[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
37: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/22(土) 23:45:11.63 ID:cA6sFXL+ >>35 自称確率論の専門家ではなく 「確率論の専門家さん」は、私が付けた名前ですので、自称ではありません まお、確率がわからないみたいですね、あなたw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/37
49: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/23(日) 00:43:08.63 ID:b6tMmhJ/ >>46 >時枝は確率の問題じゃないってまだ分からないのですか?バカですねえ >実際 The riddle には確率が一切出てきません。分かってないのはあなただけです。(某素人は除く) 独自説ですね(^^ 時枝記事には、「確率」という重要キーワードが何度も出てきますよ(^^ <時枝記事> スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12-18 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/49
320: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/26(水) 17:48:05.63 ID:XqfquCJJ >>312-313 >正規部分群とは何か理解していなくても >ガロア第一論文の解説書は書ける(笑 正規部分群は、なにを元の群(親みたいなものです)に取るかで、考え方が変わってきます ”部分群”ですからね。部分 vs 全体で、何を全体と見るかです 5次方程式なら、まずはS5(5次対称群)であり、A5(5次交代群)です ですが、S5の部分郡で位数20の部分郡を全体と考えると、位数5の巡回群や、位数10の半メタ巡回群は、位数20の群に対して、正規部分郡となります なお、現代では、ガロアの最大の功績は、 1)「正規部分群」という重要な概念の発見と、 2)それによる「ガロア対応」:体の拡大と、その自己同型群(正規部分郡の列を成す)との対応 の発見 だと言われています 第8節は、その一つの系の扱いです いまは、有限群論の大理論に吸収されてしまった ですが、「正規部分群」と「ガロア対応」は、現代数学の根幹を成す のみならず、現代数学の抽象化の原点が、ガロア論文だと (つまり、代数学の抽象化がここから始まり、現代数学全体に及んだという位置づけです) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/320
329: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/26(水) 20:48:20.63 ID:tawEvTi6 人を騙すことで生き長らえてきた60年間の人生 しかし人は騙せても数学は騙せないのであった(^^ 詐欺師が数学とか笑わせるよな(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/329
378: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/27(木) 22:36:18.63 ID:6PYxnWRW ほれ、負け犬、遠吠えはどうした? さっさと吠えてみろ キャイーンキャイーンと ほれ(^^ 数学的に反論できなきゃ、あとは遠吠えするしかないだろ?(^^; 負け犬惨め(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/378
700: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/01(月) 09:45:34.63 ID:ZrVxJaUl わたしはID:ugaRREvSとは別人です。 スレ主&哀れな素人氏の考えが正しいとも間違っているとも言っておりません。 哀れな素人氏の方が、スレ主の考えを素直に表現している分 優れていると思っております。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/700
708: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/01(月) 10:25:36.63 ID:40q2pJBE >>705 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >可算無限集合というのは集合ではない。 それ、有限主義かな https://ask.fm/ytb_at_twt/answers/105450565194 有限主義ってなんですか?直観主義とは違うのですか? ytb askfm over 1 year ago (抜粋) 有限主義とは「有限的な数学的対象」のみの存在を認める立場です。ベースとなる論理は、古典論理でもかまいません(排中律とかそういうこだわりはありません)。その点で直観主義と大きく異なります。 http://en.wikipedia.org/wiki/Finitism 背景ですが、20世紀、公理的集合論などの無限的理論や無限的手法が広く数学の中で使われるようになりました。無限集合などの無限的対象も広く登場します。 しかし一方で、無限的対象は、かつての無限小のように、一部の「数学の基礎」を気にする数学者にとっては、ものすごく胡散臭いものにうつります。 そこで、無限的対象を心置きなく使用できるようにしようと、ヒルベルトらが有限主義を提唱しました。これは二段ロケット方式です。 1)本当に存在する数学的対象は有限的なもの(自然数とか)だけである。疑うヤツには自然数を構成してみせればよい 2)だけど有限的対象だけで数学をやろうとするとえらくメンドイ。だから、略記として無限的対象を導入し、ショートカットをする。 ポイントは(無限小をεδ論法で置き換えた時みたいに)「無限的対象・手法は、やろうと思えばちゃんと有限的なやり方で書ききれるが、しんどいので略記として導入している」というスタンスを貫くことです。 まあ、ホントにどんな有限的対象でも書ききれるのか?とか、逆に「ショートカットをせずにちゃんと書く」ってそもそもどういう事よ、とかいろいろ問題はあるのですが、ともかく、20世紀前半には中心的な立場として広く議論されてきました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/708
949: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 05:26:21.63 ID:Ci3deNDN >>856 >数学というのは、自分で考えることに意義がある いいこというね >知識を集めることに意義があるのではない 「知識は所詮先人の糞」といったのは 荘子だったかな >ところがスレ主などは知識ばかり集めている。 あの人は考えるのが嫌いみたいですね >数学知識を集めて、俺はこんなに知識があると誇るのではなく、 そもそも糞を収集しても、臭いだけで自慢にはならないですね >簡単な問題でもいいから、 >具体的な問題を解いてみる、 >ということをすべき いいこというね 車輪を作ったことがない人に 車輪を作るコツはわからないでしょうから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/949
975: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 09:11:47.63 ID:HbdjWzd8 要するに時枝というアホ学者は、 可算無限の場合は確率を論じることはできない、 ということが分っていないし、 無限小数は実数ではない、 ということも分っていないのである(笑 要するに問題設定の中に、たくさんの誤りがあるのだ(笑 間違った概念をたくさん使用しているのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/975
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s