[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/23(日)20:07:29.00 ID:b6tMmhJ/(32/37) AAS
>>144 追加

外部リンク:bookmeter.com
数学をいかに使うか (ちくま学芸文庫)
志村 五郎

かしゃるふぁ 2013/04/20
文庫本でゆるふわに見えるが、ガチな数学徒向けの本。前半はまだ分かる内容だったが、後半はほとんど分からず…。数学の専門の人が「数学をいかに使うか」という感じの本で、物理や工学の人が読むのはムズカシイと思う。前半の四元数,Clifford代数あたりの話は初めて知る内容で面白かった。
後半は数学的な話はほとんど読み飛ばし、志村さんの雰囲気を味わっていた。
省1
302
(1): 哀れな素人 2019/06/26(水)11:27:36.00 ID:FYwW6/uc(1/9) AAS
閑古鳥が鳴いているようだから投稿してやると、
ガロアが挙げている可解な五次方程式の順列の群は
次のようなものである。

abcde  acebd  aedcb  adbec
bcdea  cebda  edcba  dbeca
cdeab  ebdac  dcbae  becad
deabc  bdace  cbaed  ecadb
省15
365
(1): 哀れな素人 2019/06/27(木)16:11:19.00 ID:4tER+uEy(9/11) AAS
スレ主よ、お前は竹内薫も知らないのか(笑

理系の人間ならフツーは知っているだろう(笑

上の記事にあった加藤文元に、今、メールを送った。
どうせ読まないだろうが(笑

ちなみに小島寛之にもすでにメールを送っている(笑
429: ☆(・ω<) 2019/06/28(金)21:24:43.00 ID:AaoXCZtb(9/9) AAS
天動説=己が世界の中心にいる
「セカチュウー」でしたかね(^^

外部リンク:ja.wikipedia.org
通称「セカチュー」[1]
680: 2019/06/30(日)23:24:04.00 ID:w2XtCweN(75/79) AAS
>>676
答えないってことはやはりナマポニートだったんですね?(^^;
717: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/01(月)11:41:32.00 ID:40q2pJBE(6/14) AAS
>>715
哀れな素人さん
どうもスレ主です。
お疲れさまです
819: 2019/07/03(水)00:20:34.00 ID:2utUhZXf(1/11) AAS
>>810
可算無限集合の”可算”とは各元を自然数で付番可能、また”非可算”とはそうでない、という意味です。(^^
英文法上の”可算”とは人間が通常数えることが可能、また不可算とはそうでない、という意味です。(^^
両者はまったく関係ありません(^^
文化の違い?まったく見当違いです(^^
849
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/03(水)15:41:13.00 ID:rxeYlSgW(7/12) AAS
>>836
>現代物理学者たちも、相対性理論が究極の理論だとは思っていない
>その先に統一理論があると思っている

アインシュタインが夢見た統一理論
当時は、電磁気学と重力(一般性相対性理論)との統一でした
そこで、隠れた次元を考え、5次元の理論を考えた。1次元小さく丸め込まれていると考えたのです
天才ですよね
省12
882
(1): 2019/07/04(木)07:46:45.00 ID:IaiQk4eU(5/7) AAS
ところでサル石って何ですか?
967
(1): 2019/07/05(金)07:54:32.00 ID:Ci3deNDN(10/11) AAS
サル石ってどこの誰ですか?

私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw

まともじゃなくて結構ですよ

実数には連続性があるw
無限小数は非可算無限個w

無限個の箱は存在するw
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s