[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)22:17:42.01 ID:cA6sFXL+(17/35) AAS
補足
<数学ディベート>について
過去スレより
2chスレ:math
50 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06
どこの馬の骨ともしれん連中との、数学ディベートもどきより
URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^;
省13
149: 2019/06/23(日)20:39:48.01 ID:PFn9O2VD(5/6) AAS
Twitterにて新訂版序文の一部と新訂版について細かく
解説したモーメントを公開しています。どちらも「数
理解析学概論」で検索すれば見つかります。 自分自身
コメントは「ベクトル解析から流体へ」「プリンスト
ン解析学講義? 実解析」「実解析入門」(水田)「ルベ
ーグ積分入門」(新装版)「数学セミナー2018年3月号
」「数理物理入門」以外ではコメントを古い順にして
省8
170
(1): 哀れな素人 2019/06/23(日)22:30:47.01 ID:nA2CRHKR(22/28) AAS
いや、よく考えればAの確率は1/26、
Bの確率は1/2だから、Bが有利か。
175: 哀れな素人 2019/06/23(日)22:57:52.01 ID:nA2CRHKR(25/28) AAS
いや、お前が思っているほど簡単な問題ではないぞ(笑

宝くじの話の方が分り易いから宝くじの話で考えると、
Bの売場で当たる確率をどう考えるかが問題だ。

Bの売場で売っているたった1枚のくじは
当たりか外れかのどちらかだから、確率は1/2と考えるか、
それとも当たりくじは1枚だから、Bの売場であろうと、
それが当たりくじである確率は1/100だと考えるか、である。
431
(1): ☆(・ω<) 2019/06/28(金)22:17:57.01 ID:ZmZXwn++(3/3) AAS
ネットジャンキーから完全に足を洗うので
今後書き込みはしませんが

時枝記事は永遠に正しいDEATH!
445: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/29(土)07:39:57.01 ID:q1NcgCcs(4/13) AAS
>>443
>仰るとおり、直積、半直積の理解が不十分でしたね

半直積は、下記ですね
ですから、正規部分群あるいは正規拡大に関係するのは、半直積ですね
過去スレにもあるのだが、5年くらい経つと、どこに書いたか定かではないし、そういう状態になるということは、理解不十分ってことですね(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
半直積
省20
485: 2019/06/29(土)23:20:09.01 ID:QRIpaSi0(11/11) AAS
>>483 >>484
スレ主未練(^^
惨敗したのにスレ閉じないとこ見るとまた約束を反故にするつもりのようだ
やはりスレ主がサイコパスだったね(^^
573: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/30(日)13:49:49.01 ID:jy/q4att(26/51) AAS
>>562
(引用開始)
「T大じゃなくN大」という方程式の解は
東京大学じゃなく日本大学、かとおもう
(引用終り)

正確な引用は下記な
「T海大じゃなくN大」という方程式と読むべきなので
省7
593
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/30(日)14:52:07.01 ID:jy/q4att(32/51) AAS
>>590
>時枝記事の戦略と無関係な計算に逃げたら負けですね

話は、全く逆
真っ当な、確率過程論・確率論の結論は、測度論による確率で、一点のルベーグ測度0
で、時枝記事は、これを可算無限数列が取れるなら
>>240>>250より)
(同値類、代表、決定番号が無限集合でその元の大小比較による確率計算)の3つ組を使えば
省6
667: 2019/06/30(日)23:00:15.01 ID:w2XtCweN(70/79) AAS
スレ主さん、あなたのお仲間は
>ドアホ(笑
>時枝は最初に完全に自由に、デタラメに入れてよい、
>と書いている(笑
>その後、何やらルールらしきものを書いているが、
>ルールがあるなら、デタラメでも良いという前提に反している(笑
だそうですよ?
省1
908: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/04(木)13:24:55.01 ID:5ykYHzGi(2/4) AAS
>>897
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>僕は無限小数や無限級数や点や直線や平面は、
>イデアとして、ただ思考の中に存在するだけで
>実際には存在しないが、数学とはそういうものだから

数学に限らず、人の思考にはそういう仮想的な存在を仮定するところがあります
「ここに、全く同じ二つのリンゴがある」と言ったとき
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s