[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/22(土) 22:13:43.23 ID:cA6sFXL+ 以下、暫くテンプレ貼りを続けます。 (参考) http://mathmathmath.dotera.net/ 数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号 http://www.dslender.com/symbol.html DS数学BBSへ 練習用BBSへ 【掲示板での数学記号の書き方例(2chのものを若干変更)】 追加(良く使うが出しにくい記号) \ ⇒⇔∈∋⊂⊃∀∃ (アレフ=これ文字化けするね。あと<=、=> )?σΠπζ∴∵≠ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/7
13: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/22(土) 22:16:13.23 ID:cA6sFXL+ 補足 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/352 352 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/29(土) みんな、何に価値をおいているか、それぞれだろうが・・ 個人的には、数学板で一番価値を置いているのは、確かな情報 つまり 根拠の明確な情報 つまり コピペ わけのわからん名無しさん(素数さん)のカキコを真に受けるとか、価値をおく人は少ないだろう きちんと、大学教員レベルの証明があればともかく、匿名板でそれはない(名無しカキコは基本価値なし) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/13
23: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/22(土) 22:20:17.23 ID:cA6sFXL+ つづき 初歩の初歩「確率変数ってなに?」(確率変数の定義)が分っていない人が、したり顔で時枝を語るの図 まさに、サイコパスそのものだね(^^; (確率変数の定義については、後述。) ・時枝記事を論じる最低レベルに達していない人たちと議論しても時間の無駄 <時枝記事> スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12-18 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) (抜粋) 1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/22 (抜粋) 数学セミナー201511月号P37 時枝記事より 「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う. 確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である. n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから. (引用終り) ・どんな実数を入れるかはまったく自由、もちろんでたらめだって構わないとあるので、「独立同分布(IID)」及び「乱数の一つのホワイトノイズ」を用いることは可 ・時枝記事に、”独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…”とある。独立同分布(IID)に言及している。(同分布とはしていないが、同分布を含意していることは自明) ・確率変数の族=確率過程 である。つまり、確率過程論の話しである(下記重川の定義より) ・時枝記事後半の「ランダムな値」は、乱数ともいう。下記ホワイトノイズ:実際上は正規乱数をホワイトノイズとして利用する とあるように、ホワイトノイズは乱数の例である (時枝記事を論じる最低レベルに達していない人たちと議論しても時間の無駄) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/23
83: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/23(日) 13:56:44.23 ID:3p7zI9rE >>68 >ええ、数学的に厳密にはそうかもね >ですので、”n→∞の極限を考えてみる”としたのです まだ頭が冷えてないようで(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/83
96: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/23(日) 16:23:42.23 ID:b6tMmhJ/ >>92 てへぺろ☆(・ω<)さん どうも。スレ主です。 >だって、ボク、バカでも恥ずかしくないもん!(開き直り 時枝については、応答しませんが 私も、同意見です (テンプレ>>12より) 「スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほです」 「大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです」 (引用終り) ”馬鹿であほ”宣言していますし、コピペ主義 それで十分でしょ 学会じゃないんだし、新規な数学のハイレベルの議論は不要&無用 院試だって、過去問レベルの焼き直し出題が多いのだし 独創的なホームラン答案狙って、ミスがあって大減点されるより 確実に、「ちゃんと教科書勉強している」とアピールできる模範答案で十分でしょ こんな5chのバカ板で、それ以上のことを求めてはいけません 地(スクラッチ)で、証明や説明文を書くなど、笑止千万だというのが、私の考えですよ (テンプレ>>10-13の通りです) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/96
109: ☆(・ω<) [sage] 2019/06/23(日) 17:02:52.23 ID:+5MdSnXm >>103 >2)∞を加えないガウス平面の場合で、n→∞の極限 例えば、 「円盤Dで 半径r→∞の極限」 とか考える人もいるかもしれんけど で、そういう形でCと一致させられるかといえばできない というのがリーマンの写像定理じゃなかったでしたっけ ぶっちゃけDは双曲幾何でCはユークリッド幾何なんですよ(スゲェざっくり) 双曲幾何どうしは等角写像で写せるけど、 双曲幾何とユークリッド幾何の間はそういうわけにはいかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/109
166: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/23(日) 22:03:16.23 ID:cxMd0nKn >>163 ID:+5MdSnXmのこの書き込みとかね。>105 たまに、いいこと言う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/166
173: 哀れな素人 [] 2019/06/23(日) 22:36:49.23 ID:nA2CRHKR いや、よく考えればどちらの確率も1/27か。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/173
423: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/28(金) 16:58:51.23 ID:ciExBP3T (ご参考)(^^ http://alg-d.com/math/ac/tsudoi3.pdf 第三回関西すうがく徒のつどい 数学の諸定理と選択公理の関係 @alg d http://alg-d.com/math/ac/ 2013 年 3 月 17 日 (抜粋) 今回は「選択公理がないと宇宙がヤバイ」という話をします. P13 ところで,Banach-Tarski の定理の証明で選択公理を使っている部分は命題 4 のみでし た.実は次の定理が知られています. 定理. Hahn-Banach の定理 ⇒ 命題 4 系. Hahn-Banach の定理 ⇒Banach-Tarski の定理 (引用終わり) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/423
535: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 11:24:26.23 ID:w2XtCweN キチガイサイコパスへ >>467に反論できないなら約束を守ってスレ閉じなさい 約束違反は見苦しいぞ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/535
562: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 12:30:16.23 ID:zea4zFk/ 「T大じゃなくN大」という方程式の解は 東京大学じゃなく日本大学、かとおもう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/562
670: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 23:05:07.23 ID:w2XtCweN >>668 ニートとは働くことも学校へ行くこともしない人のことですよ? つまりあなたのことです(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/670
678: 132人目の素数さん [] 2019/06/30(日) 23:20:34.23 ID:CEzT5MrR こうして延々と一日中執拗に絡んでくる(笑 これほど執拗に絡んでくる男は2chでもそうざらにいない(笑 まさに真性の変質者だ(笑 こいつの相手をしていては限がない(笑 また明日、相手をしてやるナマポニート数学オタク少年よ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/678
769: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/02(火) 00:25:25.23 ID:rCdY2Wtn >>766 うーん、何をそう興奮されているのか理解しかねますが、 私は誰かみたいに他人に成りすます必要が無いので、何ともコメントのしようが無いですね(^^ で、あなたスルーしちゃったみたいですが、連投するのにIDを変える必要性とは何なのですか?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/769
797: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/02(火) 13:38:17.23 ID:Zy339cWa >>796 タイポ訂正 (2か所) (特に、超越数は小数の数字の並びに規則性がないのが普通で、名前をΠとかeとかγとか付けるくらい。あるいはlog nとかね。しかし、それは超越数の集合税体からみれば、ほんの一部にすぎない) ↓ (特に、超越数は小数の数字の並びに規則性がないのが普通で、名前をπとかeとかγとか付けるくらい。あるいはlog nとかね。しかし、それは超越数の集合全体からみれば、ほんの一部にすぎない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/797
821: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/03(水) 00:30:32.23 ID:2utUhZXf スレ主さん 「当てずっぽうでは当たらない」 ことと 「当てずっぽうじゃない方法では当てられる」 ことの間には何の矛盾もありません(^^ スレ主さんは当てずっぽうが大好きなようですが、他の方法を認めない頑なな態度は頂けませんよ?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/821
923: 哀れな素人 [] 2019/07/04(木) 21:59:25.23 ID:twkmX60N ではスレ主に訊くが、 1/2+1/4+1/8+……は1になるのか、ならないのか(笑 どちらでもいいのか(笑 どのように見なしてもいいのか(笑 なると答案してもならないと答案しても 先生は○をくれるのか(笑 数学の問題にいくつも正解があっていいのか(笑 それなら時枝問題だって、 成立と見なそうが不成立と見なそうが、 どちらでもいいことになる(笑 バカじゃないのか、お前は(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/923
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s