[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/16(日)20:29 ID:fMFJU61m(1/40) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
省14
922
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)20:08 ID:cA6sFXL+(28/41) AAS
>>912
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
あなたは面白いわ(^^

>>919
>スレ主さん自身の思い込みしかないでしょうねー
>でここで自分の思い込みは正しいといって突っ張ると人生棒に振る、と
省31
923: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)20:10 ID:cA6sFXL+(29/41) AAS
>>921
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

ご忠告ありがとう
まあ、いろいろご教示感謝していますよ(^^

次スレを用意しますので
よろしくねw(^^
924
(2): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)20:14 ID:HQLwMRVl(48/75) AAS
>>922
>丁重にお断りしますね

ああ、そんな堅苦しい言い方しなくていいって

「無理!だって全然分かってねえもん!」

ってぶっちゃけて!
925: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)20:22 ID:HQLwMRVl(49/75) AAS
>>922
>>なんかいろいろ省略しちゃってないかな?
>”抽象化”というキーワードを使わせて貰っていますです

必要なことそぎ落とす抽象化ってアリ?

>>まず、可算無限数列は1つじゃないよね
>>少なくとも2つ以上ないと、Dが決まらないから
>ええ、時枝記事の通りでも結構ですし、それ以外でも可です
省13
926
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)20:25 ID:HQLwMRVl(50/75) AAS
>>922
>>決定番号が最大値の列では、Dは全体で二番目に大きな決定番号だし
>>それ以外の列では、Dは全体で最大の決定番号だよね
>そこも全部抽象化しました
>最大値でも大小比較でも、なんでもご自由に

Dの選び方任意にしたらダメじゃね?
時枝記事の話なんだよね
省3
927
(2): 2019/06/22(土)20:26 ID:qx9A7R/m(15/29) AAS
>>922
>「ある関数値f(xD)って、それ以外の関数値とは、全く無関係に取れるべき
> ところが、時枝さんは、関数値f(xD)が他の関数値から、ある方法で確率1-εで決められるべきだと」
>これは明らかにおかしいですよ(^^
他者の発言を勝手に捻じ曲げるのはあなたの悪癖です。
時枝先生は「決められるべき」などとは一言もおっしゃってませんよ?
「言い当てられる」とはおっしゃってますが。
省2
928
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)20:28 ID:HQLwMRVl(51/75) AAS
>>922
>時枝さんは、関数値f(xD)が他の関数値から、ある方法で確率1-εで決められるべきだと

誤解じゃね?

「n個の関数の中から関数値f(xD)が代表元と一致する関数を、
 確率1−1/nで選べると」
だよね

スレ主さんの言ってることと全然違うよね?違いが分からない?
929
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)20:31 ID:HQLwMRVl(52/75) AAS
>>927
>他者の発言を勝手に捻じ曲げるのはあなたの悪癖です。

スレ主さんは自分の思い込みを否定したくないあまり
いろいろ捻じ曲げちゃうみたいだけど
そこ乗り越えないと人間としてヤバイよね

自分の間違いに気づけないと自分の人生を棒に振るって
スレ主さん、自分にウソついたらダメだよ!
930
(1): 2019/06/22(土)20:32 ID:qx9A7R/m(16/29) AAS
結局スレ主は>>911の問いから逃げ廻り、それでいて間違いを認めようとはしない。
落ちこぼれサイコパスにできるのは惨めで卑劣な行為だけという好例。
931
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)20:35 ID:cA6sFXL+(30/41) AAS
>>924
>ああ、そんな堅苦しい言い方しなくていいって
>「無理!だって全然分かってねえもん!」
>ってぶっちゃけて!

ええ、同意しますよw(^^;
(分っていうとは、お人が悪いw(^^; )

>>そのどれかの数列のD番目が確率1-εで的中できると、
省13
932: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)20:37 ID:HQLwMRVl(53/75) AAS
>>930
なんかスレ主さんには心のバリアがあるみたいだね
でも心のバリアを張り続けるのって生きづらいと思うんだ

いいじゃん バカだって 間違ったって
自分を赦そうよ
933
(1): 2019/06/22(土)20:40 ID:qx9A7R/m(17/29) AAS
>スレ主さん、自分にウソついたらダメだよ!
平気で自演したり「恩師に会って来た」と嘘をついたりするスレ主はそこらへんが完全に麻痺してる。
すっかりタガが外れて歯止めが効かなくなっている。
これは病気で、発病後長期間経ってるから治る見込み無し。
934: 2019/06/22(土)20:44 ID:qx9A7R/m(18/29) AAS
>>931
>いいえ
>「そのどれかの数列のD番目が確率1-εで的中できる」(下記)
>です
>「的中できる数列が確率1-εで選べる」と言い換えるのは、ハマリです
キミほんとにバカだね。
時枝ゲームのルール上、後者へ言い換えても何のルール違反も無い。
省1
935: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)20:44 ID:HQLwMRVl(54/75) AAS
>>>そのどれかの数列のD番目が確率1-εで的中できると、
>>それ、違うよね
>>「的中できる数列が確率1-εで選べる」だよね。
>いいえ
>「そのどれかの数列のD番目が確率1-εで的中できる」
>です

なんでそうツッパルのかな?
省14
936
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)20:49 ID:cA6sFXL+(31/41) AAS
>>926
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

>Dの選び方任意にしたらダメじゃね?
>時枝記事の話なんだよね

どうぞ、時枝記事通りで良いですよ、Dの決め方

>>927
省20
937: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)20:51 ID:HQLwMRVl(55/75) AAS
>>933
えらい昔のドラマで「父母の誤算」ってのがあって
そこに出てくる高井洋二って少年が
とんでもないウソツキだったんだよね

あの頃サイコパスって言葉はまたなかったけど
ああいうのをサイコパスっていうんだろうなぁ

スレ主も同じなのかな?
省1
938
(1): 2019/06/22(土)20:52 ID:qx9A7R/m(19/29) AAS
>>936
これは酷い
キミ時枝解法を何にも分かってないね
3年半一体なにやってきたの?
939
(1): 哀れな素人 2019/06/22(土)20:55 ID:kzQ2LjvJ(10/20) AAS
スレ主はやはりアホだな(笑

ID:HQLwMRVlてへぺろ☆(・ω<)

はナマポ鮮人サル石である(笑
レスを見れば明々白々だ(笑

ID:qx9A7R/m

これもたぶんナマポ鮮人の自演(笑
940
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)20:56 ID:HQLwMRVl(56/75) AAS
>>936
>f(xD)を決める権利は私にあります

でも、そこの値が代表元と一致するかどうか決める権利は、出題者にはないよね
941: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)20:59 ID:HQLwMRVl(57/75) AAS
>>939
あ、おリコウさんが来たw

>スレ主はやはりアホだな

いいじゃないですか アホだって
942
(1): 2019/06/22(土)21:00 ID:qx9A7R/m(20/29) AAS
>>936
スレ主がやってるのは抽象化じゃなくて捻じ曲げ
事実や真実を捻じ曲げて、無理やり自らの正当性が担保される方向に持っていこうとしてるだけ
943
(1): 2019/06/22(土)21:02 ID:qx9A7R/m(21/29) AAS
そういう意図が無ければ抽象化なんて意味が無い
心根の腐った下衆野郎(^^
944
(1): 哀れな素人 2019/06/22(土)21:04 ID:kzQ2LjvJ(11/20) AAS
880☆(・ω<)2019/06/22(土) 15:56:14.15ID:HQLwMRVl

それにしてもBABYMETALの今度の新曲はスゲェな
外部リンク:www.ok.ru

こんなの、乃木坂や欅坂には逆立ちしても無理だろ

マキシマムザホルモンぽいからさゆにゃんとか好きそう
あ、さゆにゃんて、乃木坂の井上小百合ね

↑これを見ればID:HQLwMRVl
省2
945: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)21:04 ID:HQLwMRVl(58/75) AAS
>>943
>心根の腐った下衆野郎(^^

ボクもちょっとひどいなーと思いますけど
反面、なんか可哀想だなとも思うんですよ

なんか必死というかイタイタシイ
バカになっちゃえば楽になるのに・・・
946: 哀れな素人 2019/06/22(土)21:10 ID:kzQ2LjvJ(12/20) AAS
>>883
扉を変更すると
最初に当たりを選んでいたら(この確率は1/3)必ず外れる。
最初に外れを選んでいたら(この確率は2/3)必ず当たる。
よって扉を変更すべき。
ってことかな?面白いねそれ

>>888
省7
947: 哀れな素人 2019/06/22(土)21:14 ID:kzQ2LjvJ(13/20) AAS
>>938
>>936
これは酷い

これは酷いというレスも以前よく連投されていたから、
ID:qx9A7R/mはやはりナマポ鮮人である(笑
948: 哀れな素人 2019/06/22(土)21:16 ID:kzQ2LjvJ(14/20) AAS
そもそもこんなスレに一日中粘着しているようなキチガイは
ナマポ鮮人アホのサル石しかいない(笑

スレ主は何でこんなことも分らないのか(笑

だからアホと呼ばれるのだ(笑
949
(2): 2019/06/22(土)21:19 ID:Fn4v6vKQ(1/11) AAS
>>936
>でも、 f(xD)を決める権利は私にあります
>そもそも、私は、数rDなんて知らない、そんな数を選びようがないですよw(^
いい論法ですね。Pruss氏かな。
決定を遅らせると時枝解法が破綻する。
なぜでしょうね。

ID:qx9A7R/mは本当に頭が悪いな。
省2
950
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)21:23 ID:HQLwMRVl(59/75) AAS
>>944
一言だけ

BABYMETAL いいっすよw
951: 2019/06/22(土)21:25 ID:kzQ2LjvJ(15/20) AAS
>>950
そりゃ、お前のような精神年齢が中高生のアホには
いいだろうよ(笑
952: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)21:31 ID:HQLwMRVl(60/75) AAS
正直、クラシック好きの人はなじめない

別にクラシックは嫌いじゃないけど
クラシック以外は音楽じゃない
とかいうタイプの人はニガテ(><)
953
(1): 2019/06/22(土)21:46 ID:Fn4v6vKQ(2/11) AAS
モンティ・ホールよりずっと簡単な問題

52枚のカードから1枚(スペードのエース)を当てるゲームをします。
カードを2つの(同数の)山に分け、それぞれの山をA,Bとします。
52枚から1枚を選ぶことは、
A,Bのうち1つを選び、さらにその中から1枚を選ぶことと同じです。
あなたは、Aからカードを引き抜くことにしました。
そして、"司会者"がBから外れカードを10枚ほど除きました。
省8
954
(1): 2019/06/22(土)22:03 ID:qx9A7R/m(22/29) AAS
>>949
ID:Fn4v6vKQ君は不成立派?
逃げ廻るスレ主に代わって>>911に答えてあげたらどうですか?(^^

>決定を遅らせると時枝解法が破綻する。
>なぜでしょうね。
キミそんなことも分からずにしゃしゃり出てきたの?(^^;
それはねえ、時枝ゲームのルールに反しているからですよ。
省2
955
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)22:06 ID:cA6sFXL+(32/41) AAS
>>949
ID:Fn4v6vKQさん、どうも。スレ主です。
この声は、時枝解法関連で例の問題提出をした方(>>5ご参照)ですね(^^

(引用開始)
>でも、 f(xD)を決める権利は私にあります
>そもそも、私は、数rDなんて知らない、そんな数を選びようがないですよw(^
いい論法ですね。Pruss氏かな。
省5
956
(2): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)22:11 ID:HQLwMRVl(61/75) AAS
>可算無限数列のしっぽの同値類や、代表&決定番号があやしく

あらー、時枝記事の設定自体を否定しだしちゃったな

スレ主さん ヤバイよ
957
(2): 2019/06/22(土)22:20 ID:Fn4v6vKQ(3/11) AAS
>>955,956

>それは、可算無限数列のしっぽの同値類や、代表&決定番号があやしく、手品のタネってことですよね(^^

箱の中身と決定番号とでは、確率空間の測度が異なっている(確率が保存されない)ということでしょうね。
958: 2019/06/22(土)22:22 ID:qx9A7R/m(23/29) AAS
苦しくなる度に自演を繰り返すスレ主が痛々しい
すっかり気が狂っちゃって他人も自分と同じように自演してるという妄想に取り憑かれている
さっさと死んだ方が楽になるよ〜 ☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノイエーイ
959
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)22:34 ID:HQLwMRVl(62/75) AAS
>>957
>箱の中身と決定番号とでは、確率空間の測度が異なっている

ちょっと何いってるのかわからない…(サンドウィッチマン 富沢)
960
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)22:34 ID:cA6sFXL+(33/41) AAS
>>940
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

>>f(xD)を決める権利は私にあります
>でも、そこの値が代表元と一致するかどうか決める権利は、出題者にはないよね

ええそうです。そして、そこの値が代表元の一致する確率0ですね

>>956
省10
961: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)22:39 ID:HQLwMRVl(63/75) AAS
>>960
>>>f(xD)を決める権利は私にあります
>>でも、そこの値が代表元と一致するかどうか決める権利は、出題者にはないよね
>ええそうです。そして、そこの値が代表元の一致する確率0ですね

それ、どういう確率を考えてるの?

数列と代表元で値が違う項は有限個だから
勝手に1項選んだ場合、一致する確率は1だよね?
962: 2019/06/22(土)22:40 ID:qx9A7R/m(24/29) AAS
>>960
>0〜1の確率を定める確率空間が定義できるのかが、根本問題ではないでしょうか?(^^
できますけど?
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
つまり Ω={1,...,100} ですよ?(^^
根本問題?あなたが理解できていないだけの話です(^^;
963: 哀れな素人 2019/06/22(土)22:40 ID:kzQ2LjvJ(16/20) AAS
>>954
>っぷ

この「っぷ」もたぶんサル石の常套句のはずだから、
85ID:qx9A7R/mはナマポ鮮人である(笑

スレ主よ、いいかげんに目を覚ませ(笑

てへぺろ☆(・ω<)も85ID:qx9A7R/mもサル石だ(笑
964
(1): 2019/06/22(土)22:41 ID:Fn4v6vKQ(4/11) AAS
俺、時枝解法を超える戦略を思いついたよ。

「トランプが1セット52枚ある。私がそれをシャッフルする。
どのくらいシャッフルするかは全く自由。
そして、裏向きにして場に置きます。
今度はあなたの番である。
52枚のトランプの中からカードを1枚だけ引き抜かねばならぬしよう。
どのカードを引き抜くかはあなたが決めうる。
省14
965: 哀れな素人 2019/06/22(土)22:44 ID:kzQ2LjvJ(17/20) AAS
>あなたが理解できていないだけの話です(^^;

このスレ主を真似した絵文字(^^;
もナマポ鮮人の特徴だから、
ID:qx9A7R/mもサル石である(笑

とにかくこんなスレに一日中粘着しているキチガイは
ナマポ鮮人アホのサル石しかいないのである(笑
966: 2019/06/22(土)22:45 ID:Fn4v6vKQ(5/11) AAS
>>960

>そもそも、決定番号に測度を適切に与えて0〜1の確率を定める確率空間が定義できるのかが、根本問題ではないでしょうか?(^^

こういうことでしょうね。

(1) 箱の中身
--> 独立事象。

(2) 決定番号
--> 非コルモゴロフ空間??
省2
967
(2): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)22:46 ID:HQLwMRVl(64/75) AAS
>>960
>決定番号に測度を適切に与えて

そこ、考える必要ないよね

だって時枝記事では100列は決まってるから
つまり決定番号100個も決まってる

その決まってる100個の中で
決定番号が単独で最大値の1列さえ
省2
968
(1): 2019/06/22(土)22:47 ID:qx9A7R/m(25/29) AAS
>>964
おっ
これは凄い戦略だね
カードが裏のままどうやって整列するかという些細な問題はあるけど、君なら修正可能だろう(^^
969
(2): 2019/06/22(土)22:51 ID:Fn4v6vKQ(6/11) AAS
>>968
有限集合が整列可能であることは、「選択公理」を用いることなく明らかです。ww
970: 2019/06/22(土)22:52 ID:Fn4v6vKQ(7/11) AAS
>>969 訂正

有限集合が整列可能であることは、「選択公理」を用いるまでもなく明らかです。ww

まあ、どうでもいいけど。
971
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)22:53 ID:HQLwMRVl(65/75) AAS
>>969
そういうことじゃなくて
裏向きだったら見えないでしょ
っていうツッコミじゃね?

大丈夫かな、この人・・・
972: 2019/06/22(土)22:59 ID:qx9A7R/m(26/29) AAS
>>696
ネタだよね?ネタだと言ってくれよ〜
怖いじゃないか
973
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:03 ID:cA6sFXL+(34/41) AAS
>>908
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

遠隔レスすまん

(引用開始)
>>903
>このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ
省12
974
(1): 哀れな素人 2019/06/22(土)23:05 ID:kzQ2LjvJ(18/20) AAS
>>953の問題はモンティ・ホールほど簡単な問題ではない。
モンティ・ホールの問題はどちらも確率1/2であることは明白だが、
>>953の問題はいろいろな考え方ができる問題だからである。

単純に、どれを選んでも同じと考える者もいれば、
枚数の多い山から選んだ方が確率は高くなる、
と考える者もいる。

宝くじが、枚数の多い売場から買った方が、
省1
975
(2): 2019/06/22(土)23:05 ID:Fn4v6vKQ(8/11) AAS
>>971
裏向きとかそういうつまらないことを気にしては駄目だよ。ww
どうしても気に入らなければ、
このトランプを整列するのは止めて、
既に整列済みのトランプからの一意的な写像が存在することを
利用してくださいな。ww
976
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:07 ID:HQLwMRVl(66/75) AAS
>>973
スレ主さん、健忘症かな

説明の件は>>924で解決済みですよ
977
(1): 哀れな素人 2019/06/22(土)23:10 ID:kzQ2LjvJ(19/20) AAS
スレ主は依然として、てへぺろ☆(・ω<)は
ナマポ鮮人ではないと思っているようだ(笑

こういうところがスレ主のアホなところだ(笑

>ちょっと何いってるのかわからない…

これも明らかにナマポ鮮人の常套句ではないか(笑
978: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:10 ID:cA6sFXL+(35/41) AAS
次スレ立てておきました
使い切ったら、次へどうぞ(^^

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71
2chスレ:math

(新スレへ誤爆してきた(^^;)
979
(1): 2019/06/22(土)23:10 ID:Fn4v6vKQ(9/11) AAS
>>974
哀れな素人さん、手強いね。

どうして、「枚数の多い山から選んだ方が確率は高くなる」のでしょう。
では、Bから10枚と言わずに、1枚を除いて全ての外れカードを除いたらどうなります?
980
(2): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:10 ID:HQLwMRVl(67/75) AAS
>>975
>裏向きとかそういうつまらないことを気にしては駄目だよ。

つまらないことではないけどね

>既に整列済みのトランプからの
>一意的な写像が存在することを
>利用してくださいな。

具体的にどう利用するのかな?
981: 2019/06/22(土)23:10 ID:qx9A7R/m(27/29) AAS
>>975
アンタすげーな
致命的な欠陥を指摘されてもあくまで上から目線を貫くその厚顔無恥さ
まるでスレ主みたいだ

っぷ
982: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:11 ID:cA6sFXL+(36/41) AAS
>>967
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

>そこ、考える必要ないよね
>だって時枝記事では100列は決まってるから
>つまり決定番号100個も決まってる

それ、ハマリですよ(^^;
983: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:12 ID:HQLwMRVl(68/75) AAS
>>977
ちょっと何いってるのかわからない…(^^
984: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:14 ID:cA6sFXL+(37/41) AAS
>>976
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

いや、地の文で説明じゃなく
スレの定義のもう半分の話ね
そして、「私がこのスレのスレ主」だということもお忘れ無くね(^^
985: 2019/06/22(土)23:15 ID:Fn4v6vKQ(10/11) AAS
>>980
その写像を使えば、答えは一発。!!
986: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:15 ID:HQLwMRVl(69/75) AAS
>それ、ハマリですよ

ごめーん、ボク、パチンコは、やらないんだよね
外部リンク:ja.wikipedia.org
987: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:17 ID:HQLwMRVl(70/75) AAS
>>980
大丈夫かな、この人・・・
988
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:19 ID:HQLwMRVl(71/75) AAS
>私がこのスレのスレ主

5chのスレのスレ主って権力あったっけ?

書き込み削除はできないよね?
書き込み制限もできないよね?

なんも力ないよね?
989
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:21 ID:HQLwMRVl(72/75) AAS
>スレの定義のもう半分の話

ああ、全部遊びってことでしょ
わかってますよ!
スレ主の人生全部が遊びってことですよね?
990
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:23 ID:cA6sFXL+(38/41) AAS
>>967
>そこ、考える必要ないよね
>決定番号が単独で最大値の1列さえ選ばなければ勝てる

過去こんな話がありました
「それの証明ってあるかな?
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.」
スレ20 2chスレ:math
省21
991: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:25 ID:cA6sFXL+(39/41) AAS
>>989
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

ええ、このスレが遊びですw(^^
992
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:28 ID:cA6sFXL+(40/41) AAS
>>988
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

(引用開始)
書き込み削除はできないよね?
書き込み制限もできないよね?
なんも力ないよね?
省5
993: 2019/06/22(土)23:30 ID:qx9A7R/m(28/29) AAS
>>990
まだ分かってなかったの?(^^;

>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
嬉しくない(^^
時枝解法はそんな要件を必要としていない(^^
>hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
必要としていないのだから非自明もクソも無い(^^
省2
994: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:31 ID:HQLwMRVl(73/75) AAS
>>990
>「それの証明ってあるかな?
> 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.」

あみだくじ100本で外れが1本なら当たりは99本だよね

どの1本も確率1/100だから当たりの確率は99/100だよ

これで証明

全然難しくないよ(^^
995
(1): 2019/06/22(土)23:32 ID:Fn4v6vKQ(11/11) AAS
>>990

箱の中身が実数でなくて、有限集合の場合は、
時枝解法で使う同値類の集合が、
R/Qに似た(ルベーグ)非可測集合になりますね。
996
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:32 ID:HQLwMRVl(74/75) AAS
>>992
「ですが」じゃなくて「だから」だよ

何書いてもスレ主は削除もできないし
IP制限で書き込み禁止にもできない

だからみんな遊びに来て好き放題書くんだよ(^^
997: 2019/06/22(土)23:33 ID:qx9A7R/m(29/29) AAS
バカで愚かなスレ主君
いくら君がバカで理解できないからって、尻馬に乗ろうとする相手を間違えたようだね(^^
自称確率論の専門家は時枝解法をまったく分かってないよ(^^
998: 哀れな素人 2019/06/22(土)23:33 ID:kzQ2LjvJ(20/20) AAS
>>979
宝くじ100枚を売り出すとして、1枚だけが当たりとして、
Aの売場で99枚、Bの売場で1枚を売り出すとする。

問題はどちらの売場で買った方が当たる確率は高いか、
ということである。

単純にどちらで買っても当たる確率は1/100と考える者もいれば、
Aの売場で買った方が当たる確率が高いと考える者もいる。
省2
999: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:36 ID:HQLwMRVl(75/75) AAS
>>995
非可測集合になるけど、時枝記事では使わないね

だって決まった100個の数列から1個選ぶだけで外れは高々1個だから
それ以上の話はしてないよね

書き手の時枝氏が設定を勘違いしてる可能性はあるし
そこはツッコミどころだけど、そうしたところで
確率は計算できないっていうだけで、確率0とはいえないよね
1000: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:38 ID:cA6sFXL+(41/41) AAS
>>996
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

ええ、あなたの言っていることは、どのスレに当てはまりますよ
ですが、私の立てたガロアスレだけがそうなのですよ
因みに、だれか他人が立てたガロアすれには、私がいかないので、廃れたままです、はいw(^^
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 3時間 9分 21秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s