[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
248: 2019/06/25(火)10:19:48.06 ID:i52ylXuu(14/15) AAS
・時枝解法は成立
・アホ主は時枝問題への言及禁止(分かってないアホは黙ってろと)
これ次スレのテンプレへよろしく(^^
286: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/26(水)00:14:03.06 ID:gzRimqjp(2/9) AAS
>>281
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
ガロアの論文の第8節は、大学で教えるところは少ないですね
英語圏だと、Cox本ありますけど
日本でも、彌永先生の本とかあるけど、第8節は結構マニアックですからね
第8節は、考えると、結構面白いですけどね(^^
五次方程式が解けないだけなら、アーベルの証明があって、高木先生の本(代数学だったか)で扱ってましたね
省2
367(1): 2019/06/27(木)16:53:55.06 ID:1B40MhRT(1) AAS
ベクトル(a_1, a_2, a_3)とベクトル(b_1, b_2, b_3)に
ついてe_iを第i座標軸方向の単位ベクトルとするとき
ベクトルの外積について次の形式的な行列式による表
示
(a_1, a_2, a_3)×(b_1, b_2, b_3)
|e_1 e_2 e_3|
=|a_1 a_2 a_3|
省15
454: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)09:57:10.06 ID:q1NcgCcs(5/13) AAS
>>450
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>工学部/電気電子情報工学科64
>理学部/数理学科59
世の中そんなものでしょう
因みに、工学部でも学科でかなり違いますけどね(^^
558(1): 2019/06/30(日)11:57:10.06 ID:w2XtCweN(17/79) AAS
>>467を否定するには、大小比較のできない自然数の存在を示さなければならない(^^
しかしさすがのスレ主でもそれは無理と分かってるので、次の屁理屈はこうなるだろう
「数列の決定番号を与える関数 h は存在しない」
確かに同値類も選択公理も分かってないスレ主ならそう言うかもね(^^
はい、屁理屈をどうぞ(^^
屁理屈も言えないならスレ閉じましょうね(^^
806: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/02(火)20:55:16.06 ID:yGUGl9/Y(9/13) AAS
>>803
古代ギリシャでも、「連続量の比例の理論」とかあるそうですね。「取り尽くし法」とかも。アルキメデスが金の比重を測った逸話など
古代ギリシャは、偉大ですね
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
数理解析研究所講究録1997
ギリシア比例論の適用について 杉浦光夫
(抜粋)
省23
933(2): 哀れな素人 2019/07/04(木)23:09:15.06 ID:twkmX60N(30/36) AAS
試しにスレ主とサル石で、それぞれ、時枝問題の意味を
平易な言葉で解説してみればいい(笑
時枝問題を、平易な言葉で翻訳してみればいい(笑
たぶん二人の解釈は異なっているだろう(笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s