[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/22(土) 22:12:43.48 ID:cA6sFXL+ つづき 8) てへぺろ☆(・ω<)さん 70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/842 この人、ほんとはレベル高いみたい(^^ (以下参考)“T大卒じゃなくN大卒、という設定で(設定かよ!)” “私もその昔、数学科というところで学んでたんですが どうしても興味が向かない分野ってのがあって その一つがガロア理論だったんですね(をひ ああ、こりゃ俺、数学無理だなと思って 計算機関係に方向転換しましたけどね” 9)おっちゃん(別格) 自称、某R大卒。関数論に詳しい。「オイラーの定数γが有理数であることの証明を得た!!」という(^^ スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/18 「数学雑談&ガロア理論 〜おっちゃんとボクと、時々、(時枝 & ¥さん)〜」かな(^^ まあ、常連カキコは、全員数学の非専門家でしょう(プロ(職業)ではない人) ∵数学のプロが、こんなところに“粘着”するわけがない(^^ 常連カキコさんは、こんなところだ まあ、解説が漏れていたら、ご容赦 以上、このスレのROMさんたちのための、常連カキコさんとおっちゃん(別格)の解説でした(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/4
140: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/23(日) 18:50:40.48 ID:3p7zI9rE >>136 >偏差値70以上なら、時枝不成立は、分ったんでしょうね(教員クラス) 時枝成立を名言した大学教員 スタンフォード大学教授 時枝正 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart 時枝不成立を名言した大学教員 該当者無し 平気で嘘を吐くのは典型的なサイコパスの特徴ですよ?スレ主さん(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/140
193: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/24(月) 07:59:10.48 ID:VdUBNFVE >>184 訂正 xDのみ(時枝記事によれば、少し他の箱は的中できるとの記載があるが)で、残り無限個の箱は”確率0”である ↓ xDのみ(時枝記事によれば、他の箱も少し的中できるとの記載があるが)で、残り無限個の箱は”確率0”である 補足 下記が、時枝記事の記載です スレ35 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12 (引用開始) 結局sd(実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/193
229: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/25(火) 00:31:11.48 ID:i52ylXuu スレ主の基準では答えられずに押し黙った方が勝ちらしい っぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/229
398: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/28(金) 08:02:56.48 ID:AaoXCZtb >>370 補足 いま、Edwards ”Galois Theory”のP92を見ています ここに、線形群を成すことの分り易い解説がありますね これ、なかなか良いですね。個人的には、これで納得です 大学の図書館にあると思うので(無ければ、リクエストして買わせれば良い)、見て下さい なお、(P-2)!の式の話は、P97ですね、きっと(^^ 因みに、Edwardsは、倉田本で、さかんにここから証明をカンニングしたとあるので、アマゾンで買いました Edwardsは、なかなか良いですね(^^ (参考) https://www.goodreads.com/book/show/241203.Galois_Theory Galois Theory by Harold M. Edwards 1984 https://i.gr-assets.com/images/S/compressed.photo.goodreads.com/books/1349073246i/241203.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/398
808: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/02(火) 21:28:44.48 ID:yGUGl9/Y >>803 補足 可算・不可算を文法的に区別する文化からすれば 可算無限と非可算無限を区別しても、不思議ではないのかも そういう文法を持たない日本人には、不思議に思えますけどね(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E7%AE%97%E5%90%8D%E8%A9%9E#%E5%8F%AF%E7%AE%97%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E7%AE%97%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB 可算・不可算のルール 英語の場合、単数の不定の可算名詞は「不定冠詞 a / an +単数形」、複数の不定の可算名詞は無冠詞の複数形で表す。不定の不可算名詞は無冠詞(の単数形)で表す。定性(文脈から「どれ」と特定されうるもの)のものは、可算・不可算、単数・複数に関係なく、「定冠詞 the +名詞」という形で表す。 また,「可算名詞+ of +不可算名詞」の形で不可算のものが可算化されたものを数えることもある。例えば、物質であり不可算であるコーヒーは、カップに入れられて形のあるモノとなり、1杯、2杯と数えることができるようになる。 このようにして可算化された「カップ1杯のコーヒー」を a cup of coffee と表現する。2杯ならば two cups of coffee となる。レストランでコーヒーを注文する時などに a coffee や two beers と言うことも可能である[2]。この場合も、どれか特定の1杯のコーヒーなら the cup of coffee となる。 前述のアスパラガスやブロッコリーを数える場合は、以下のような表現が使われる。 ・a spear of asparagus ・a head of broccoli 純粋不可算名詞の具体的な成果や構成要素などを表すときは a piece of を使う。 ・a piece of technology made recently(近年開発されたある分野の技術) ・a piece of information(ちょっとした情報) ・a piece of furniture(椅子などの特定の家具) ・a piece of wood(木切れ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/808
846: 132人目の素数さん [] 2019/07/03(水) 12:37:26.48 ID:dIokIcEK 微分とは、接線の傾きであり、 tan(θ)なのであります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/846
895: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 10:22:02.48 ID:twkmX60N こうやってナマポニートサル石だとばれないように、 わざわざIDを変えて書き込んでいるわけである(笑 ナマポニートだとばれないように、 会社の10時の休憩時間に投稿しているかのように装っている(笑 IDを変え、文体を変えて、他人になりすまさないと 投稿できない気の弱い数学オタクバカ少年(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/895
902: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 12:39:44.48 ID:uDWrt8f2 >>901 >それに、あったとしても、 >プラトンが無限小数など認めるはずがない(笑 その時代に小数があったかどうかは知らんが、 0.99999……=1 は普通に計算して得られるから、何の問題もない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/902
982: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 12:39:08.48 ID:HbdjWzd8 >>981 アホレス乙(笑 お前のアホさはまったく救い難い(笑 サル石は以前から東大卒と名乗っていたではないか(笑 T大とはいうまでもなく東大のことだ(笑 東大卒が嘘だとばれたのでN大卒と書き込んだのだ(笑 で、N大が名大だとばれたので、 私立のN大だとごまかしているのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/982
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.590s*