[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
97: ☆(・ω<) [sage] 2019/06/23(日) 16:27:50.37 ID:+5MdSnXm >>94 あのー、アホな私の昔話をしてもいいですか? 大学一年のとき、石谷茂氏の「∀と∃に泣く」(現代数学社)を読みました 大した話じゃなかったけど、とても勉強になりました ま、あの、いまどきは論理学でもいい本ありますけどね 戸田山和久氏の「論理学をつくる」(名古屋大学出版会)とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/97
368: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/27(木) 18:19:41.37 ID:HQaXlLq6 >>365 哀れな素人さん どうもスレ主です。 竹内薫ね(^^ 下記か。下記ブルーバックスは、書店で書店で見たことある まあ、この程度のブルーバックスなんて、どこかで聞いたり見たりの話だから、チラ見で終わったよ(^^ もちろん、著者なんか頭に残っていないわw(^^ 「ファインマン物理学」ね、大学のときにあったかも ”「ファインマン物理学」を読む”じゃなく、「ファインマン物理学」なんて、直に読むレベルだから、お呼びじゃない (大学の講義で、こういうのは、別にテキストがあるし、量子力学は朝永先生とか湯川先生を読んでたから、屋上屋だしね(^^;) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%86%85%E8%96%AB 竹内薫 経歴 筑波大学附属高等学校卒業[2] 東京大学教養学部教養学科卒業(科学史・科学哲学専攻)[2] 東京大学理学部物理学科卒業[2] 1992年 - マギル大学大学院博士課程修了(理学博士 Ph.D. 高エネルギー物理学専攻)[3] 1993年 - 成城大学非常勤講師(1993年-2000年)[2] 2003年 - 千葉大学非常勤講師(2003年-2004年)[2] 人物 留学を終えて帰国した直後、有名な科学誌の編集者に紹介されて科学書の執筆に携わった所、編集サイドから幾度かの指摘を首を傾げつつ修正。 その執筆原稿が、本人の確認もなく改竄・修正された上に、相対性理論は間違っている、という前提の疑似科学本に掲載されている事が、出版後に判明した[4]。 折り悪く「と学会」で『トンデモ本』として取り上げられてしまい、疑似科学批判者から批判を受け、科学界から追放・放逐されたという[5]。なお、大槻義彦は、竹内が「と学会」の関係者と思い込んで「と学会がオカルト本を出してオカルト肯定派の正体を現した」と書いている[6]。 ・ペンローズのねじれた四次元 ―時空をつくるツイスターの不思議(講談社ブルーバックス、1999年)ISBN 4062572605 ・超ひも理論とはなにか ―究極の理論が描く物質・重力・宇宙(講談社ブルーバックス、2004年)ISBN 4062574446 ・ホーキング 虚時間の宇宙 ―宇宙の特異点をめぐって(講談社ブルーバックス、2005年)ISBN 406257487X ・「ファインマン物理学」を読む: 量子力学と相対性理論を中心として(講談社サイエンティフィク、2004年)ISBN 4061532510 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/368
495: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 08:20:29.37 ID:ofeAc7DZ >>491 普通、副有限群とか絶対ガロア群という言葉「そのモノ」は代数的ガロア理論の本には書かれていないけどな )^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/495
542: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 11:31:49.37 ID:zea4zFk/ >>97 >戸田山和久氏の「論理学をつくる」(名古屋大学出版会) 今、調べたが、著者の戸田山和久が名古屋大学の教授だからじゃね? この本、どこでも売ってたから、 読んでるからって名大出身者とはいえないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/542
595: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 14:55:50.37 ID:zea4zFk/ さんざん確率過程論とかいってた中身が 「Xn IDD 区間[0、1]の一様分布 での確率は0」 だけならただの確率論 しかも時枝記事の戦略と全く無関係 時枝記事の話は諦めてガロア理論に専念したほうがいいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/595
597: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 15:04:41.37 ID:w2XtCweN >>593 >既存の確率過程論・確率論の結論を書き換える話ですよね 書き換え不要ですね、それらと時枝解法は無関係ですから(^^; >ところが、その実は >非正則分布を使った誤魔化し論法でしかrない いいえ、一様分布ということを明示しています。 「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」 >数学の(特に確率過程論・確率論の)プロは、だれも取り合わない >引っかかるのは、確率過程論・確率論を知らない人でしょ それらと時枝解法は関係ありません。時枝解法は初等確率論しか使ってませんから。(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/597
748: 哀れな素人 [] 2019/07/01(月) 22:08:20.37 ID:Na8Xzl1X アホなのはこの二人だけではない(笑 現代の数学者と学生のすべてだ(笑 なぜなら実無限などというものが存在すると思っているからだ(笑 救いようのないアホ、真性のアホどもである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/748
754: 哀れな素人 [] 2019/07/01(月) 22:49:14.37 ID:Na8Xzl1X >>751 無限公理を必要とするような仕事などあるはずがない(笑 お前はトヨタの社員ではなかったのか(笑 お前が飯を食えようと食えまいと、そんなことはどうでもいい(笑 ∞が存在しないなら 無限公理などというものを立ててはいけないのである(笑 市川のおっさんはそういうことがよく分っているのだ(笑 嘘や虚構の上に理論を立てても意味がないということを(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/754
847: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/03(水) 13:20:00.37 ID:rxeYlSgW メモ投下 https://toyokeizai.net/articles/-/290118 東洋経済 ソニーと「宿敵」の提携つないだ「日本人」の素顔 マイクロソフトのクラウド事業トップが語る 中川 雅博 2019/07/03 (抜粋) 日本時間5月17日の未明、アメリカから電撃的な提携のニュースが舞い込んだ。ソニーはアメリカ・マイクロソフトと、ゲームやコンテンツのストリーミングサービスに向けたクラウドソリューションを共同開発するための提携検討を始めることを発表した。 「プレイステーション」と「XBox」というゲーム機分野で世界2強として競合する両者がタッグを組み、アメリカ・グーグルが11月に欧米で開始するクラウドゲームサービス「スタディア」に対抗する狙いだ。 マイクロソフトはこの10年ほどでクラウドプラットフォーム「アジュール」を軸として、クラウド事業を急拡大してきた。さまざまな業界のデジタル化を担うITインフラを提供し、OS(基本ソフト)「ウィンドウズ」を中心としたパソコン向けの事業構造からの脱却に成功。世界的な大手企業との戦略提携も増えている。 沼本氏は東京大学卒業後、通商産業省(当時)に入省。その後スタンフォード大学ビジネススクールを経て、マイクロソフトのシアトル本社に入社した。ウィンドウズ製品の顧客拡大や「オフィス」製品のマーケティングなどを経て、2012年から現在の役職を務めている。 ソニー側がマイクロソフトを選んだ理由には、アジュール上にゲーム開発のシステムが充実してきたこともありそうだ。マイクロソフトは昨年、アジュール上で提供する中核機能に、ゲーム開発者向けサービスを加える戦略を発表。開発者が求めるプログラミングツールやゲームエンジンのほか、リリース後の運用やユーザー分析、オンライン対戦の仕組みなど、さまざまなサービスを備えている。 沼本氏は、「ゲーム業界はデジタル変革の波にさらされている。もはやコンソール(ゲーム機)同士の戦いはない。市場の裾野を広げるために協業できる可能性を双方が見いだすのはすごく自然なことだ」と語る。 今回の提携は、クラウドゲームにとどまらない。ソニーが開発・製造するイメージセンサー(画像処理半導体)と、マイクロソフトがアジュール上で提供するAI(人工知能)機能を連携させ、新たな半導体開発を進める方針だ。これも沼本氏とソニーとの会話から立ち上がったものだという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/847
986: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/05(金) 14:58:53.37 ID:Vn/aRXmu >>960 >>978を見ると >0.99999……はあくまで1の近似値にすぎない と書いていて、0.99999…… を1の近似値と捉えているようだが、 1の近似値としての 0.99999…… の書き方は正しくは 0.99999……9 (9は小数点以下第n桁まで続く) のような形の記法になる。そして、近似値を表す式は 0.99999……=1 ではなく、 正しくは 0.99999……9≒1 とか 0.99999……9〜1 のような式になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s