[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/16(日)20:29 ID:fMFJU61m(1/40) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
省14
2
(1): 2019/06/16(日)20:31 ID:tnUZuSzi(1/2) AAS
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
省14
4
(6): 2019/06/16(日)20:31 ID:fMFJU61m(2/40) AAS
(このスレの常連カキコさん説明)
1)
粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)
(複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
(スレ69 2chスレ:math ID4つ )
殺人願望旺盛なやつ(^^ スレ69 2chスレ:math
人を“丸焼き”にする表現の多用するくせあり スレ69 2chスレ:math
省23
30: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/16(日)20:44 ID:fMFJU61m(28/40) AAS
さてさて、ここに、サイコパスの生態標本があります
それは、言わずと知れた,ピエロちゃん(^^
(こういう人が世の中に存在すると知ってもらうことに意味ありです〜(^^; )

(参考:>>1のサイコパスのピエロ発言例)
 特に「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」にご注目ください(^^;
スレ69 2chスレ:math
<ここで下記に特にご注目>
省5
33
(2): 2019/06/16(日)20:57 ID:N2ZQNK0Q(1) AAS
>>1
数学板を荒すな
52
(1): 2019/06/17(月)06:47 ID:RjYcLRqe(1/20) AAS
>>51
テンプレにこれ入れとけ
あとは不要(^^

<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
省16
54
(1): 2019/06/17(月)06:56 ID:RjYcLRqe(2/20) AAS
>>53
貴様こそこれ読んで自分の誤り悟って失せろ(^^

<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
省15
60
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/17(月)07:30 ID:KoO3rCtx(10/32) AAS
>>4より)
粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)
(複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
(引用終り)

時枝成立派に対しては
キチガイサイコパスの複数IDなりすましでないと
示さない限り、対応しませんので、よろしくね(^^
277
(1): 2019/06/18(火)06:30 ID:EUSM4U1Y(1/10) AAS
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
省5
355: 2019/06/19(水)06:31 ID:2rnPEhSG(2/43) AAS
<時枝記事の解法・正しい抽象化版>

1)n個(n>1)の可算無限数列s[i]  (100個→n個が抽象化(^^
 (s[i] = (s[i]1,s[i]2,s[i]3 ,・・・) で、
  数s[i]jたちが箱に入っているとする
2)ある番号(決定番号)d[i]から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)n個の数列の中から1個s[i]を選び
  Dを、s[i]以外の列の決定番号d[j](i≠j)の最大値とする
省5
512
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)23:35 ID:IFhpuWVM(24/25) AAS
>>510

>>60より)
粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)
(複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
(引用終り)

時枝成立派に対しては
キチガイサイコパスの複数IDなりすましでないと
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s