[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)00:44:27.71 ID:b6tMmhJ/(7/37) AAS
>>48
でも、あなたは、落ちこぼれでしょ(^^
57: 哀れな素人 2019/06/23(日)08:14:42.71 ID:nA2CRHKR(4/28) AAS
ちなみに前スレの953の問題の答えは、
どの山を選んでも確率は同じ、である。
同数の二つの山に分けている時点で、
当たる確率は1/2だから、あとはどうでもいい。
また同数の三つの山に分けている時点で、
当たる確率は1/3だから、あとはどうでもいい。
60: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)08:34:32.71 ID:b6tMmhJ/(9/37) AAS
>>53
どうも。スレ主です。
誤爆じゃないの?
>数学が金儲けの学問じゃないってのは分かるけど、この人の記事見てほしい。
”「数学が金儲け」に使えるかも”が、21世紀では?w(^^;
IT系ですけどね
>高校数学分からんレベルでも東大教授で大もうけって悔しくない?
省12
73: ☆(・ω<) 2019/06/23(日)09:07:32.71 ID:+5MdSnXm(5/28) AAS
>>68
>>だったら、nが∞(自然数でない!)になることは
>ええ、数学的に厳密にはそうかもね
厳密じゃなかったらダメじゃないすか?( ^ω^)
>ですので、”n→∞の極限を考えてみる”としたのです
n→∞の極限を考えてみると、∞が自然数になる、と?
じゃ、その考え方、間違ってるじゃないですか( ^ω^)
省7
174: 2019/06/23(日)22:37:26.71 ID:cxMd0nKn(6/6) AAS
>>171
もうええわ。ww
274: 哀れな素人 2019/06/25(火)22:49:27.71 ID:KSCnHF8F(10/14) AAS
5次方程式でいえば対称群の順列は120で、
交代群の順列は60である。
ガロアが第一論文の中で挙げている5×4=20の順列は、
同じ交代群に含まれている順列ではない。
20の半分の10の順列は、別の交代群に含まれている。
つまり対称群を二つの交代群に分けた時点で、
すでにガロアが挙げている5×4の順列の群は存在できない。
362: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/27(木)15:39:55.71 ID:HQaXlLq6(9/12) AAS
>>359
竹内薫? 知らんな〜(^^;
”竹内薫さんの「ガロアは現代物理学の源流だ!」に感銘を受けた”w?
外部リンク[html]:prtimes.jp
竹内薫氏「数十年で読んだ一般向け数学本のベスト1」と激賞 『宇宙と宇宙をつなぐ数学』発売3週間で異例3刷決定 PR TIMES 20190531
(抜粋)
画像リンク[jpg]:prtimes.jp
省11
426(2): ☆(・ω<) 2019/06/28(金)19:13:50.71 ID:ZmZXwn++(1/3) AAS
どうもお久しぶり
ネットジャンキーから足を洗うために
しばらくここは見てませんでした
コメント
・時枝記事は正しいです
これはあまりにも自明なので
誤りだと思うことは全くありません
省10
518: 哀れな素人 2019/06/30(日)10:55:40.71 ID:CEzT5MrR(9/33) AAS
数学の抽象化は悪いことなのである。
それを数学の高度化だと思ってはならない。
人間は具体的な思考を失うとダメになるのである。
599: 2019/06/30(日)15:17:28.71 ID:w2XtCweN(35/79) AAS
>>572
>決定番号は、本当は一様分布ではなく、さらに性質の悪い分布なのです。
>ですから、もともとの設定が、通常の確率の扱いが出来ないのです。
それは「箱の中身を確率変数とする戦略」での話では?
時枝戦略では以下の通り有限離散型一様分布です。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
時枝戦略の成否を論じたいなら「箱の中身を確率変数とする戦略」は忘れて下さいね(^^;
628: 2019/06/30(日)19:09:22.71 ID:w2XtCweN(48/79) AAS
>>626
あなたはεN論法についていけず落ちこぼれたので、∃の意味も分かってないようですね。
例えば
∀ε>0 に対して ∃m∈N, n≧m ⇒ |an-a|<ε であることが lim[n→∞]an=a の定義です。
このとき ε が一意なら m も一意でなくてはいけません。
m がふらついたら n≧m ⇒ |an-a|<ε はナンセンスでしょ?(^^;
636(1): 2019/06/30(日)20:24:00.71 ID:zea4zFk/(17/17) AAS
>>626
>一定値? 妄想でしょ
では、あなたの主張
∀D∀X P(XD=rD)=0
はまったく無意味ですね
わたしの主張
∀X∃D P(XD=rD)=1
省4
737(1): 2019/07/01(月)21:29:17.71 ID:ugaRREvS(2/13) AAS
>>697
あなた鋭いですね(^^
839(1): 哀れな素人 2019/07/03(水)10:43:19.71 ID:WZDLmHit(5/18) AAS
いっておくが無限大という概念は認めてもいい。
それが実際に存在するかどうかは別にして、
人間は昔から無限とか無限大という概念を持ってきたのだ。
しかし無限小という概念ほどばかげた概念はない(笑
なぜなら無限小の極限としてゼロが存在するからだ(笑
無限小とはゼロのことに他ならないのである(笑
ゼロ以外に無限小つまり無限に小さいものの極限は存在しない(笑
892(1): 哀れな素人 2019/07/04(木)08:26:34.71 ID:twkmX60N(7/36) AAS
要するにIDを変え、文体を変えているが、
このスレで時枝問題について投稿しているのは
全部サル石だ(笑
スレ主よ、よく覚えておけ(笑
お前はそんなことも見抜けずすぐ騙されるから
サル石につけこまれるのだ(笑
909(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/04(木)13:43:26.71 ID:5ykYHzGi(3/4) AAS
>>892
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>このスレで時枝問題について投稿しているのは
>全部サル石だ(笑
微妙ですね。まあ、サル石とHigh level peopleの二人の可能性があります
どちらも、同じ間違い方をしているので、区別がつきませんが(^^
反例構成の>>27-29では、時枝解法は抽象化して
省2
916: 哀れな素人 2019/07/04(木)17:00:53.71 ID:twkmX60N(19/36) AAS
とにかくスレ主、サル石、おっちゃん、
この三人は信じがたいほどのアホである(笑
何でこんなアホがよりによって数学スレにいるのか(笑
ま、スレ主とおっちゃんはそれほど性格が悪いわけではないから、
あまりきついことは言いたくないのだが(笑
とにかくあまりにもお粗末すぎる(笑
995: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/06(土)06:54:50.71 ID:VIlX14tJ(2/3) AAS
>>987
Ω星人さん、どうも。スレ主です。
an = 1 - (1/2+1/4+1/8+…+1/2^n) =1/2^n
bn = 1 - 0.999… =1 - (1/10+1/100+1/1000+…+1/10^n) =1/10^n
lim n→∞ an/bn =lim n→∞ (1/2^n)/(1/10^n)=lim n→∞ 5^n=∞
ですね
極限を考えるのが、常套の数学の手法ですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.410s