/28) AAS
問題

宝くじ100枚を売り出すとして、1枚だけが当たりくじだとする。
Aの売場で99枚、Bの売場で1枚を売り出すとする。

どちらの売場で買った方が当たる確率が高いか。

これは次の三通りの考え方ができる。

1 とにかく当たる確率は1/100だから、どちらで買っても同じ。
2 当たりくじはAに、入っているか、いないか、のどちらかだから、
省5
91
(1): 2019/06/23(日)15:12:04.77 ID:3p7zI9rE(16/29) AAS
あー正直に言いますね
私も最初は不成立と思ったんです
でもこのスレで自分の疑問をぶつけて回答をもらって成立が理解できたんです
つまり私は普通のバカです
スレ主さんもひとつステップアップして普通のバカになってはいかが?(^^
196: 哀れな素人 2019/06/24(月)08:36:03.77 ID:RkYMsQIz(1/3) AAS
トランプと宝くじの問題は、
分布の問題ではないのに、
分布の問題だと思わせるところに、トリックがある。

つまり、宝くじの例でいうと、
Aの売場に当たりくじが入っている確率は99/100、
Bの売場に当たりくじが入っている確率は1/100
なのである。
省5
226: 2019/06/25(火)00:26:11.77 ID:i52ylXuu(3/15) AAS
スレ主「確率過程論を学ぶと時枝不成立がわかります」
俺「時枝解法を否定している確率過程論の教科書おしえて?」
スレ主「・・・」

これで勝ったつもりなんだってさ   っぷ
246
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)10:10:22.77 ID:vAlAkd25(1/9) AAS
>>243
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

私の問題意識は、下記の再録の通りです
要するに、「現在の有限群論などの高い視点(含む シローの定理)から、すっきり第八節ができないか」というもので
なお、5次方程式に限れば、というか、既存群論知識と数値実験で、下記”群が可解でないための位数の条件を炙り出す - ペンギンは空を飛ぶ”が面白い(^^

外部リンク:peng225.hatenablog.com
群が可解でないための位数の条件を炙り出す - ペンギンは空を飛ぶ 2017-09-22
省19
257
(2): 哀れな素人 2019/06/25(火)16:56:42.77 ID:KSCnHF8F(5/14) AAS
三森明夫は第八節を、抽象代数学を使わずに
証明しようと試みている。

そして実際に任意の二根で他根が表せることを証明している。

しかしガロアは任意の二根で他根が表せる、
とはいっていないのである。
任意の二根で他根が表せるなら可解だ、
といっているだけである。
省3
411
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/28(金)10:34:36.77 ID:ciExBP3T(3/11) AAS
>>406
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

サル石はN大卒ではないでしょう
N大卒と言ったのは、”てへぺろ☆(・ω<)”さん
サル石は、立教の数学科かなと思っています。単なる勘ですがね(^^
421: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/28(金)14:22:05.77 ID:ciExBP3T(9/11) AAS
>>420

「面白い問題おしえて〜な 29問目」に投稿しているじゃんかw(^^
そっちでと言おうと思ったら、手間省けたよ
そっちでよろしくねw(^^;

面白い問題おしえて〜な 29問目
2chスレ:math
435 名前:大類昌俊[] 投稿日:2019/06/28(金) 14:03:38.85 ID:qQBLhlxQ
省2
551: 2019/06/30(日)11:42:35.77 ID:zea4zFk/(3/17) AAS
名古屋にはもう一つ、ヤバイ会社があるね
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
614
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/30(日)17:49:24.77 ID:jy/q4att(37/51) AAS
>>611 補足

これにに対して、確率過程論IIDで、 区間R’=[0、1]の一様分布(>>587)なら
∀n∈N ∀r∈R’ P(Xn=r)=0
 ↓
ここ、時枝記事では、区間R’=[0、1]に限定する必要はなく、R=[-∞、+∞]の一様分布とすることができます
∀n∈N ∀r∈R P(Xn=r)=0
言葉で書けば
省1
826
(1): 2019/07/03(水)06:18:55.77 ID:cWKzbbXp(3/3) AAS
>XDの値は、可算無限数列のXD以外の値から、確率1−ε で理論的に決まる

”数列Xを一つ決めてしまって、自然数Dを任意に選ぶなら
 X_D以外の値(というか、X?D+1以降の値)から代表rをとってこれて
 確率1で(というか、決定番号d未満の有限個のDを除いた全てで)
 X_D=r_Dとなる”

スレ主はおそらく
「ウソだ!!!
省15
853: 哀れな素人 2019/07/03(水)16:52:44.77 ID:WZDLmHit(11/18) AAS
スレ主やサル石と話していてつくづく思うのは、
やはり偏差値60前後の人間はダメだな、ということだ(笑

フツーの人間が常識的に理解できることが理解できない(笑
ごく単純素朴なことが理解できない(笑

何度説明してやっても理解しない(笑
890: 2019/07/04(木)08:18:34.77 ID:nDy1rcfK(2/11) AAS
スレ主 → 有限列で第n項のみ一致で n→∞ の極限を取る → 無限個の項のうち1項だけが一致 → ほとんどすべて不一致
時枝 → 無限列で第n項以降が一致 → 無限個の項のうち有限個だけが不一致 → ほとんどすべて一致

真逆w
922: 哀れな素人 2019/07/04(木)21:52:11.77 ID:twkmX60N(22/36) AAS
0.99999……にいろんな定義の仕方があるということと、
0.99999……を1とみなしてもよいし、みなさなくてもよい、
ということは違うのである(笑

0.99999……をどのように定義しようと、
0.99999……は1ではないのである(笑

分るか?(笑

ったくスレ主はそこらのJKよりアホだ(笑
省1
930
(1): 2019/07/04(木)22:40:37.77 ID:nDy1rcfK(4/11) AAS
>>877
>(∵ 現代数学の関数の定義では、関数fはR→Rの任意の対応なのだから。いかなる他の情報からも推察は不可能 )
あなたは「あたるはずがない」としか言ってません(^^
なぜなら「関数fはR→Rの任意の対応でも、他の情報を上手に使えば推察は可能 」が、時枝記事の主張なので、「関数fはR→Rの任意の対応なのだから」は理由になってないんです。(^^;

それと「箱を一つ固定し、その中身を他の箱の中身から推測可能」なのではありません(^^;
「ランダムに選んだ1列の中の「当たり箱」を他の列の箱の中身から推測可能」なのです(^^;
当てようとするのは「固定された箱の中身」ではなく「箱」です(^^;
省1
960
(2): 哀れな素人 2019/07/05(金)07:34:49.77 ID:HbdjWzd8(1/15) AAS
おっちゃんよ、だから0.9+0.09+0.009+……は
1にはならないのである(笑

つまり0.99999……は1にはならない(笑

ところがお前は0.99999……は1になると主張しているのだ(笑

それにしてもお前らは何でそんな難しい説明をするのか(笑
数学記号など使わなくても簡単に説明できるだろうが(笑
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s