[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
88(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/17(月)13:51 ID:Z4tW5UNL(7/9) AAS
>>87 補足
>高木貞治「近世数学史談」を読み終えたので、
>図書館に返却してきた。
余談ですが
結論から端的に言ってしまえば
1)人が「無限」が本当に分かったと言えるのは、20世紀に入ってから
数学が、ユークリッド幾何と同じレベルに公理化される過程で
省11
89(3): 哀れな素人 2019/06/17(月)15:43 ID:Lmk/x+dv(10/19) AAS
>>88
退屈だから書くが、無限などというものはないし、
無限集合などというものもないし、
無限公理なんてアホ概念である(笑
無限がないということと、
微分積分、テイラー展開などはまったく関係がない(笑
僕や市川氏が唱えているのは、
省2
90(1): 哀れな素人 2019/06/17(月)15:56 ID:Lmk/x+dv(11/19) AAS
>>88
要するにお前は、一石と同じで、全然何も分っていない(笑
お前と一石はまったく同じである(笑
つまり実無限とか非可算無限などというものが
存在すると思っている(笑
しかしそんなものは存在しない(笑
もちろんωというようなばかげた数も存在しない(笑
省3
195(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/17(月)21:50 ID:KoO3rCtx(25/32) AAS
>>88 追加
> 4)ですが、「無限」の公理を認めない立場に立つと不便なのです
そういえば
アポロニウスの円錐曲線論を、無限遠点を加えた射影幾何で扱うとすっきりするという話を思い出した(^^
(下記)
外部リンク[html]:aozoragakuen.sakura.ne.jp
円錐曲線試論
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s