[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120(1): 2019/06/23(日)17:28:53.11 ID:5HVdiuhl(3/3) AAS
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
335: 2019/06/27(木)01:06:23.11 ID:6PYxnWRW(1/13) AAS
教えられて理解するバカは救い様がある
スレ主は救い様が無い(^^
346(1): 哀れな素人 2019/06/27(木)09:17:15.11 ID:4tER+uEy(1/11) AAS
スレ主よ、ID:6PYxnWRWは、てへぺろ☆(・ω<)で、
てへぺろ☆(・ω<)はサル石だ(笑
いいかげんに気付けバカ(笑
それはさておき、昨日ネットで調べたら、
交代群A(偶置換)は正規部分群だが、
交代群B(奇置換)は正規部分群ではない、
と書いてあったから、僕の勘違いかも知れない。
481(1): 哀れな素人 2019/06/29(土)21:55:14.11 ID:xeYSZLJ4(10/11) AAS
吹田市にある大学を調べてみると
大阪大学
基礎工学部 63
工学部 61
関西大学
システム理工学部 54
スレ主はたぶん阪大工学部だろうが、 無茶苦茶低い(笑
省3
576: 2019/06/30(日)13:58:14.11 ID:w2XtCweN(25/79) AAS
>>572
>いや、もともと、時枝記事の設定が、通常の確率の扱いができるかどうかの証明がないのです
あんたほんと頭悪いね
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
この確率の扱いにいったいどんな不備があると言いたいの?
ほれ、言ってみ? 笑ってあげるから(^^
613: 2019/06/30(日)17:44:13.11 ID:w2XtCweN(42/79) AAS
>>611
あなたの主張をあなたの大好きなババ抜き(>>604)で例えれば、
「姿見でカンニングしても確率1/53でしか当てられないはずだ」
ってことですよ?
自分で言ってておかしいと思いませんか?(^^;
696(1): 哀れな素人 2019/07/01(月)09:06:30.11 ID:Na8Xzl1X(4/27) AAS
>>692の例で、二つの箱が3と4なら、残りの箱は2か5だから、
1/2の確率で当てることができる。
しかし>>695の場合、0.1より下にも、0.1と0.2の間にも、
0.2より上にも、無数の実数があるのだから、絶対に当てられない(笑
まして完全にでたらめに入っているなら、絶対に当てられない(笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s