[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
127
(1): 2019/06/23(日)17:57:27.75 ID:3p7zI9rE(23/29) AAS
今日もスレ主の耳に念仏か(^^;
240
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)07:49:12.75 ID:Z88Lzyyd(6/13) AAS
>>239 関連

 >>183-184 より
> しかし、時枝では、これを並べ変えて、(同値類、代表、決定番号)の3つ組を使えば、
> 初期条件で、任意のiで”xiの的中確率は0”なるものが、あるDが存在してxDの的中確率を1−εにできるという

(同値類、代表、決定番号)の3つ組を使えば
 ↓
(同値類、代表、決定番号の大小比較)の3つ組を使えば
省22
284
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)23:53:13.75 ID:Z88Lzyyd(13/13) AAS
>>273
>そもそもスレ主が問題のガロア群をA_pの部分群と考える理由が分からない
>言えるのはS_pの部分群というだけでしょ。(理由がなければ)

対称群Spと交代群Apとの関係は、下記の用語で言えば、Apが指数2の部分群であり、正規部分群だからです
交代群Apの中で、可解な部分群を探せば、その方が位数が小さい分簡単だし、それで十分だから
交代群Apの中で、可解な部分群が無ければ、探索範囲を対称群Spに広げても無しでしょう
(証明は考えてないけど、おもいつくであろう(ガロア語録より)(^^; )
省8
388: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/28(金)00:11:20.75 ID:AaoXCZtb(1/9) AAS
>>367
誤爆かな〜(^^
505: 哀れな素人 2019/06/30(日)10:14:47.75 ID:CEzT5MrR(5/33) AAS
何度でもいうが、
こんなスレに平日の昼間から投稿しているのは、
僕とスレ主とおっちゃんとサル石しかいないのだ(笑

その他、二三人いるように見えても、
それは全部サル石の自演だ(笑
600: 2019/06/30(日)15:22:31.75 ID:w2XtCweN(36/79) AAS
なんと、時枝戦略不成立と豪語するスレ主、実は時枝戦略を論じてすらいなかった(^^;
スレ主が論じていたのは「箱の中身を確率変数とする戦略」だった  っぷ
633: 2019/06/30(日)19:36:31.75 ID:w2XtCweN(51/79) AAS
>>631
高校数学の美しい物語なるものが何と言ったか知らんが
m が勝手にふらついても n≧m ⇒ |an-a|<ε がナンセンスにならないと?(^^;

これが分からないなら大学数学は無理です。諦めて下さい(^^
773
(2): 2019/07/02(火)06:08:48.75 ID:TbfX5s9X(3/4) AAS
>>711
>時枝解法を使えば確率 1-ε 以上でrDはプレーヤー1の知っている値になりますね。

なりませんよ

rDがプレーヤー1の知らない値になる可能性は大いにあります

なぜならrD(というよりr)はプレーヤー1が考えるわけではないからです
901
(1): 哀れな素人 2019/07/04(木)12:33:42.75 ID:twkmX60N(12/36) AAS
>>900
プラトンの時代にはそもそも
小数というものがなかったはずだが(笑

それに、あったとしても、
プラトンが無限小数など認めるはずがない(笑

おっちゃんよ、お前は本当に数学科卒なのか?(笑
913: 2019/07/04(木)14:22:18.75 ID:uDWrt8f2(5/6) AAS
>>857
スレ主には和算といっても何のことか分からんだろうが、
江戸時代は、一般庶民はコンピュータは勿論のこと電卓すら使わず当然のように
主にソロバンで膨大な計算をしてかなり正確な数値を求めていた。
その時代には積分の考え方はあったが、微分の考え方は日本にはまだ伝来していなかった。
928: 哀れな素人 2019/07/04(木)22:22:19.75 ID:twkmX60N(27/36) AAS
サル石にだっていろんな面があるのだ(笑
悪いところもあれば善いところもあるのだ。
それが人間だ。

しかしサル石にはいろんな面があるが、
サル石はサル石だ。

同様に0.99999……にもいろんな見方、捉え方があるが、
0.99999……は0.99999……であって、
省2
980: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/05(金)11:19:51.75 ID:DywZMhJW(2/3) AAS
次スレ立てました
ここを使い切ったら、次スレへ

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む72
2chスレ:math
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s