[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
345: 2019/06/27(木)08:56:59.55 ID:6PYxnWRW(8/13) AAS
時枝戦略とは違う戦略では勝てないとしか言えてないバカ(^^
そりゃ数学的に反論できないわな(^^
負け犬乙(^^;
396(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/28(金)07:33:33.55 ID:AaoXCZtb(4/9) AAS
>>392
ID:YQrn4LAxさん
どうも。スレ主です。レスありがとう
>>225の論文でコンピュータ使ったところなんてありますかね?
ええ、それP334 TABLE 1とか、P348の多項式P_35(x) とか
まあ、この手の論文を見慣れていれば、すぐ分ります
Cox ガロア本にも、似たような計算がありますよ
省17
444(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)07:06:03.55 ID:q1NcgCcs(3/13) AAS
>>438
ID:9jZR4G+G さん、どうも。スレ主です。
だれかがw、”数学科の2年生に聞いたら全員正しいと答えるだろう”なんて言っていますが
(数学的には、全員→ほぼ全員 でしょう)
”数学科修士の2年生で、確率過程論を学んだ人に聞いたら、ほぼ全員正しくないと答えるだろう”でしょうね
あなたくらいレベルの高い人が
「時枝成立」とか発言してくれると、嬉しい(^^
省3
449: 2019/06/29(土)09:19:34.55 ID:QRIpaSi0(1/11) AAS
>書いた直後に、”ここ間違ったな”と思ったのですが(^^
負け惜しみ乙(^^
681: 2019/06/30(日)23:25:34.55 ID:w2XtCweN(76/79) AAS
>>677
>なので、当てられない例が一つでもあれば、それが反例になりますよね
その通りです
反例提示をお願いします(^^
812(2): 2019/07/02(火)22:39:27.55 ID:rCdY2Wtn(6/8) AAS
>>788
>1)
>「決める」と「言い当てる」とは、国語表現としては異なるが、時枝に関して言えば、二つの意味は数学的には重なる
>2)
>プレーヤー2が、>>711に書いたように、
>理論値として
>XD=rD でrD=sn(u,k) (k=0.8 u=0.1 sn(u,k)は楕円関数)
省19
823: 2019/07/03(水)00:48:19.55 ID:2utUhZXf(5/11) AAS
スレ主さん
あなたの反例は>>812によって完全に火の車状態となりました
どうぞ見事な火消しをやってのけて見せて下さいね
期待しております(^^
832: 2019/07/03(水)08:08:01.55 ID:2utUhZXf(7/11) AAS
>>831
言ってて虚しくなりませんか?(^^;
885(1): 2019/07/04(木)07:50:49.55 ID:IaiQk4eU(7/7) AAS
>>883
>実際には存在しない
数学は実際の話はしてないですけどね
実際の話である自然科学や工学で数学を使う件については
数学者ではなく自然科学者や技術者に文句をいったほうがいいですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s