[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
241: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/25(火)07:55:32.70 ID:Z88Lzyyd(7/13) AAS
>>240
余談

>Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布

”独立同分布”というのが、確率過程論の重要キーワード
確率過程論を定義から入っていくと、抽象的一般的で、最初わけわからん
が、”独立同分布” IIDという呪文を唱えると、あら不思議
難しい定義はおいといて、1つの分布さえ考えればええんよと
省3
361: 哀れな素人 2019/06/27(木)15:34:53.70 ID:4tER+uEy(8/11) AAS
金重明にもメールを送った。
あの人は歴史作家でもあるから、
僕の古代史本にも興味を持つかもしれないと思い、
古代史本のことも紹介しておいた。

しかし買ったかどうかは不明だ。
そのうち僕の本の感想をブログに書くのではないかと期待しているが、
今のところ何の言及もなし(笑
382
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/27(木)22:56:00.70 ID:9NGKywCa(13/16) AAS
サル石のピエロって、ほんと面白いサルだわw(^^
383: 2019/06/27(木)22:58:25.70 ID:6PYxnWRW(12/13) AAS
>>382
遠吠え乙(^^

もはや反論する気力も失せたか? え? 負け犬君(^^
404: 哀れな素人 2019/06/28(金)09:49:10.70 ID:opu+12aL(1/7) AAS
今日は朝から、僕の古代史本の宣伝メールを、
朝鮮史の学者などに送る作業をしていた。

ま、「馬韓も百済も満州にあった」という
タイトルがタイトルだけに、たぶん誰も読まないだろうが(笑

ちなみに昨日、ネット上で知り合った友人に、
三森明夫氏へのメールを送ってもらった。

三森氏の解説には、間違っている箇所が
省2
489
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/30(日)06:28:33.70 ID:jy/q4att(3/51) AAS
>>472
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>昨日まで僕の数学本、残り6点だったが、今日、残り5点になった。

思うに、多少でも、開いてみようという方にご提案は
図書館にリクエストして、図書館に入れて貰ってはどうだろうか?
そうすれば、自分以外の人も読めるし(^^;
省1
510: 2019/06/30(日)10:36:40.70 ID:nq+dwm3Q(2/8) AAS
関西人は基本徴兵逃れが常民気取ってるからなあ。
名古屋は旧軍需産業地帯がトヨタの隷属民になったような特定産業を批判できない地域性だし。
513: 2019/06/30(日)10:45:48.70 ID:nq+dwm3Q(3/8) AAS
軍需産業の政治力で金沢大より先に旧帝格に紛れ込んだ胡散臭い名古屋大なんてトヨタべったりだろトヨタのペット視点。
666
(1): 2019/06/30(日)22:57:18.70 ID:w2XtCweN(69/79) AAS
>>660
>定年退職者をニートというのか(笑
今の時代、定年退職=年金受給じゃないでしょ?(^^
しかも年金だけじゃ2000万円不足するらしいですよ?
つまり定年退職後に次の就職をしない人はニートですね(^^;
688: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)07:21:59.70 ID:kGL8YGKp(2/14) AAS
>>686
おっちゃん、どうも、スレ主です。
全くですね
697
(2): 2019/07/01(月)09:15:26.70 ID:ZrVxJaUl(1/5) AAS
スレ主は自覚がないかもしれないが、脳みその中身は哀れな素人氏に近い
705
(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)10:09:28.70 ID:Na8Xzl1X(9/27) AAS
ついでにいっておくと、
可算無限集合というのは集合ではない。

なぜなら集合というのは閉じていなければならないからである。
可算無限集合は閉じていない。

だから可算無限集合は集合とはいえない。
711
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)11:13:21.70 ID:40q2pJBE(3/14) AAS
>>693
ID:ugaRREvSさん、どうもスレ主です。
反例にはなっていますよ

<ご説明>
1)いま、ここに未知の加算無限数列があるとする
2)ある手法を使えば、加算無限数列のD番目の数について、D以外の数の情報から1−εで的中できるという
  その予測した候補の数を時枝にならってrD、D番目の数をXDとします
省15
757
(1): 2019/07/01(月)23:09:12.70 ID:ugaRREvS(8/13) AAS
>>731
>多項式環との類似で言えば、「多項式には項が有限個しかない」と同様に、整数環の元は有限です
>ですが、集合としては、無限集合と考えた方が便利です
こらこら(^^; 嘘教えないように(^^;
便利だから無限集合と考える訳じゃありません
標数0の環は有限集合にはなり得ません(^^;

生半可な知識で教えたがるのはあなたの悪癖ですよ(^^
897
(2): 哀れな素人 2019/07/04(木)10:52:34.70 ID:twkmX60N(10/36) AAS
>>896
スレ主よ、、お前の書いていることと、
僕の言っていることは、微妙に違うぞ(笑

僕は無限小数や無限級数や点や直線や平面は、
イデアとして、ただ思考の中に存在するだけで
実際には存在しないが、数学とはそういうものだから
それでいい、というようなことをいっているのではない(笑
省11
965
(1): 2019/07/05(金)07:50:17.70 ID:Ci3deNDN(9/11) AAS
>>963
>「0.99999……=1」を認めるには、
>”無限の計算が完了できた”と仮定しないとダメ

”無限の計算が完了できた”としても
0.99999……に最後の桁は存在しないよ

わかってるかな?
996: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/06(土)07:08:38.70 ID:VIlX14tJ(3/3) AAS
時枝は、反例構成>>27-29で、とっくに終わっている

反例構成>>27-29では、時枝の手法を抽象化して、
”有限の数Dを決める方法は、時枝記事の通りでもいいし、別の方法でもいい。
選択公理を使っても使わなくてもいい。
但し、数学的に正当化できる手段でなくてはならない(例:こっそり箱を覗くなどはダメです)”
としてある

だから、プレーヤー1とプレーヤー2とか、同値類うんぬんとか、無関係
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s