[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
619(3): 2019/06/20(木)16:00 ID:VkC+KXYR(49/87) AAS
述語論理の限量子∀、∃の効果的な使い方
例えば自然数全体の集合Nの部分集合Sは
以下の2つの場合がある
1)∃s1∈S.∀s2∈S.s1>=s2
2)∀s1∈S.∃s2∈S.s1<s2
1)、2)はそれぞれいかなる集合か答えよ
※こんなの東大では簡単すぎて問題に出す気もせんわ
622: 2019/06/20(木)16:07 ID:VkC+KXYR(51/87) AAS
スレ主は>>619はわからんだろうな
日本語も読めないんだから論理式なんか全然読めないだろw
そんなテイタラクで数学を語る?なめとんか、ワレ(^^
624(2): 2019/06/20(木)16:11 ID:VkC+KXYR(52/87) AAS
>>619を改訂しとこうw
” ”の箇所が改訂箇所
述語論理の限量子∀、∃の効果的な使い方
例えば自然数全体の集合Nの”空集合でない”部分集合S
は 以下の2つの場合がある
1)∃s1∈S.∀s2∈S.s1>=s2
2)∀s1∈S.∃s2∈S.s1<s2
省2
723: 2019/06/20(木)23:16 ID:aGFF1as7(15/16) AAS
>>619
>1)∃s1∈S.∀s2∈S.s1>=s2
maxSが存在する 例えばS={0}
>2)∀s1∈S.∃s2∈S.s1<s2
maxSが存在しない 例えばS={2n|n∈N}
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s