[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245: 2019/06/25(火)10:03:56.52 ID:i52ylXuu(12/15) AAS
アホ主よ
いくらアホなお前でも>>244は理解できるだろ?
これで理解できなきゃマジで救い様ねーぞ(^^
確率論の専門家の言ってること(非自明)は正しい、が、完全に的外れであるw
そしてそのことを理解せずに尻馬に乗っかってるのがアホ主、お前だよ(^^
275(3): 2019/06/25(火)22:52:09.52 ID:/5rcVv/m(9/11) AAS
標数0の基礎体k上のp次既約方程式をf(x)=0 としますね。
f(x)の分解体をKとすると、K/kはガロア拡大。
ガロア群Gal(K/k)=Gとして、Gのf(x)のp個の根への作用から
Gのp次の置換表現が得られる。
この条件から分かるのは、GはS_pの部分群(と同型)
Gはp個の根に推移的に作用していなければならない(方程式の既約性より)
f(x)=0の根の一つαとすると
省7
381(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/27(木)22:54:59.52 ID:9NGKywCa(12/16) AAS
>>375
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。
>たぶん(p−2)!の意味も正確には理解していない(笑
>第八節の理由もはっきりとは理解していないし、
哀れな素人さんに
そう言って貰えると、大変嬉しいですね(^^
440(1): 2019/06/28(金)23:54:03.52 ID:9jZR4G+G(3/3) AAS
てへぺろ氏が来ないのであれば、このスレの知的な面白さはほぼ無いに等しいので
わたしも遠ざかるかもしれません(ツッコミたくなるときがあるかもしれませんが)笑
774(1): 2019/07/02(火)06:28:18.52 ID:TbfX5s9X(4/4) AAS
>>773
プレーヤー1って出題者か
だったらそう書けばいいのに
rD(というかr)が尻尾の同値類における一致範囲に入っていれば、
必然的にXDと一致しますね それだけのことですよ
798(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/02(火)15:35:40.52 ID:Zy339cWa(8/12) AAS
>>731 追加
>で、自然数には、二通りの演算、和と積が定義されます
>和と積で閉じた体系が、整数環です
整数環Zを考えると、和と積が定義されていますから
整数環Zを、偶数(2の倍数)と奇数(2の倍数+1)に分けられます
1,2,・・・n,・・・
↓↑
省19
840: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/03(水)10:53:58.52 ID:rxeYlSgW(3/12) AAS
>>568 補足
遠隔レスすまん
(参考)
外部リンク:partners.en-japan.com
人事・採用・労務情報TOP エン・ジャパン
(抜粋)
Q
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s