[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:10:24.66 ID:cA6sFXL+(34/35) AAS
誤爆すまん(^^;
47
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)00:40:10.66 ID:b6tMmhJ/(5/37) AAS
>>42-43
誤爆か?

>研究者を目指す普通の学生諸君に (1991.2)

読む気がないけど

>堀洋一っていうすごい金儲けしてる工学者が書いた文章だけど、高校数学も分かってない。

根拠レスでしょ。”金儲けしてる”とか”高校数学も分かってない”とか
外部リンク[htm]:www.k.u-tokyo.ac.jp
省16
188: 2019/06/24(月)01:28:38.66 ID:OYjNrwIX(3/7) AAS
>>183 >>184
「勝てる戦略は存在するか?」という問いに対して、時枝先生は時枝解法という勝てる戦略の存在を証明した。
よってそれを否定するなら時枝証明の誤りを指摘するしかない。
しかしこのバカは何を勘違いしたのか、勝てない戦略の存在を示したw
しかも自分勝手な前提を追加してw
いくらなんでも馬鹿過ぎだろwww
234: 2019/06/25(火)01:06:52.66 ID:i52ylXuu(10/15) AAS
スレ主さんありがとうね

明日も笑わせてね(^^
288: 2019/06/26(水)00:44:10.66 ID:tawEvTi6(2/13) AAS
今日もスレ主大惨敗

って言おうかと思ったけどあまりにバカ過ぎて確かに勝った負けたじゃないね
痛々しいほどのバカ
324
(1): 2019/06/26(水)20:25:23.66 ID:tawEvTi6(6/13) AAS
>>298
では確率過程論の理論を用いて時枝不成立を証明して下さい。
できなければ嘘吐きサイコパスと認定させて頂きます(^^

お前の言う確率過程論とは箱の中身を確率変数とする戦略=勝てない戦略と同義。
勝てない戦略についていくら論じた所で、勝てる戦略=時枝戦略を否定することはできません。(^^;

相も変わらずバカ丸出しですな(^^

ハーディーはクリティカルライン上に無限個のゼータゼロ点が存在することを証明しました。
省2
463: 哀れな素人 2019/06/29(土)11:49:26.66 ID:xeYSZLJ4(8/11) AAS
おっちゃんは東京理科大学だったな(笑

東京理科大学

工学部/建築学科 62
理学部/数学科 61

かなり落ちる(笑
それでも名大数学科より上だ(笑
466
(1): 2019/06/29(土)12:41:21.66 ID:FVgENc5n(4/5) AAS
>>459
>>464の訂正:
外部リンクにの部分に張ってある → 外部リンクの部分に張ってある
守野美賀雄 → 守谷美賀雄
637
(2): 2019/06/30(日)20:32:51.66 ID:jjOm88tk(2/2) AAS
そもそも、P(0<D<∞)= 0
725
(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)16:53:54.66 ID:Na8Xzl1X(17/27) AAS
集合とは、われわれの直観または思考の対象で、
確定していて、互いに明確に区別されるものを、
一つの全体としてまとめたものである。

これがカントールの集合の定義であって、
この定義は完全に正しいのである。

ここに「確定していて」とあることが重要なのだ。
確定している、とは閉じている、ということであって、
省8
854: 哀れな素人 2019/07/03(水)16:58:17.66 ID:WZDLmHit(12/18) AAS
スレ主も、サル石と同じで、
0.99999……は1だと思っているのだ(笑

自然数nは∞にはならないが、
∞自体は存在すると思っている(笑

実無限とか非可算無限が存在すると思っている(笑

その他あらゆる点で、この二人はまったく同じだ(笑
違うのは時枝問題に対する答えだけ(笑
912: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/04(木)14:12:38.66 ID:5ykYHzGi(4/4) AAS
>>858 参考

外部リンク:www.toplevel-exam.com
難関大受験数学に克つ!難関大入試問題研究
マンジェル・バルガヴァ−第二のラマヌジャンか−
最終更新日時 : 2016年7月22日

ンジェル・バルガヴァ(インド系カナダ人の天才数学者)
インドの天才数学者といえば、第一に挙げられるのは、ラマヌジャンでしょう。その天才的な予側能力や洞察力は、様々なエピソードとともに、他の数学者の追随を許さないと言っても過言ではないと思います。
省11
1000: 哀れな素人 2019/07/06(土)08:38:25.66 ID:13qqswpD(3/3) AAS
時枝問題なんて最初から不成立なのは明白だ(笑

なぜなら残りの箱すべてを開けることは不可能だからだ(笑

なぜなら無数にある、無限にある、いくらでもある、
箱をすべて開けることは不可能だからだ(笑

「すべて」開けるというのは
有限個の箱の場合にのみ可能なのである(笑

だからもともと時枝問題というのは
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s